ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

【3年生】まきじゃくに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数では、1メートルよりも長い長さの学習が始まりました。巻尺を使って教室の縦と横の長さをはかったり、廊下にある大きな絵の幅をはかったりしました。見当をつけてから長さを測ってみると、実際の長さとの違いがあり、子ども達は驚いていました。これからも体験する学習を大事にしていきます。

【3年生】リコーダー講習会開催!

 今日は、東京リコーダー協会の井川先生にお越しいただき、3年生から始まるリコーダーの吹き方や、姿勢、心構えについて丁寧に教えていただきました。途中、ジブリシリーズや、名探偵コナンのテーマなど様々な曲を聴かせていただき、リコーダーの魅力を感じていた子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】みんなが選んだお気に入りの場所!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は、市制施行100周年にあたる年。市では、「郷土郡山こどもが選んだ『ふるさと100選』」という事業が行われます。3年生の子どもたちに、学区にあるお勧めの場所や自慢の場所を選んで紹介してもらうという企画です。そこで、桃小の3年生にもお気に入りの場所やおすすめの場所を教えてもらい、上位に上がった場所をみんなで改めて探検してきました。子どもならではの視点や、発言がおもしろく、今後のまとめが楽しみです。

【3年生】野菜や植物も生長中!

 3年生の理科はおお忙し。アゲハチョウを空に逃がした後、3年生の畑に移植したひまわりや、オクラを見に行ってみると、ぐんぐん大きくなっていました。「先生!オクラできてる!」の声に畑をよくみてみると!確かにオクラそっくりの物を発見。「でも、まだ花が咲いてないから実はならない?」とつぶやくお子さんも。この後どのように変化するのか、わくわくしている子どもたちです。


画像1 画像1

【3年生】さなぎからアゲハチョウが産まれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が大切に育てているアゲハチョウの幼虫。さなぎから、ついに成虫になりました!第一号の誕生に子どもたちは大喜び。観察がおわった後は、「バイバイ」と優しく空に放しました。元気いっぱい空に飛び立ったアゲハチョウでした。

【3年生】お話玉手箱開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も、お話玉手箱の皆さんに、楽しい話を紹介していただきました。今回は、郡山の昔話「あぶね、あぶね」ロシアの昔話「おんどりと豆」、絵本「バナナの話」「ぼくはなきました」「いろいろいろの本」を紹介していただきました。話に聞き入ったり、本を指さしながら色を混ぜるそぶりを見せたり、繰り返される話の展開に大いに笑ったりと、心が癒されるとても楽しい時間となりました。

【3年生】ミカンの葉!ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
モンシロチョウに引き続き、アゲハチョウを育てている3年生。幼虫の餌となる柑橘系の木の葉がなくて困っていました。そこで、全校朝の会で、ミカンやレモンの葉があったら寄附してもらえないかを呼びかけたところ、たくさんの葉が届きました。ご協力ありがとうございます。おかげで幼虫はすくすくと育ち、今日は、さなぎになる幼虫もいました。飼育箱を毎日覗き込みながら、チョウの誕生を心待ちにしている3年生です。

【3年生】モンシロチョウさん!元気でね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が大切に育ててきたモンシロチョウが、幼虫からさなぎへ、そして、ついに成虫へと変化をとげました。8匹ものチョウがうまれ、子どもたちは大喜びでした。観察を終えた子どもたちは、チョウをやさしく中庭に放しました。「バイバイ!」と大きく手をふる子どもたちでした。

【3年生】校外外学習にいってきました!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の活動は、宝来屋さんの工場見学です。身じたくを整えて、いざ工場内へ出発。みそが作られる機械や、行程を詳しく教えていただきました。みそのすばらしさを改めて感じていた子どもたちでした。

【3年生】校外学習にいってきました!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 森の中を探検した後は、おまちかねのお弁当&おやつタイムです!おうちの方の愛情がたっぷりつまったお弁当をほおばる子どもたちは、みんな笑顔でした。

【3年生】校外学習にいってきました!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみに待っていた校外学習。最初のスタートは、あだたらフォレストパークでの森林学習です。森の案内人さんにお世話になり、班ごとに、森や植物の秘密を知りました。子どもたちは目をキラキラさせて植物を見たり、案内人さんの話にじっと耳を傾けたりしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 安全点検・全校朝の会・第1回四校PTA連絡協議会
7/3 授業参観・懇談会・弁当の日
7/4 期末短縮
7/5 校地内交通安全の日・期末短縮
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318