ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

【3年生】なわとびの次は!

画像1 画像1
画像2 画像2
 なわとび記録会の次の体育は、「跳び箱」です。最初は、なかなか跳べなかったお友達もコツをつかんで開脚跳びや、台上前転ができるようになっていました。これからも、チャレンジする気持ちを大切にしていきます。

【3年生】ありがとう6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日「ありがとう6年生の会」が行われました。3年生は、アーチ作りを担当したり、代表のお友達が、6年生にプレゼントを渡したりしました。6年生と一緒に過ごすことができるのもあとわずか。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、「ベストフレンド」を心を込めて歌いました。

【3年生】mBotに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期に覚えたプログラミングの操作を活かして、3学期はエムボットを動かすことに挑戦しています。指示通りにエムボットが動くと「おお〜!」と言う歓声が上がっています。これからも楽しく活動を続けて行きます!

【3年生】なわとび記録会がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとび記録会に向けて、練習をがんばってきた子どもたち。本番の今日は、おうちの方からの応援もいただきながら、自分の目標にむかってがんばることができました。自己新記録あり、笑いあり、涙あり、協力ありのすてきな時間となりました。

【3年生】長なわ最高!

画像1 画像1
 2校時目の休み時間になると、長なわの練習に励んでいるお友達がいます。なかなか縄に入れないお友達の背中をやさしく押してあげたり、アドバイスしたり、褒め合ったり、とてもよい場となっています。絆がどんどん深まっている子どもたちです。

【3年生】初!ブラックパネルシアター!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生にとって、初めての「ブラックパネルシアター」。子どもたちは、朝からわくわくして4時間目を待っていました。暗いへやの中で、ブルーライトが照らされると蛍光ペンで描かれた絵がとてもきれいに輝きます。子どもたちは、幻想的な絵と、落ち着いた語りに癒されながら、どんどんお話の世界に引き込まれていました。心が温かくなる1時間となりました。(写真は、お話の前に行った手遊びです。)

【3年生】これは、なに?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業で、箱に入っている物をあてるゲームを行いました。「What's this?」のかけ声に、全集中で手の感触を頼りに箱の中の物を言い当てるお友達。教室がおおいに盛り上がっていました。その後は、プリントに描かれた物を英語で質問したり、答えたりしながら授業を楽しむことができました。

【3年生】応援も一生懸命!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「持久跳び3分」を合格するお友達が増えています。また、合格を目指してがんばっているお友達を一生懸命に応援する姿も輝いています。「絆や一体感が深まっているなぁ。」とますます感じる今日この頃です。

【3年生】クラブ活動見学!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生から始まるクラブ活動。そこで、本年度行われているクラブ活動8つを、チームごとに見学することを行いました。子どもたちは、4〜6年生の生き生きとした姿に感激しながら、「ぼくは、○○クラブに入りたいな〜。」などと思いを膨らませていました。
 4年生に一歩、一歩近づいている子どもたちです。

【3年生】道徳の授業を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組で道徳の研究授業を行いました。仲良くしている友達から、あだなをつけられた主人公が、友達に「やめて」と言い出せずに学校に行きたくなくなってしまう内容でした。子どもたちは、「お母さんに言って解決してもらおう。」「でも、自分で行動しほうがいいよ。」「自信をもって、勇気を出して言ったらすっきりできるよ。」などと、と主人公が学校で気持ちよく過ごすためにどうしたらよいかを一生懸命に考えていました。友達と話し合いを深めていく姿が素敵でした。

【3年生】なわとびがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の体育はなわとびからスタートです。持久とび(3分間)、あやとび、交差とび、二重とびと、一人ひとりが自分の目標に向かって一生懸命に練習に励んでいます。がんばれ!3年生!

【3年生】イベント最高!

画像1 画像1
画像2 画像2
 木曜日は、イベントの日!各クラスのイベント係が今回も楽しい企画を考えてくれました。1組は「シャキリンコ」と「ドッジボール」。2組は「ポートボール」でした。あちこちから歓声が上がり、笑顔いっぱい!元気いっぱいの3年生でした。

【3年生】大きくなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休み明けの始業式。「しばらく会わないうちに大きくなったなあ〜!」と思って子どもたちを見ていたのですが、身体測定を行ってびっくり!みんな2学期よりとても大きくなっていました。また、早川先生から、体を守るために手洗いがとても大事であることや、風邪をひいた時に見られる症状を教えていただきました。自分の体の状態を知り、体を守ることの大切さを学ぶことができました。

【3年生】2学期修了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日で81日間の2学期が終了しました。夏のプールから、冬の書き初めまで子どもたちは、集中して授業に取り組んだり、仲間と協力しながら元気に体を動かしたりとどの活動も意欲的に取り組みました。来年も更に成長できるようにがんばります!!

【3年生】クリスマス英語に夢中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の学習で、クリスマスに関係がある単語を覚えました。もうすぐクリスマス。子どもたちは、プレゼントの話にも花を咲かせながらグループで仲良く学習に取り組むことができました。

【3年生】音を出して調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、「楽器で音を出した時、楽器は震えているか」を調べる実験をしました。大太鼓の下をたたくと、大太鼓にのせておいた付箋が震えたり、ビーズが跳ね上がったりする様子を見て、「音がでている時、物は震えている」を実感することができていました。興味津々の子どもたちでした。

【3年生】クリスマス会(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組はクリスマス会で「猛獣狩りクリスマスバージョン」「手作りビンゴ大会」「プレゼント交換」を行いました。自分たちでやりたいことを決めた後、係を分担し、準備物やみんなが楽しめるルールを進んで作ることができました。当日は、思い出に残る素敵な1日になりました。

【3年生】クリスマス会!(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ、クリスマス!1組は「ポートボール」「手作り福笑い」「サンタ&トナカイさんからのプレゼント」と計画を立て、みんなで楽しむことができました。子どもたちの笑顔が最高でした!

【3年生】火事からくらしを守る

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習で、校内や地域にある消防施設を調べました。火災に備えて様々な準備をしていることを知り、子どもたちは安心すると同時に「火事を起こさないようにしよう。」という思いを強くしていました。

【3年生】書き初めに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の時間に、初めて書き初めを行いました。一画、一画心を込めて、丁寧に「お正月」と書きました。3年生がんばりました!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 期末短縮(1)B日程
3/7 期末短縮(2)B日程 卒業式練習(1)
3/8 期末短縮(3)B日程
3/9 期末短縮(4)B日程
3/10 期末短縮(5)B日程 全校朝の会 卒業式練習(2)
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318