ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

3年生がクラブ活動を見学しました!

 1月24日(水)、3年生がクラブ活動を見学しました。
 平成29年度の桃見台小学校のクラブ活動は、運動クラブ、卓球クラブ、家庭科クラブ、お華・お茶クラブ、イラストクラブ、デジタルアートクラブ、ゲームクラブの合計7つです。
 子どもたちは「やってみたいクラブがたくさんあって、迷っちゃう…」と楽しそうに感想を述べていました。来年が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生と4年生が「なかよし学年集会」を行いました!

 12月15日,3年生と4年生が,体育館で「なかよし学年集会」を行いました。

 4年生の集会委員会の皆さんが中心となって,「鬼が島じゃんけんゲーム」を行いました。3年生と4年生がペアとなって,はじめに1組が「桃太郎チーム」2組が「鬼チーム」となり,じゃんけんゲームを行いました。鬼の前で1回から3回お辞儀をしてからじゃんけんするなど,難しいルールもありましたが,4年生のリードのおかげで,すぐに覚えて,楽しくゲームすることができました。つぎに,1組が「鬼チーム」2組が「桃太郎チーム」となって,じゃんけんゲームを行いました。

 3年生と4年生は同じ北校舎2階で学習していることもあって,とっても仲良しです。
 3年生にとっては,「4年生って,かっこいいなあ!あんな4年生になりたいなあ。」と思える機会に,4年生にとっては,「お兄さんお姉さんとして,下級生の面倒をみてあげよう!」と思える機会になり,とても良い体験活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室が行われました。

 11月24日(金),「防犯教室」が行われました。
 これは,非常事態(不審者の校内侵入)が発生した場合の退避の方法と手順について理解するためのものです。実際に,緊急警報装置を作動させ,作動時にも,安全に退避できるように,放送の聞き方も学習しました。

 後半は,全体会を体育館で行い,福島県警察・スクールサポーター(学校安全相談員)の佐竹様より,お話をいただきました。前半の退避方法の手順についてご指導いただいた後,実際に「助けてー!」と大声を出す練習をしました。また,「いかのおすし」について丁寧にご説明いただき,不審者への対応の仕方を教えていただきました。

 ご家庭でも,ぜひ,防犯ブザーを確認したり,親子で話し合ったりしていただき,常日頃から身の安全に対する意識を高めていただければ,幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が,花の苗を植えました!

 11月15日,3年生が学校花壇に花の苗を植えました。
 これは,桃小ボランティアとしての活動で,各学年ごとに活動しました。

 3年生は,みんなで仲良く「ビオラ」の花を植えました。
 すくすく育って,学校が一段と綺麗になるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイ弁当の日 3年生

 11月10日は,マイ弁当の日でした。

 3年生は,おうちの人と一緒におかずを作ったり,お弁当箱に自分でつめたりと,それぞれの思いのつまった,自分のお弁当をとてもうれしそうにひろげておりました。

 お忙しい中,お弁当作りにご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばって走ったよ! 3年生 陸上記録会 持久走

 11月9日2校時,3年生の陸上記録会(持久走)が行われました。晴天ではあるものの,風速7メートルの強風の中,3年生は,力強く,元気な走りを見せてくれました。
 記録会は,女子白組紅組,男子白組紅組の計4回に分けて行われました。3年生の子どもたちは,これまで,体育の時間はもちろん,朝や業間の休み時間にも持久走の練習を続けてきましたが,今日の記録会では,自己ベストを更新する子がたくさん見られました。
 強風が砂や落ち葉を顔にたたきつける中,「風ニモマケズ 」3年生は,本当によく頑張りました!
 お忙しい中,そして強風の中,応援にかけつけてくださった保護者の皆様,応援ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が「いのちのお話」を聞きました

11月8日(水),吉岡先生をお迎えして,3年生児童が「『いのち』のお話」を学びました。
 子どもたちは,実際の卵子の大きさを色紙の穴の大きさで確認したり,赤ちゃんの人形をだっこしたり…と,様々な体験を通して,「生命の大切さ」について考えることができました。
特に赤ちゃんの人形をだっこしたときの子どもたちは,とてもうれしそうでした。
「『いのち』のお話」を学んだ子どもたちは,きっと,いのちの大切さ,いのちのすばらしさ,いのちのふしぎさなどを感じながら,りっぱな大人へと成長してくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 がんばったよ! 「桃見のつどい」

 10月28日(土),学習発表会「桃見のつどい」が行われました。

 中学年になり,ちょっぴり大人っぽくなってきた3年生は,3年生から始まった理科や社会の学習,そして,習字やリコーダーの学習にも一生懸命取り組んでいます。
 時には,できないことに悩んだり,友達と自分の違いを感じたりすることもありますが,励まし合い,力を合わせてがんばっています。

 そんな3年生の発表は,「ちがうからこそ 手をとり合って」でした。
 「一人一人はできることがみんなちがう,だからこそ,みんなで手をとり合って,がんばるんだ」という気持ちを込めて発表しました。

 緊張のあまり,歌のテンポが速くなってしまう場面もありましたが,どの子も,とっても大きな声で群読したり,笑顔で楽しくダンスを披露したりするなど,明るく,元気いっぱいの発表を見せてくれました。

 頑張ったね! 3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生親子活動 「親子deダンス」大成功!

 10月13日(木),3学年のPTA親子活動が体育館にて行われました。
 「親子deダンス」という名の通り,親子がペアとなって仲良くヒップホップダンスに挑戦しました。
 講師の関根幸子先生のご指導は,とてもわかりやすく,ヒップホップダンスが初めての保護者の皆様も,すぐに身体をうごかすことができました。
 ヒップホップの要素を取り入れた準備運動から入り,少しずつ,身体を慣れさせていき,終盤では,激しく,速いリズムの踊りにも挑戦しました。
 元気いっぱいの子どもたちも,さすがに汗びっしょりとなっており,ヒップホップダンスの運動量の多さに驚いていたようです。そんな子どもたちに全く負けることなく,軽快な音楽に合わせて,リズミカルに踊る保護者の皆様の体力年齢の若さにも驚かされました。
 親子で仲良く,楽しい時間を過ごすことができて,親子活動は本当に大成功でした!

 講師の関根先生,わかりやすく,丁寧なご指導ありがとうございました。

 お忙しい中,参加してくださった保護者の皆様,そして,親子活動の準備から運営までご尽力くださった学年委員の皆様,ご協力ありがとうございました。
 
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生がヒップホップダンスを習いました!

 10月10日(火),3年生がヒップホップダンスを習いました。

 講師は,様々な有名アーティストのバックダンサーなどを務めていらしゃる,ニューフレイバ先生です。

 初めは緊張して,身体が固くなっていた子どもたちですが,軽快な音楽とともに少しずつ身体を柔らかくする運動をニューフレイバ先生から教わりながら,徐々に音楽に合わせて踊れるようになりました。

 「体育の授業と思わないで,気楽に,楽しく,身体を柔らかくしてみよう!」
というニューフレイバ先生の言葉の通り,子どもたちは,ヒップホップダンスの楽しさを体感することができたようです。

 感想では,「とっても楽しかった!」「足がふらふら!」などの感想が聞かれ,ヒップホップダンスの楽しさとともに,運動量の多さに驚いていたようです。

 ニューフレイバ先生,ご指導ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 楽しかったよ!自然教室 その3

 楽しみにしていたお弁当は、森林館の前の芝生の上で食べました。おうちの方の愛情のこもったお弁当をどの子もおいしそうに食べておりました。

 食後は、森林館の中で、熊のはく製などたくさんの資料を見学しました。

2時間ほどの「森とのふれあいプログラム」を終えると、子どもたちは自然を愛し、自然を大切にしよう…という気持ちが一層強くなったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 楽しかったよ!自然教室 その2

 次に、子どもたちは4つのグループにわかれて、森に入りました。4つのグループそれぞれに「森のガイドさん」がついてくれました。

 森の中では、イノシシの足跡を見つけたり、胃薬にもなるセンブリを見つけたり、池でイモリやカエルを見付けたり…と、どのグループも楽しく観察することができました。

写真は、そのときのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 楽しかったよ!自然教室 その1

 9月29日(金)、3年生の自然教室がありました。行き先は、大玉村の「フォレストパークあだたら」です。

 昨日までの雨が嘘のような秋晴れのもと、子どもたちはのびのびと活動することができました。

 まず、はじめに、フォレストパークあだたらで行われている、バイオマス発電を見学させていただきました。地球にやさしい発電の仕組みを学ぶことができました。

 写真は、その時の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいお弁当ありがとう!

 今日9月22日は、昨日に続き、お弁当の日でした。
 昨日の陸上交歓会、そして本日の予備日のためのものでしたが、保護者の皆様には、二日連続のお弁当作りをご協力いただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
 写真の通り、おうちの方の愛情のこもったお弁当を手に、3年生の子どもたちは、満面の笑みをうかべて、おいしそうに食べておりました。

 今月は、来週29日(金)も、下学年が自然教室のため、お弁当作りのご協力をいただきますが、どうか、変わらぬご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生がスーパーマーケットを見学しました!

 13日(水)、3年生は社会科の学習で、スーパーマーケットを見学しました。行先は、学区内にある、イトーヨーカドーです。

 今回の見学は、イトーヨーカドーさんの全面的なご協力で実現しました。
 まず、はじめに、社員通用口から入店させていただき、10時の開店にあわせて、お客様のお出迎えをしました。お辞儀をしながら、丁寧に「おはようございます。」「いらっしゃいませ!」とお客様に呼びかけることができました。子どもたちは、社員の皆様の気持ちになって、緊張しながら頑張っていました。

 次は、普段は絶対に入ることのできないお店の裏側(バックヤード)を見学させていただきました。
 お肉やお魚をスライスしてパック詰めする工程やトラックの荷物おろし場、バックルームと呼ばれる商品ストックのフロアなどを見せていただきました。また、ネットスーパーの作業場やボイラー室、ダストシュートなども見せていただきました。
 子どもたちは、初めて見るスーパーマーケットの裏側に、お店の方々の様々な工夫を発見することができたようです。
 最後に、社員食堂でお店の方に質問をさせていただき、学習をさらに深めることができました。

 2時間の見学時間で、お店の工夫や店員さんの努力など、たいへんのことを学び取ることができたようです。
 イトーヨーカドーの皆様、ご協力、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばって泳いだよ 中学年水泳記録会

 低温のために8月31日から延期された中学年水泳記録会が、本日、9月8日、無事に行われました。

 水温がやや低かったものの、時々晴れ間も見られた曇り空のもと、子どもたちは元気に泳ぐことができました。

 25M自由形、25M平泳ぎ、25M背泳ぎ、50M自由形、50M平泳ぎ、50M背泳ぎ、学級対抗リレーの各種目に3・4年生それぞれがエントリーし、力の限りがんばりました。

 たくさんの保護者の皆様の応援のおかげで、全員が最後まで元気に参加できました。ご声援、本当にありがとうございました。

 以下は、水泳記録会の様子です。ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生が水泳を習ったよ

 8月29日(火)、スポーツアドバイザーの水野先生が来校し、桃小児童に水泳指導をしてくださいました。
 3年生・4年生は、3校時の時間に行われた合同体育の際、ご指導していただきました。
 けのびやクロールの模範泳法を見せていただきましたが、クロールのなめらかで美しい泳ぎに、子どもたちはとても感心しながら見ていました。
 その後の、泳力別のグループ学習では、主に、メダカチームをご指導していただきました。専門的な視点からご指導いただき、子どもたちも大喜びでした。
 水野先生、ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーって楽しいね! 3年生リコーダー教室

 6月29日、3年生がリコーダー講習会に参加しました。
 講習会は、東京リコーダー協会の井川先生を講師にお招きし、本校視聴覚室にて行いました。井川先生からは、タンギングのしかたを丁寧に教えていただき、子どもたちは実際にリコーダーで上手にタンギングができるようになりました。また、様々な大きさのリコーダーを演奏していただき、その度に、子どもたちから歓声が聞かれました。
 最後に宿題として、リコーダーが上手に演奏できるようになることば、
 「タカタカ」
 「ティキティキ」
 「トゥクトゥク」
を教えていただきました。井川先生、とっても楽しい講習会ありがとうございました。
 リコーダーって楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったね! なかよし学年集会 3・4年生

 6月29日(木)、3年生と4年生のなかよし学年集会が行われました。

 4年生の集会委員の児童の皆さんが中心となって、体育館にて、ゲーム集会を行いました。今回のゲームは、「じゃんけんボーリング」です。各クラスごとに、ボーリングのように並び、次々にじゃんけんを行いました。どの子も初めての体験で、楽しみながら活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生と4年生は仲良し〜初泳ぎの会〜

 3年生と4年生は「仲良し学年」です。
 「仲良し学年」としては、これまでもスポーツテストなどで、3年生は4年生に優しくお世話していただきましたが、先日、23日(金)にも、「初泳ぎの会」でお世話になりました。
 写真は、その時の様子です。
 本日27日にも、3年生と4年生は合同の水泳学習を行い、「ラッココース」「メダカコース」「イルカコース」「マグロコース」の技能別コースにわかれ、仲良く一緒に学習しました。
 29日(木)には、「仲良し学年集会」を開き、仲良くゲームを行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 なわとび記録会(1年)
2/7 なわとび記録会(2年) クラブ
2/8 なわとび記録会(3年)
2/9 なわとび記録会(4年)
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318