ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

【2年生】鍵盤ハーモニカの練習をしました!

 県の「子どもの感染拡大防止重点対策」が昨日で終了し、「感染拡大防止のための基本対策」に移行したことを受けて、音楽科の授業で鍵盤ハーモニカの練習をしました。教室の換気を行い、音を出して演奏する列と指の運びを練習する列に分けて距離を取って練習しました。コロナ禍で十分な練習ができなかったため、「トゥー・トゥー」というタンギングの切れがあと一歩という感じがしました。これからも基本的な感染防止対策を行いながら、練習に取り組ませていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】さつまいもの苗〜その後〜

 今日は、5月23日に植えたさつまいもの苗のお世話にいきました。植えたときは苗がちょっとしんなりしていたので、子ども達も心配していましたが、新しい葉が数枚出てきて茎も太くなっていて、無事に根付いたようでした。自分が植えた苗の記録としてタブレットで写真を撮り、その後、みんなで草むしりをしました。すっかりきれいになった花壇。これから、青々と葉が茂ってくれることを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】たのしいな!マット遊び!

 今日の1組の体育は「マット遊び」でした。1年生の時にやった「動物歩き」や「ゆりかご」「ブリッジ」などの動きを確かめて、「ブリッジくぐり」や「せしじとうりつ」という新しい動きにも挑戦していきました。今日は久しぶりのマット遊びでしたが、子ども達は1年生の時よりも体が思い通りに動いたようで(体がしっかりしてきているのですね!)、「またやりたい!」と次回への意欲を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】「3けたの数」学習中!

 算数では今、「3けたの数」を学習しています。今回は、数カードをボードに並べて数を表すことで、3けたの数の位取りの仕組みや数の構成について学びました。授業の後半では、友だちとペアになり、相手がボードに書いた数字通りに数カードを並べたり、相手が並べた数カードを見て数字を書いたりするゲームを通して、さらに理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】ようこそ1年生〜メダルのプレゼント〜

 明日の「ようこそ1年生」の会に向けて、2年生は、1年生にメダルをプレゼントしました。メダルには、お祝いのメッセージを書いて、去年とれたアサガオの種をつけました。1年生が笑顔で受け取ってくれて、2年生の子ども達もうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】ひかりのプレゼント

 図工で「ひかりのプレゼント」の学習をしました。色をつけた透明な容器に光を通し、地面や画用紙、手や足に映った色や形を楽しみました。
「水を入れると、キラキラの光が見えるよ!」
「手にも、模様が映ったよ!」
 自分の作品だけでなく、友だちの作品の見え方にも興味を持ち、映し出された色や形の美しさやおもしろさを楽しむ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/16 5年宿泊学習(2)
6/17 なかよし桃見っ子(3,4年)
6/20 防犯教室
6/21 なかよし桃見っ子(2,5年)
6/22 植栽活動(5,6年) クラブ(2)
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318