ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

2学期が始まりました!

 8月23日から2学期が始まりました。
 子ども達は、楽しい、充実した夏休みを過ごすことができたようで、休み時間には、夏休みの思い出をたくさん話しています。
 写真は、始業式でのめあて発表と下校時に昇降口に並んだ時の様子です。
 一人一人の2学期も頑張るという気持ちが継続するように励ましていきたいと思います。2学期もよろしくお願いします
画像1 画像1 画像2 画像2

時計の学習を頑張っています!

 子ども達は、算数科での時計の学習を頑張っています。2年生にとって、「8時15分から8時40分までの時間」といった問題は難しいのですが、模型の時計を使ったり友達と一緒に考えたりしながら、一生懸命に課題に取り組んでいます。
 難しい問題にもあきらめないで頑張ることができるようになってきているのは、とても嬉しいことです。
画像1 画像1 画像2 画像2

野菜がすくすく育っています!

 生活科で育てている枝豆やカラーピーマンもすくすくと育っています。枝豆は、さやがつき、豆がふっくらしてきたら収穫できそうです。カラーピーマンは、緑の大きな実がなっていて、赤や黄色になるのを待っているところです。
 今週の金曜日からの植木鉢の持ち帰り、お世話になります。
画像1 画像1 画像2 画像2

野菜のお世話を頑張っています!

 子ども達は、登校するとすぐに野菜の苗に水やりをしています。花が咲いたり、実がなったりするのを、喜びながらお世話をしています。ミニトマトは、赤くなってきました。食べてみましたら、とても甘かったです。夏休みに持ち帰りましたら、おいしいミニトマトを味わっていただきたいと思います。みんなで育てている枝豆も子ども達が一生懸命にお世話をしてくれたおかげで、実がなってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

英語の学習をしたよ

 7月9日(水)の英語表現科では、数字の学習をしました。ゲームをしながら、1〜12までの数字の言い方の練習をしました。子どもにとって、12を英語で言うのは難しいのですが、しっかりと言うことができるようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

初泳ぎの会!!

画像1 画像1
 「プール入れるかな〜?」と空とにらめっこしていましたが、天気もよくなり本日「初泳ぎの会」を行いました。5年生と一緒に流れるプールをしたり、おぶってもらったりしながら楽しい初泳ぎの会でした。
画像2 画像2

町たんけんに行きました!!

画像1 画像1
 町探検に出かけてきました。桃見台地区にあるお店や学校などを見つけてきました。子どもたちは、「パンのいいにおいがするなぁ〜」や「ここ知ってるよ!」など様々な発見をしてきたようです。「次の町探検が楽しみだなぁ〜」と今からやる気満々の2年生です。
画像2 画像2

なかよし桃見っ子

 今週のはじめに、「なかよし桃見っ子」の活動がありました。
 清掃の縦割り班の仲間と一緒に各教室を回り、「フラフープ送り」「しゅんかん移動」「目かくしバランス」などのゲームを楽しみました。班のみんなと力を合わせてゲームにチャレンジすることを通して、班の仲間との仲が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト

画像1 画像1
 本日の2・3校時に仲良し学年の5年生と体力テストを行いました。上体起こしや反復横とびなど、去年より1回でも記録を更新出来るようにがんばりました!!5年生にお手本を見せてもらったり、数を数えてもらったりして、楽しく安心して競技に取り組めたようでした。
画像2 画像2

1年生に学校案内をしたよ

 5月27日(月)の2校時に、生活科の学習で1年生に特別教室を案内しました。
 1年生と手をつないで、それぞれの特別教室へ行き、誰がいる部屋か何をする部屋かなどについて2年生がなかよしペアの1年生に説明しました。パソコン室では、タブレットの数を数えたり、給食室の大きな鍋を紹介するために外からのぞいたりと、一生懸命に学習することができました。
 1年生に学校のことを教える2年生は、とてもしっかりしたお兄さん、お姉さんに見えました。
 学習後の2校時の休み時間には、校庭で1年生と仲良く遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

野菜の苗を植えたよ2

 5月24日(金)に生活科の学習で野菜の苗を植えました。
 大事そうに苗を植え、「大きくなってね」と声をかけながら水やりをしていました。野菜の収穫を楽しみに、毎日のお世話を頑張ってほしいと思います。
 がんばれ〜2年生の子ども達!
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜の苗を植えたよ1

 5月24日(金)に、生活科の学習で野菜の苗植えをしました。
 植木鉢に苗を植える前に、子ども達は、それぞれの苗を触ったり匂いを嗅いだりしながらじっくりと苗の様子を観察していました。ミニトマトの苗は、やっぱりトマトの匂いがすることも子ども達にとっては、大きな驚きでした。新たな発見に驚く子どもの姿は、とても素敵でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室2

 5月24日(金)に交通安全教室を行いました。
 実際に道路をグループごとに歩いての学習でした。道路を渡るときには、しっかりと左右の安全確認をして、手を挙げて横断する様子が見られました。
 今回学習したことを、いつでも実践できる2年生になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室1

 5月24日(金)に、2年生と3年生で交通安全教室を行いました。
 今年度は、グループごとに道路を歩いて、道路の渡り方や安全確認の仕方を学習しました。一列に並んで上手に歩くことができました。
 朝の集団登校や下校の時に今回の学習を活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の学習をしたよ

 5月21日(火)に、2年生になって初めての英語表現科の学習を行いました。
 今回は、色の学習でした。子ども達は、楽しそうに好きな色を尋ねたり色のビンゴゲームをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて3

 5月14日(火)にポンポンをもって、校庭でダンスの練習をしました。青空の下、元気いっぱいに踊ることができました。ポーズもしっかりと決まり、当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて2

 6年生に、運動会での準備運動を教えてもらいました。動きがよく分からないところは質問するなど、しっかり動きを覚えようとがんばる姿が、とても頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて1

 5月18日(土)の運動会に向けて、子ども達は、毎日、練習に励んでいます。今年のダンスは、DA PUMPになりきって、「USA]ならぬ「カモン ベイビー MMS」を元気いっぱいに踊ります。どうぞ、お楽しみに〜
画像1 画像1
画像2 画像2

本となかよし

 子ども達は、図書室に本を借りに行くことをとても楽しみにしています。本を借り終わった後には、図書室で夢中になって本を読む様子が見られています。
 1年間でたくさんの本と出会い、豊かな心を育んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 修了式 愛校活動 卒業式準備
3/23 卒業式
3/24 学年末休業日(〜3/31)
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318