ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

なかよし学年集会

 12月13日に、なかよし学年集会をしました。
 今回は、「どんどん太鼓」という、太鼓の音の数と同じ人数のペアグループを作るというゲームでした。休み時間の短い時間でしたが、子ども達の笑顔がたくさん見られ、楽しい時間を過ごすことができました。集会の最後に行った感想発表もとても上手にできました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけん

 11月17日(金)に、生活科の学習で「町たんけん」を行いました。
 今回の町たんけんは、桃見台地区のお店や施設の中から調べたいところを選び訪問しました。
 訪問したお店や施設では、あたたかく子ども達を迎えていただき、ていねいに子ども達の質問にも答えていただきました。
 たんけんを終えて学校に戻ってきた子ども達は、「町のひみつをたくさん見つけたよ」と笑顔で話していました。
 保護者ボランティアの方に子ども達の活動をサポートいただき、安全で充実した活動をすることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いのちのお話

 11月8日(水)に、助産師の吉岡利恵先生による「いのちのお話」の授業を行いました。
 今回は、お母さんのおなかの中の赤ちゃんの様子についてでした。吉岡先生が持ってきてくださった器具を用いてお互いの心臓の音を聞きあったり、生まれたばかりの大きさの沐浴人形を抱いて重さを実感したりしました。
 今回の授業を通して、子ども達は命の大切さを改めて感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばった 桃見のつどい

 10月28日(土)は、子ども達が楽しみにしていた「桃見のつどい」が行われました。ご多用中のところ、多くの保護者の皆様においでいただき、ありがとうございました。発表直前には、「どきどきする。」と言っていた子ども達ですが、ステージ上では、大きな声で発表することができました。
 本番までの体調管理や衣装の準備などのご協力へも感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の学習をしたよ!

 10月25日(水)にベンジャミン先生との英語学習がありました。今回は、ハロウィンカード作りを通して、「おばけ」などの言い方を学びました。出来上がったハロウィンカードは、教室に飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンスを楽しんだよ!

 10月10日(火)の2校時に、ニューフレイバ先生をお迎えして、ダンス教室を行いました。
 今回は、普段学校ではなかなか踊ることのないヒップホップダンスを教えていただきました。子ども達は、汗を流しながらリズムに乗って楽しく踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかった 親子活動

 10月3日(火)に2学年親子活動「ミニ運動会」を行いました。
 当日は、まず、恋ダンスで体をほぐしました。その後、玉入れ、おんぶリレー、パン食い競争をして、楽しみました。
 親子の触れ合いを通して、心も温かくなる貴重な時間となりました。
 たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかった 自然教室 5

 おいしいお弁当を食べた後は、「虫さがし」の活動をしました。
 虫とり網を借りて、バッタやトンボなどを捕まえました。初めてバッタなどに触った子もいて、貴重な経験となりました。
 全員、元気いっぱいに活動できたことが、何よりも嬉しかったです。学校に着いての子ども達の第一声は「楽しかった」でした。今回の経験を通し、たくさんのことを学ぶことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかった 自然教室 4

 いよいよムシテックワールドです。まずは、「サイエンスショー」と「すくすくだいへんしん」を見ました。
 「サイエンスショー」では磁石の不思議を、「すくすく大変身」では生きものの成長の様子を見ました。「サイエンスショー」では、実験に代表の子ども達も参加させていただきました。子ども達は、目を輝かせながら見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかった 自然教室 3

 須賀川駅に着くと、駅長さんが子ども達を迎えてくださいました。改札を通り、外へ出ると、ムシテックワールドへ向かうバスが待っていてくれました。バスを見つけると、子ども達のテンションも上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかった 自然教室 2

 郡山駅では、自分で切符を購入しました。子ども達は、教室で練習をしたのを思い出しながら、購入していました。 切符購入後は、自動改札機に切符を通して、構内に入りました。
 電車の中から、線路にも信号があることを発見したりビックパレットを見つけて大喜びしたりしながら、須賀川駅へ向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかった 自然教室 1

 9月29日に、子ども達が楽しみにしていた自然教室が行われました。
 2年生の目的地は、ムシテックワールドです。今回は、貸し切りバスだけでなく、路線バスや電車も利用して行ってきました。
 学校を出発した後、安積黎明高校前から路線バスに乗り、郡山駅へ向かいました。整理券をとって乗り、バスから見える風景を楽しんでいました。降りるときは自分で乗車代を払って降りました。
 初めて路線バスに乗った子もおり、ドキドキしながら路線バスに乗る様子がとてもかわいらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中央図書館見学に行ってきました!

 9月13日(水)に中央図書館に見学に行ってきました。
 中央図書館では、1階のフロアーだけだなく3階の視聴覚室や、普段は入れない地下にある書庫も見学しました。書庫では、図書館の方が新聞記事をまとめた手作りの世界に一つだけの本や子ども達が生まれた年の新聞なども見ることができました。
 絵本の読み聞かせもしていただきました。最後には団体貸出カードを使って、一人一冊本を借りました。
 子ども達は、図書館の方の説明を聞いて一生懸命にメモをとったり、疑問に思ったことを進んで積極的に質問したりでき、さすが2年生だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語学習をしたよ

 9月8日(金)にベンジャミン先生との英語学習をしました。
 今回の授業は「How are you?」でした。「How are you?」と尋ねられた時の答え方を教えていただいた後、「How are you?」「I'm fine.」などと互いに英語によるやり取りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばった、水泳記録会

 9月5日(火)に、1・2年生の水泳記録会を行いました。
 子ども達は、この日をとても楽しみにしていて、朝からそわそわしていました。
 2年生の全員参加種目は、「11mビート板」「11m自由形」、希望者参加の「25mに挑戦」でした。
 記録会本番のときに初めて泳ぎ切ることができた子どもがいるなど、一人一人が最後までしっかりと頑張りぬくことができました。
 たくさんの保護者の皆様にご声援いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳学習をがんばったよ

 8月29日には、小学校体育専門アドバイザーによる水泳指導が行われました。
 アドバイザーの先生にバタ足のお手本を見せていただいたり、上手なバタ足のポイントを教えていただいたりしました。バタ足のポイントは、「1.力強く 2.小さく 3.しなやかに」だそうです。子ども達は、3つのポイントに気をつけて練習していました。 最後に、「泳ぐのがじょうずですね」とほめてもいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期のスタート

 楽しかった夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
 久しぶりに登校した子どもたちは、楽しかった夏休みの思い出を笑顔で話していました。
 今日は、2学期の係を決めたり、めあてを立てたりしました。今日の様子は、どの子もやる気で満ち溢れていました。
 元気に仲良く過ごせる2学期になるようにがんばっていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

町探検に行ったよ

 6月29日に、生活科の学習で町探検に出かけてきました。2年生になって、初めての校外学習です。
 今回の町探検では、素敵な出会いがありました。
 その出会いは、西武観光さんのところでありました。バスを見ていたら、西武観光の方が出てきてくださり、バスの中や大きな荷物を入れるところを見せてくださいました。子ども達は、バスの大きさに改めて驚いていました。子ども達の質問にも答えていただき、実りある探検になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学年集会

 6月28日、2校時の休み時間に、なかよし学年集会を行いました。5年生の集会委員の子ども達が、計画してくれた「しっぽ取りゲーム」をして楽しみました。
 ペアの5年生との挨拶の時には、自然に握手をする姿が見られ、とても温かい気持ちになりました。5年生と手をつないでゲームをする様子は、本当の兄弟のようでした。
 集会が終わった後、「5年生と一緒に活動できて、嬉しかった」と、子ども達は話していました。
 今回の経験で、普段から異学年での交流ができるようになるといいなあ、と思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

初泳ぎの会

 6月26日(月)に、初泳ぎの会を行いました。2年生にとっては、待ちに待った初泳ぎの会でした。なかよしペアの5年生と一緒に水中じゃんけんをしたり、手を引いてもらってバタ足をしたり活動をしました。そして、一番盛り上がったのは、流れるプールでした。子ども達の歓声が響きました。とても楽しいプール活動となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 第3学期始業式 B4
1/10 身体測定(低)
1/11 身体測定(中)
1/12 身体測定(高)
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318