ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

【1年2組授業参観で予定していた授業】

 ベンジャミン先生の英語表現科の学習は、広い視聴覚室で行いました。ウオークやステップを組み合わせて室内を移動し、英語で掛け声をかけながらじゃんけん列車を行いました。教室の4隅に分かれて移動して鬼が居場所を当てるコーナーゲームはとても楽しかったようで、さっそく休み時間にも校庭でベンジャミン先生と楽しむ姿が見られました。
 国語科の学習では、学校にある物から各自一つずつ出題したい物を選び、形や働きなどのヒントからみんなで答えを当てる「これはなんでしょう」クイズを行いました。一人ひとり選んだ物の特徴がわかるようにヒントの内容を考え、ヒントを出す順番も工夫しました。答えが分かった時には、ヒントの的確さに「なるほど。」と感心し合って盛り上がりました。
 算数科の「かたちあそび」の学習では、三角形の色板を動かしながらいろいろな形を作りました。色板の枚数や向きを考えて、楽しく形づくりができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年1組授業参観で予定していた授業】

 2校時目は、算数で「かたちづくり」の学習をしました。デジタルコンテンツを使い、タブレット画面で三角の色板を並べ、教科書と同じように「家」「ロケット」「さかな」の形を作っていきました。そして最後には、3つの形から好きな形を選び、教科書とは違う色板の組み合わせを工夫しながら、形作りを楽しみました。
 3校時目は、1年生最後の英語表現の授業でした。今まで学習した「10までの数字」や「色」の表現を使いながら、みんなでゲームをして楽しみました。
 4校時目の国語では、「これはなんでしょう」ゲームをしました。今まで、学校にあるものの中から問題の答えになるものを決めて、そのものの特徴や働きをヒントにして問題を作ってきたので、今日は、グループを作って、その問題を出し合いました。お互いの問題に関心を持ち、ヒントをよく聞いたり進んで質問したりしながら仲良く楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】たこあげをしたよ!

 生活科「ふゆをたのしもう」の学習で、たこあげをしました。今日は風があり、思っていた以上にたこが高く上がって子ども達も驚いていました。途中でたこが木に引っかかったり、友達と糸が絡まったりするハプニングもありましたが、風の強さを体で感じることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 期末短縮(1)
3/8 卒業式練習(1) 期末短縮(2)
3/9 期末短縮(3)
3/10 期末短縮(4)
3/11 全校朝の会 期末短縮(5) 卒業式練習(1)
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318