ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

お世話になりました【1年生】

 雨にもあわず、元気に岩瀬牧場に行ってきました。お弁当や持ち物の準備ありがとうございました。子どもたちは、とうもろこし迷路にツリーハウス、トロッコ、虫とり、動物に触ったりと盛りだくさんの1日でした。少しずつ、HPに様子をUPしていきますね。
画像1 画像1

世界で1つ・・・【1年生】

図画工作科「カラフル いろみず」という単元でせかいに1つの自分だけのいろみずをつくりました。どの子も、真剣に色をまぜ、何回も試しながら、自分好みのいろみずを作ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏を探しに・・・【1年生】

 少し遅くなってしまいましたが、生活科の授業で夏を探しに出かけました。校庭や中庭で夏の草花や虫探しをしました。子どもたちは、夢中になって草花や虫を探していました。「先生!みつけたよ。」「つかまえた!」など元気な声がきかれました。たくさんの夏を見つけることが出来ましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

ことばあそびをしたよ!【1年生】

 今、1年生の国語の学習では、言葉遊びをしています。たくさん言葉を集めて、言葉のパズルを作っています。友達同士で教え合う姿もみられ、いろいろな発見もあるようです。1人1人が作った言葉のパズルは、みんなで解いてみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習【1年生】

 先日の算数科「どちらがながい」の学習の様子です。紙テープにいろいろな場所の長さをうつしとりながら、体験的に長さを調べました。友だちと協力しながら、活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおきなかぶ【1年生】

 今日の国語の時間に「おおきなかぶ」の音読劇の発表会をしました。始めてグループごとに練習をしての発表会でした。子どもたちなりに工夫をこらして、当日を迎えました。緊張している様子もありましたが、どの子も大きな声で、動作を交えながら発表することができました。毎日の音読練習、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

最近の1年生【1年生】

 種をまいていただいたアサガオも元気に成長しています。とてもきれいな花を咲かせています。最近の1年生は、学校生活にもだいぶ慣れ、意欲的に元気いっぱい過ごしています。給食の時間になると、「おなかすいた〜」「はじめて食べたけど、おいしいな〜」などの声もきかれるようになりました。少しずつ頼もしくなっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ベンジャミン先生との英語【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、英語の勉強をしました。ベンジャミン先生と一緒に、「color」や「alphabet」についてゲームを通して、楽しく学習しました。口の形に気をつけながら、発音をしていました。

ようこそ1年生の会【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2時間目の休み時間に、6年生が「ようこそ1年生の会」を開いてくれました。花のアーチをくぐり、2年生からもらった「メダル」をつけて、少し恥ずかしそうに入場しました。6年生が、桃見台小学校の紹介や校歌をきかせてくれました。初めて知ることが多く、真剣に話しをきいていました。

2年生からのプレゼント【1年生】

画像1 画像1
 先週、2年生から「メダル」と2年生が育てた「あさがおの種」をいただきました。2年生からすてきなプレゼントをもらった1年生は、とてもうれしそうな顔をしていました。
画像2 画像2

あさがおの間引き パート2 【1年生】

 パート1の続きの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがお 間引き パート1 【1年生】

 暑い1日でしたね。熱中症に気をつけていきたいと思います。ご家庭のあさがおの育ち具合いはどうですか?そろそろ本葉が出ているかと思いますので、ご家庭で「間引き」をお願いします。今日の夕方、担任のあさがおを間引きしました。写真をのせておきます。参考にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語のレッスン 【1年生】

 今日、初めての英語の授業がありました。AETのベンジャミン先生と「フルーツ」の勉強をしました。「Blue」や「Yellow」などの色や「cherry」や「orange」などの果物を英語で発音してみました。ビンゴゲームをして、楽しみながら英語を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 交通安全教室

 今日の2校時目に交通安全教室を行いました。友達同士で声をかけあいながら、上手に歩くことが出来ました。
 学校周辺を実際に歩き、横断歩道のない交差点を横断したり、細い車道を車に気をつけながら歩いたりしました。自分の命を守るためにも、立ち止まって、右、左、右を確認し、手をあげてから渡ることや1列になって歩くことなどは、機会を捉えて何度も話していきたいと思います。
 

 
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 18日・19日の持ち物(改訂版)

 先ほどHPにアップした18日・19日の持ち物が間違っておりました。もう一度確認をお願いいたします。申し訳ありません。


1年生 18日・19日の持ち物(改訂版)
↑↑↑↑↑
ここをクリックしてくださいね!!

1年生の持ち物!!

 校庭の草花も、春から初夏の装いへと変わりつつあります。1年生のみなさん、元気に過ごしていますか?明日から、分散登校が始まりますね。持ち物をのせておきますので、忘れ物のないように持ってきてくださいね。よろしくお願いします。

1年生の持ち物!
↑↑↑
ここをクリックしてくださいね!!
画像1 画像1

あさがお パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがおの種を植える様子ものせておきますね。

あさがお

 課題&あさがおの引き取りありがとうございます。天気もいいので、1年生の先生方もあさがおを植えてみましたよ。よぉ〜くあさがおの種を観察してカードにまとめてから、植えてくださいね。芽が出るのが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日 お待ちしています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 元気に過ごしていますか?天気のいい1日でしたね。前に渡した課題の進み具合はどうですか?14日から分散登校が始まります。登校しない日に、家でも取り組める課題を封筒に入れておきました。封筒だけではなく、中庭の「あさがおセット」も忘れずにお持ちくださいね。よろしくお願いいたします。

元気に過ごしていますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は天気がいいですね。窓を開けて、外の風や空気を感じてみるものいいかもしれませんね。桃見台小学校の中庭の花たちも、太陽の光をあびて、とてもきれいに咲いています。

 1年生の皆さん、課題は進んでいますか?「書き順に気をつけて書いています。」や「もう、終わりました!!」なんて人もいるかもしれませんね。
 音読はどうですか?姿勢に気をつけて、大きな声で、ゆっくり、はっきり読めていますか?みなさんと一緒に勉強した「いいんてんき」暗記もしましたよね。
 どんどん先のページものぞいてみてくださいね。
 学校が始まったら、みなさんの音読をきくのがとても楽しみです!!
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 全校朝の会
3/2 方部集会
3/3 委員会(10)
3/4 授業参観・懇談会  弁当の日
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318