ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

2/26 ありがとう6年生

 今日は、全校生で6年生の卒業を祝う、「ありがとう6年生」が行われました。
 1年生は、これまで、壁面を飾る6年生へのメッセージや6年生へプレゼントするメダルの制作をしたり、出し物のダンスを練習したりと準備をしてきました。
 
 本番の今日は、体育館入場を待つ6年生にメダルをかけてあげて、6年生と手をつなぎながら体育館へ入場しました。メダルをかけてもらったり手をつないだりしたときの6年生の、何とも優しい笑顔が印象的でした。本当に優しくて頼りになる6年生でした(涙)
 
 1年生のダンスと言葉のプレゼント「ことばっていいな」は、心を込めて6年生へ呼びかけができましたし、ダンスはとてもかわいらしく踊ることができました。見ている人はみんなみんな笑顔です。

 後半は、鼓笛移杖式が行われ、6年生の鼓笛隊と4・5年生の新鼓笛隊の演奏と引き継ぎをギャラリーから見学しました。1年生たちは、「かっこいい〜」「じょうず!」「ぼく、たいこやりたいな」などと目を丸くしながら見ていました。君たちが鼓笛をやる頃には、もっともっと大きくなっているんだろうね。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 むかしあそびの会

 2/13,桃見台公民館でむかしあそびの会を行いました。地域や保護者の方がたくさん一緒に遊んでくれ、大きな部屋いっぱいにはじける笑顔や歓声があふれました。
 「ものすごくたのしかった。」「○○さんは、こままわしの名人なんだよ。」「またやりたい。おうちの人にけん玉を買ってもらおうかな。」「来年も一緒に遊びたいなあ。」と、終わった後も子供たちは楽しかった話で持ちきりでした。
 至極のひとときでした。すばらしい地域の方々に見守られているありがたさにあらためて感謝と幸せを感じました。ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 がんばったよ!なわとび記録会

 2月3日は、初めてのなわとび記録会でした。入学して初めてなわとびの授業をしたときには1分間持久跳びの合格者がたったの5人だったのに、記録会では今までで一番多い24人。上手になりました。
 他にも2分間両足跳びでは学年新記録が出ましたし、大なわではゆっくりですが、高学年のお兄さんお姉さんと同じ飛び方で飛ぶ様子を参観の皆さんに披露できました。

 来年もまた、同じ種目でなわとび記録会を行います(持久跳びは2分になります)。2年生になったらどれだけ記録が伸びるか楽しみにしていてください。

 最後になりましたが、両足跳びを一緒に数えてくださった参観の皆様、ご協力、大変ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まめまきをしたよ

 2月3日は節分。子供たちは自分の「追い出したい鬼」を追い出すべく、また、これからの1年がよい1年になるように思いを込めて豆まきをしました。
 
 「ねぼうおにをおいだしたい」「のろのろおにをおいだすぞ」「すききらいおに、おにはそと!」

・・・気持ちを一新して、新しい春を迎えましょう。2年生進級が近づいてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 学年末事務整理(水曜時程)
3/6 学年末事務整理
3/7 学年末事務整理
3/10 卒業式練習  学年末事務整理
3/11 学年末事務整理
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318