今日の2年生 2.27(その2)

画像1 画像1
 しっかりハンズアップして、ディフェンス!ディフェンス!スリーポイントシュートだ。
画像2 画像2

今日の2年生 2.27(その1)

画像1 画像1
 バスケットボールの授業の様子です。バスケ男子日本代表のように信念とプライドを胸にピンクvsミドリの試合です。
画像2 画像2

今日の1年生 2.27(その2)

画像1 画像1
 時間や行動がかなり細かいルールで縛られているため、バスケットボールは非常に難しいスポーツです。少しずつバスケットボールの魅力を味わおう!明日は先輩たちと?
画像2 画像2

今日の1年生 2.27(その1)

 バスケットボールの授業の様子です。バスケットボールをする上で、状況に合わせた選択をすることがとても大事です。パス・ドリブル・シュートの基本的な技能を練習中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪かきボランティア 2.26

画像1 画像1
 本日の朝、生徒会のみなさんが雪かきボランティアを行いました。
 学校のために貢献したいと率先して行う姿は全校生徒の模範です。
 丁寧な雪かきありがとうございます。
 誰かの役に立つ素晴らしい行動があります。
画像2 画像2

今日の3年生 2.22

 本日6校時、英語「Power Your Future」の授業の様子です。
 3年生、この三連休は勝負ですね!
 あと少し、もう少し!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生 2.22(その2)

 本日6校時、数学「回転体の展開図をかこう」の授業の様子です。1年生に質問です。半径4センチメートルのおうぎ形中心角45°の面積は?弧の長さは?コンパスは上手に使えましたか?
 毎日の復習は大切ですね!
 なぜならば、人間は学んだことをそのままにしておくと、20分後には42パーセント、1時間後には56パーセント、1日後には74パーセントは忘れてしまうそうです。
 したがって、「短時間のうちに繰り返し学ぶ」=「復習」が大切になります。
 1年生は「エビングハウスの忘却曲線」について耳にしたことがありますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生 2.22(その1)

 本日3校時、理科「火山とともにくらす」の授業の様子です。1年生に質問です。日本は火山が多い?少ない?火山のめぐみとは?火山による災害とは?毎日の予習と復習が大切ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラッセン絵画の学校巡回事業 2.22(その2)

画像1 画像1
 上の写真の作品:Beyond Hana's Gate
 下の写真の作品:Ocean Angel
画像2 画像2

ラッセン絵画の学校巡回事業 2.22(その1)

 郡山市は、2023年9月15日にアート・オブ・ライフ株式会社と協定を締結し、クリスチャン・リース・ラッセン氏の絵画を無償で貸与いただくことになりました。
 これにより、令和6年に市制施行100周年を迎える郡山市の記念事業として、2024年1月から、郡山市内の全小・中学校にラッセン絵画を巡回展示しています。
 クリスチャン・リース・ラッセン氏は、海や海洋生物をモチーフにしたマリンアートと呼ばれる作風で知られているアメリカの画家です。
 本日、郡山市教育総務部職員の方2名が来校し、ラッセン氏の作品を設置してくれました。
 御舘中学校での展示期間は、2/22(木)〜3/1(金)です。
 これを機会にラッセン氏の作品に触れて、アートを身近に感じたいと思います。
 貴重な経験をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年通信

今日の3年生 2.20(その2)

 3年生真剣。さすがです。明日は卒業式全体練習が6校時目にあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の3年生 2.20(その1)

 合唱練習。何をやるにも準備が大事!さすが3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2・3年生 2.20

 グリーンVSピンクの合同バスケットボール!
 3年生ありがとう!
画像1 画像1

世界の子どもにワクチンを 2.20

画像1 画像1
 NPO法人東日本次世代教育支援協会ふくしまキッズエコ運動事務局の方が来校しました。
 生徒会中心に生徒及び教職員で力を合わせて集めたペットボトルキャップを回収しにきてくれました。捨ててしまうペットボトルキャップも、約2キロ集まれば、ポリオワクチン1人分になるそうです。今回の重量は11kgでした。
 環境省が発表した2021(令和3)年度の市町村別ごみ排出量によると、郡山市の1人1日当たりのごみ排出量は、全国にある中核市62市中ワースト1位でした(ワースト1位は2年連続)。郡山市で2021年度に排出されたごみの量はおよそ13万5000トン。1人あたり1日1キロ以上を排出しているそうです。
 身近なことからはじめられることはありませんか。

画像2 画像2

御舘中通信第56号

「お知らせ」に御舘中通信第56号を掲載しました。

ペットボトルキャップ回収日 2.19

画像1 画像1
 明日は業者の方が「ペットボトルキャップ」を回収しに来校します。
 もしお家にあれば明日忘れずに持参してください。
 ご協力よろしくお願いいたします。

今日の1年生 2.19(その3)

 技術でオリジナルのレポート作成中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生 2.19(その2)

 技術、まとめ学習の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生 2.19(その1)

 1年生の技術は木材で製作した作品のまとめ学習をしました。ICT支援員の大谷先生のサポートで各自ステキなオリジナルのレポートを作成することができました。大谷先生アドバイスありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 県立前期入試 1・2年実力テスト
3/6 県立前期入試(面接)
3/7 県立前期入試(面接)
3/8 卒業式予行
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311