今日の授業 5.27

【1年・理科】
 理科室での授業です。非常にゆったりとした空間で、先生の説明を良く聞きながら、のびのびと授業を受けていました。
 水槽の中には、メダカとエビがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

市中体連組み合わせ確定 5.26

 5/31〜6/2に開催される市・中体連総合大会の組み合わせが決まりましたので、第1日目の会場、対戦校等をお知らせします。
 なお、詳細は、事前に各部顧問から配付される参加要項で確認してください。応援よろしくお願いします。

○バレーボール(女子):1,2日目共に日和田中
<予選リーグ> 
1試合目・日和田中
3試合目・安積中
5試合目・郡山五中
※各リーグ2位までが2日目の決勝トーナメントへ

○バスケットボール(男子):磐梯熱海スポーツパーク 
<トーナメント> 9:00 1試合目・喜久田中 
※勝てば2日目(会場:郡山二中)13:00
4試合目・緑ケ丘中、大槻中、郡山三中の勝者と。

○ソフトテニス(女子):郡山庭球場
【団体戦】<予選リーグAブロック>
(1コート)
2試合目・守山中
3試合目・逢瀬中
※上位2チームが決勝トーナメントへ。
※個人戦(4組出場)は2日目から。

○卓球(男子):宝来屋郡山総合体育館
【団体戦】9:00 <予選リーグCブロック>
(5,6コート)
1試合目・富田中
2試合目・小原田中
※上位2チームが決勝トーナメントへ。
※個人戦(シングルス4名、ダブルス1組出場)は、
団体戦予選リーグ終了後から。

  がんばれ御舘中!!

今日の授業3 5.24

【3年・数学】
 教室を訪ねたのは、授業開始間もないころで、宿題の確認中でした。数学は、問題をやって、答え合わせをしたら間違っていたときに、“(自分で)どう思うか”にかかっていると思うのですが、生徒の皆さんは、次のどれに近いですか?
1 「うそ!なんで間違ったんだ?(と悔しがって正しいやり方を確しやり直す)」
2 「あ! まぁいいか(と「ささいなことだ」と正解を赤で書き込んでおわる)」
3 「またまちがったか、、、。(と、どうせ数学はダメだし、と何もやらない)」
 2と3の皆さんは、次に数字まで同じ問題が出ても全員が正解できないと思います。
ともかく、数学は、あきらめずに「正しいやり方」を訊いて覚えることです。それこそ「どーせ無理」は絶対だめ。先生じゃなかったら友達をつかまえて教えてもらってください。そしてつかまえられた人は、いやがらずにわかるように教えてあげてください、自信がつきますよ。
 「わからない、わかるようになりたい」って思っている人は、仲間や先生に、「なんだそんなのもできねーのか」って言われたり、思われたりするのがこわいんです。数学に限らず、どの教科でも、できるようになったら絶対勉強が楽しくなります。やってみませんか? 

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業2 5.24

【2年・美術】
 画像の通り、「瞬間の美しさを形に」という制作の授業で、一人一台のタブレットを使い構想を練っているところで、生徒は各自タブレットを操作しながら取り組んでいました。国語や数学以外にも、音楽の鑑賞の授業や演奏の録音・録画、体育の模範演技や実技テストの録画、そして技・家の実習の授業にもタブレットを活用するようになっていきます。更に「ロイロノート」というソフトで、各自が自分の感想や考えを入力して先生に送信し、先生が全員の分を一気に紹介したり話し合ったり、宿題もプリントではなく、家に持ち帰ったタブレットでやってデータを保存することで、教師が一括確認するというような方向で進んでいくことになります。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業1 5.24

【1年・国語】
 漢字テストの最中で、各自が一生懸命答えを書いていました。「国語」全ての教科の基本です。ICT機器の活用により、筆記用具で紙に書く機会がどんどん減っていますが、「書く」、「読む」、「聴く」という、(脳に刺激を与えて記憶する作業)を怠らず、定着を図ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

バレー部第2位入賞

 過日(5月3日・4日)に開催された、春季郡山市内中学校男女バレーボール選手権大会で本校女子バレー部が1部5チームの中で第2位に入賞しました。2部も5チーム、3部は1,2部の合計10チームを除く学校となっています。この入賞により、市・中体連1日目(予選リーグ)のシード権を獲得しました。さらに練習を積み、まずは市、そして県中大会を突破し、県の舞台へ進んでほしいと思います。

郡山市中学校陸上競技大会 1日目速報

郡山市中学校陸上競技大会 1日目速報

◯共通女子砲丸投げ 第2位(3年女子)

連休中の新型コロナウイルス感染防止のお願い

 郡山市教育委員会より、児童生徒の新型コロナウイルス感染は家庭内感染が最多であり、連休中、児童生徒が家庭で生活する時間が長いことから、家庭における新型コロナウイルス感染防止について次のような連絡が入りました。よくお読みいただき、感染防止に努めてくださるようお願いいたします。

児童生徒の保護者の皆様へ【郡山市教育委員会】
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業 職員会議(1)
4/4 職員会議(2)
4/5 入学式式場準備
4/6 着任式・始業式・生徒集会(1) 第76回入学式
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311