駅伝試走

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月22日(金)、夏休みの平日最終日でしたが、朝7時30分東山霊園に集合し、特設駅伝部の試走が行われました。
 他の学校も結構来ており、それぞれタイムを計ったり、トレーニングをしていました。
タイムはまずまずで、大会での好成績も期待されます。
 9月3日(水)の本番を目指して、怪我に注意しながら今後、さらに磨きをかけて実力をアップさせてほしいと思います。

合唱祭に出発しました

画像1 画像1
本日、市民文化センターで郡山市小中学校音楽祭〈中学校の部〉が行われます。

本校の演奏は、11時43分の予定です。夏休みの暑い中、練習してきた結果を存分に発揮してほしいと思います。

柳橋歌舞伎ふれあい講座参加

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月19日(火)午後1時から4時まで、中田公民館主催「柳橋歌舞伎ふれあい講座」が黒石荘で開催され、本校の歌舞伎学習で「義経千本桜」と「白浪五人男」に取り組んでいる役者、つけの皆さんが参加しました。
 東京から、講師の歌舞伎役者 三代目 中村歌女之丞先生がおいでになり、ご指導を受けました。役者さんに直接ご指導いただけるまたとないチャンスに、生徒の皆さんは真剣に演じ、一つ一つの所作について丁寧に歌女之丞先生から手ほどきを受けていました。
 24日(日)は、保存会の皆さんが、歌女之丞先生から「絵本太功記十段目」のご指導をいただくことになっています。

地域を生かした教育環境パワーアップ事業夏休み学習会

画像1 画像1
 8月18日(月)、19日(火)の2日間にわたって、「地域を生かした教育環境パワーアップ事業・夏休み学習会」が開催されました。
 本来は地域活用ということで、涼しい公民館等での実施が望ましいのですが、学区が広いことや、中学生にとっては部活動後などにすぐに参加しやすいこと等も考慮して、今回は中学校の図書室を会場としました。幸い、ほどほどの風が吹く快適な環境で学習することができていました。両日とも小中学生あわせて30名程度の参加です。
 地域コーディネーターの根本京子さんの働きかけで、講師は夏休みで地域に帰省している御舘中出身の大学生4名が来てくれました。皆さん、生徒の質問に一所懸命取り組んでくださいました。

合唱祭、英語弁論大会に向けて練習しています

画像1 画像1 画像2 画像2
8月22日の合唱祭、29日の英語弁論大会に向けて、出場する生徒は毎日熱心に練習しています。どちらも、はっきりと声を出すような練習をしていました。
本番では、練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。

13日〜17日は、すべての活動が休みになります。ご家族で一緒に過ごしてください。

中学生長崎派遣事業解散式

画像1 画像1
8月7日(木)から3泊4日の日程で、市内各中学校から代表1名、本校からも1名、郡山市の中学生長崎派遣事業に参加していた生徒の皆さんが、台風第11号に伴う飛行機の欠航等で帰路の交通が心配されましたが、予定より1時間程度の遅れで10日(日)19時ごろ、無事市役所に戻ってきました。
皆さん旅路の疲れはある様子でしたが元気な様子で、家族の方々と家路につきました。


郡山市青少年の県外交流体験事業

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月4日(月)、郡山市青少年の県外交流体験事業に、本校2年生2名を含む市内中・高・大学生18名が参加、国立那須甲子青少年自然の家へ向けて出発しました。2泊3日の日程で体験研修をしてきます。いろいろな体験して、今後の生活に生かしてほしいと思います。

駅伝大会へ向けて

画像1 画像1
 9月3日(水)に開催される郡山市中学生駅伝大会へ向けて、夏休み前から特設駅伝部を結成し、夏休み中もほとんど毎朝練習をしています。
 できるだけ、朝の涼しいうちに練習していますが、学校の行き帰りや返ってからも熱心に走り込んでいる様子もあり、ぜひ健康・安全に気を付けながら、いい成績を目指してがんばってほしいと思います。
 

通学路放射線マップ

7月22・23日に通学路の放射線を測定しました。結果はこちらです。

熱中症予防

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日暑い日が続いています。県内の学校でも、熱中症で倒れた生徒のニュースが流れました。熱中症の予防には、暑さ対策と水分・塩分の補給です。部活動の最中は、こまめに水分補給をしながら活動を行いたいと思います。また、外での活動ではなるべく帽子の着用をおすすめします。
本校では、生徒昇降口と体育館に熱中症計を設置し、生徒の熱中症予防に努めております。

反射材をいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、交通安全協会の下枝支部、柳橋支部の方々から、全校生に反射材をいただきました。かわいらしいデザインのキーホルダーです。カバンや自転車の鍵などに付け、夜間の自転車利用の際に目立つようにし、安全運転に心がけるよう指導していきたいと思います。
 ご寄付、ありがとうございました。

松の剪定

画像1 画像1 画像2 画像2
柳橋歌舞伎保存会会長さんの近藤孝輔さんが、7月5(土)、6日(日)の2日間に渡って玄関前の松の木等の剪定をしてくださいました。
元々そういった仕事をしていらしたということもあり、すばらしい仕上がりに感動し、深く感謝するばかりです。
いつもありがとうございます。

市P連東ブロック親善球技大会結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月3日(日)に開催される市P連東ブロック親善球技大会結団式が行われ、ソフトボール、家庭バレーボール、混成バレーボールそれぞれの監督さんに対しての委嘱状の交付、練習日の相談、厚生委員の皆さんの役割確認などをしていただきました。
昨年は、当番校として保護者の皆様のみならず、PTAのOBの皆様にもお手伝いをいただき,無事終了することができました。
今年も、怪我や熱中症にならないように十分気をつけていただき、親睦を深めていただきますようよろしくお願いいたします。

学校だより26年度No.4をアップしました。

学校だより26年度No.4をアップしました。詳しくはこちらをご覧ください。

3年生は自主学習に励んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2
期末テストまで1週間を切りました。3年生は放課後の時間、気持ちを切り替えて学習に励んでいます。
自主学習で自分のペースで学習を進めていますが、ここ2,3日は毎日職員室に質問に来ています。自ら集中して取り組んでいる姿は大変すばらしいです。

研究授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日(火)に3年生の保健体育科で研究授業を行いました。本校では「表現力を高めることと自ら学ぶ生徒の育成」を目指し、全員の先生方が研究授業を行います。
今回は、バレーボールの授業で、「班の課題を見つけ、それにあった練習方法を考える」授業が行われました。
生徒が主体的に授業に参加し、男女の別なく協力して練習している姿から、日頃の人間関係が良くできていることが伝わってきました。
次回は、7月3日に理科と英語を行う予定です。

特設図書コーナー

画像1 画像1
図書司書補の遠藤さんが、生徒昇降口前に「特設図書コーナー」を設置してくださいました。ワールドカップにちなんで、サッカー特集です。ぜひいろいろな図書に親しんでください。

教育実習が始まりました

画像1 画像1
6月9日(月)から6月27日(金)まで、本校卒業生が教育実習を行っています。教科は英語で1年生に入ります。
生徒の年齢に一番近い「先生」です。3週間という短い期間ですが、様々なことを吸収して教育実習に臨んでほしいと思います。また生徒の皆さんも先輩からいろいろな話を聞いて、進路学習等に役立ててほしいと思います。

美術作品

画像1 画像1
先週、一年生の美術で、回転版画を行いました。
スチレンボードに思い思いのデザインを描いて、他色インクで刷りました。思いがけない色合いと模様になり、素敵な作品になりました。子どもたちも楽しく作業を進めていました。窓ガラスに並べるとステンドガラス風で、さらに良くなりました。

平成26年度6月給食献立

平成26年度6月給食献立をアップしました。詳しくはこちらをご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 修了式 生徒集会(13) 県立3期選抜
3/24 学年末休業日〜3/31 県立3期選抜合格発表
3/25 新入生物品販売 職員会議17 PTA監査
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311