持久走記録会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 明後日(2日)に行われる持久走記録会に向けて、子どもたちは保健体育の時間に練習に励んでいます。今日(31日)の3校時目には、2、3年生が合同で実際のコース(男子3km、女子2km)を走りました。ちょうど合同で記録会を実施する小学校の高学年も練習していました。体調を整え、ベストの状態で明後日の本番を迎えてほしいと思います。

学校だより特別号(学校評価)を発行しました

学校だより特別号(学校評価)を発行しましたので、こちらをご覧ください。

学校だよりNo.8を発行しました

学校だよりNo.8を発行しましたので、こちらをご覧ください。

学校給食放射性物質の検査結果(10/20)

 本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。また、26日(金)の給食で使用する食材(小松菜、玉ねぎ、キャベツ)の検査が行われ、結果は「不検出」でした。

「幕の内弁当給食」をおいしくいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、明日の歌舞伎発表会にちなんで「幕の内弁当」でした。「幕の内弁当」という名前は、歌舞伎の幕間、つまり休憩時間に食べられていたことから付けられたという説があります。焼き魚、玉子焼き、かまぼこを総称して幕の内弁当三種の神器とも言われているそうです。調理員さん、給食員さんのアイディア満載の色鮮やかな手作り弁当で、その彩りといい、そのおいしさといい、感動ものです。子どもたちもこのお弁当給食を食べて、明日の歌舞伎公演に向けての力になったと思います。とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

学校給食放射性物質の検査結果(10/19)

 本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。また、25日(木)の給食で使用する食材(ごぼう、さといも、もやし、舞茸、板こんにゃく、いんげん)の検査が行われ、結果は「不検出」でした。

学校給食放射性物質の検査結果(10/18)

 本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。なお、食材の検査はありませんでした。

学校給食放射性物質の検査結果(10/17)

本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。また、20日(土)の給食で使用する食材(白米、にんじん、たまねぎ、糸こんにゃく、ブロッコリー)の検査が行われ、結果は全て「不検出」でした。

学校給食放射性物質の検査結果(10/16)

 本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。また、19日(金)の給食で使用する食材(ピーマン、ねぎ、白菜)の検査が行われ、結果は「不検出」でした。

学校給食放射性物質の検査結果(10/15)

 本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。また、18日(木)の給食で使用する食材(にら、納豆、キャベツ、長ねぎ、生卵、にんじん)の検査が行われ、結果は「不検出」でした。

県中学校新人バスケットボール大会県中地区大会結果4

県中学校新人バスケットボール大会県中地区大会、本日の2試合目、対三春中戦は、残念ながら42対44で負けました。ずっとリードされる展開で、残り3分前に逆転しましたが、最後の最後に逆転されてしまいました。本当に惜しい試合でした。バスケットボール部のみなさん3日間お疲れ様でした!

県中学校新人バスケットボール大会県中地区大会結果3

今日は、県中学校新人バスケットボール大会県中地区大会の3日目です。午前中、郡山六中と対戦し、47体38で見事勝利しました。次は午後2時から、郡山フェスティバルの出場をかけて三春中と対戦します。

学校給食放射性物質の検査結果(10/12)

 本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。また、17日(水)の給食で使用する食材(ほうれん草、大根、もやし、いか)の検査が行われ、結果は「不検出」でした。

響け!歌声(音楽フェスティバルに向けて)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「みたて祭」まであと1週間になりました。歌舞伎の練習や各セクションの準備も本格的になってきました。そんな中、昼休みや放課後には、音楽室からきれいな歌声が響いてきます。生徒たちは、「みたて祭」の「音楽学習発表会」に向けてクラス合唱や全校合唱の練習に取り組んでいます。今日の放課後は、2年生が練習に励んでいました。みんな一生懸命がんばっています。

学校給食放射性物質の検査結果(10/11)

 本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。また、16日(火)の給食で使用する食材(たまねぎ、にんじん、さつまいも、キャベツ、ハム)の検査が行われ、結果は「不検出」でした。

朝のあいさつ運動がんばっています

画像1 画像1
 生徒会役員、週番の生徒、そして、自主的参加の生徒が、毎朝校門付近に立って朝のあいさつ運動に取り組み、登校する生徒に向かって「おはようございます」と声をかけています。先日の生徒会役員選挙の立会演説会では、「明るく元気なあいさつができる学校にしたい」と抱負を述べた立候補者がたくさんいました。「御舘中学校の明るく、礼儀正しく、落ち着いた校風は、生徒一人一人の心がけによって受け継がれてきました」という代々伝わる生徒会のスローガンを、現在もしっかりと実践しています。

学校給食放射性物質の検査結果(10/10)

本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。また、15日(月)の給食で使用する食材(ごぼう、大根、白菜、板こんにゃく、さつまあげ)の検査が行われ、結果はすべて「不検出」でした。

学校給食放射性物質の検査結果(10/9)

本日、給食まるごと1食分の検査が行われ、結果は「不検出」でした。また、12日(金)の給食で使用する食材(小松菜、えのき茸、もやし、さんま、みそ)の検査が行われ、結果は全て「不検出」でした。

第2回PTA専門・実行委員会

 先週の金曜日(5日)、第2回PTA専門・実行委員会が行われ、5つの委員会ごとに前期活動の反省と後期活動計画の確認について協議がなされました。また、21日(日)の「みたて祭」への協力について、委員会ごとの分担、活動内容などについても話し合われました。お疲れのところご出席いただきありがとうございました。「みたて祭」の時の委員会ごとの主な活動内容は以下のとおりです。

<総務> 弁当の受け取り、仕分け、配付、片付け
<教養> 受付・誘導
<厚生> 舞台替え
<施設・方部> 駐車場誘導
<本部> 校内巡視
<全委員会> 歌舞伎終了後の舞台撤去・片付け

 なお、保護者の皆様には、委員会ごとの上記内容の詳細についてプリントにてご依頼しますので、ご協力よろしくお願いいたします。
 

県中学校新人バスケットボール大会県中地区大会結果2

 今日は、県中学校新人バスケットボール大会県中地区大会の2日目でした。郡山四中との対戦は、残念ながら49対60で負けてしまいました。前回より点差が縮まり、健闘しました。次は、来週、郡山六中との対戦です。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業日〜5日
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311