第2回ランニング教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(16日)、先週に続き、本校体育館において第2回ランニング教室を実施しました。1、2年生のほかに卒業した3年生を含めた53名が参加し、今回も地域の3名の方々にご指導をいただきました。準備運動、ストレッチからはじまり、サーキット、そして、15分間走というようにとても充実したメニューでした。最初から最後まで3年生がよくリードし、元気なかけ声をかけながら楽しく運動することができました。最後には、参加した3年生から後輩たちへメッセージがあり、まさに思いが受け継がれる感動的な場面が見られました。

雲一つない快晴です

画像1 画像1
 今日(15日)は、雲一つない快晴で、春のあたたかい日差しが降り注いでいます。卒業式が終わり、昨日から3年生がいないために何となくさびしい感じがしますが、その分1、2年生が頑張っています。昨日は県立高校の合格発表が行われ、私立高校を含め3年生全員の進路先が決まりました。これから各高校のオリエンテーションが行われますが、希望を胸に入学の準備をしてほしいと思います。また、1、2年生はあと1週間で修了式です。進級の心構えを持ち、授業や部活動、生徒会活動などに意欲的に取り組んでほしいと思います。

PM2.5の対応について

 PM2.5につきまして、市教育委員会からの通知を踏まえ、保護者の皆様には、環境保全センターからの注意喚起等の情報提供があった場合の対応についてのプリントを配付しましたので、ご理解とご協力をお願いいたします。詳しくはこちらをご覧下さい。

3年生のリクエスト給食

画像1 画像1
 今日(12日)は、3年生のリクエスト給食でした。メニューは、みそタンメン、中華サラダ、春巻き、ヨーグルト、牛乳です。3年生にとっては最後の給食でした。これまで毎日とても楽しみしていたおいしい、おいしい給食もこれが最後で、もう食べられないと思うと、感慨深いものがあったと思います。最後の給食もとてもおいしくいただきました。

東日本大震災から2年

画像1 画像1
 今日(11日)で東日本大震災から2年。本校では半旗を掲げるとともに、6校時の卒業式練習の最中、地震が起きた午後2時46分に全員で黙祷をささげ、犠牲者の冥福を祈りました。東日本代診震災とその後の原発事故によって多くの方々が犠牲になり、未だに多くの方々が避難を余儀なくされています。犠牲になった方々のご冥福をお祈りするとともに、この震災の教訓を今後にいかし、そして、伝えていかなければという思いを強くしました。

第1回 ランニング教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月9日(土)、本校体育館で地域の方3名を講師にお迎えし、春に向けての基礎体力・体づくりを目的としてランニング教室を実施しました。各部部員と引退した3年生合わせて54名と多くの生徒が参加しました。準備運動のストレッチから始まり、ランニング、筋トレなど約1時間30分じっくり運動に取り組みました。今回は、スポーツをするうえでの土台となる、体幹を鍛える運動の仕方を中心に教えていただきました。最後の20分間走では、3年生が率先して声を出し、それに全員が応える形でかけ声をかけあいながら走っていました。かけ声のおかげで、ほぼ全員が最後まで走りきることができました。最初から最後までよく声が出ていて、活気にあふれたランニング教室となりました。普段、あまり使わない筋肉を使ったので、生徒のみなさんは筋肉痛にならないよう、よく体の手入れをしておきましょう!第2回目は来週16日に実施の予定です。

学校給食放射性物質の検査結果

 今週(4日〜8日)、食材及び給食まるごと1食分の検査が行われ、結果はすべて「不検出」でした。

今日は県立2期選抜試験

 今日(7日)は、県立2期選抜試験です。先ほど8時過ぎまでに、全員の入室を確認しました。これから5教科のテストと面接が行われます。(高校によっては面接がなかったり、明日に面接が予定されていたりします。)最後まで落ち着いて取り組み、存分に力を発揮してほしいと願っています。がんばれ!御中生。

生徒会スローガンの看板製作

画像1 画像1 画像2 画像2
 「御舘中学校の明るく、礼儀正しく、落ち着いた校風は、生徒一人一人の心がけによって受け継がれてきました」
 これは本校の生徒会で引き継がれているスローガンですが、生徒会役員がそれを看板にする作業を行っています。正方形の板に一文字一文字をレタリングして色を塗る作業です。
 そして、今日の放課後、文字が完成しました。一文字一文字心を込めて作りました。これを看板にして掲示したいと思います。

学校給食放射性物質の検査結果

 今週(2月25日〜3月1日)、食材及び給食まるごと1食分の検査が行われ、結果はすべて「不検出」でした。

交通安全旗の設置

画像1 画像1
 柳橋駐在所さんから交通安全旗をいただきましたので、学校出入り口付近のフェンスのところに設置しました。旗には「自転車も 安全速度と 気配りを」と書かれています。 市内では児童生徒の交通事故が発生しています。本校では、交通安全教室において自転車の安全な乗り方についてお話をいただいたり、担当の先生や担任の先生が折に触れて交通事故防止の指導をしたりしていますが、自転車で通学する生徒が多いことから、引き続き交通安全にはくれぐれも気をつけさせたいと思います。

2年生のリクエスト給食

画像1 画像1
 今日(26日)は、2年生のリクエスト給食です。メニューは、ココア揚げパン、牛乳、海草サラダ、コーンスープ、プリンです。そう言えば、1年生のリクエスト給食もココア揚げパンでした。子どもたちは、揚げパンが大好きです。今日もおいしくいただきました。来月は3年生のリクエスト給食があります。

1・2年学年末テスト

 今日(25日)から1、2年生の学年末テストが行われています。中学校に入ってから、1年生は5回目の定期テスト、2年生は何と10回目の定期テストになります。教室では、みんな集中して取り組んでいました。テストは明日まで行われます。ミスのないように最後まで落ち着いて取り組んでほしいと思います。

美術の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1時間目から4時間目まで、各学年美術の学習を行いました。1年生は「色と形のハーモニー」で、色板を貼るための台紙づくりを行いました。早く出来上がった生徒は、配色を考えながら色板の置き方を工夫し、自分らしいデザインを作り上げようとがんばっていました。2年生は「手の彫塑」で、手の骨の構造や関節、腱など細かい部分を表現できるよう、自分の手をじっくり見ながら粘土づけを行っていました。3年生は「篆刻」で、自分が考えたデザイン通りに持ち手の部分を削る活動でした。卒業の記念となる作品だけに、みんな思いを込め一生懸命削っていました。どの学年もスーパーティーチャーの話をよく聞き、集中して作品づくりに取り組んでいました。

学校給食放射性物質の検査結果

 今週(19日〜22日)、食材及び給食まるごと1食分の検査が行われ、結果はすべて「不検出」でした。

学年末テストに向けた「質問学習」

 来週25日(月)、26日(火)に1・2年生の学年末テストが行われますが、本日(22日)の5校時目にそれに向けた「質問学習」を実施しました。わからない内容について担当の先生に積極的に質問する姿が見られました。この土、日を使ってしっかり復習に取り組んでほしいと思います。

学校だよりNo.12を発行しました

学校だよりNo.12を発行しましたので、こちらをご覧ください。

今朝も子どもたちが自主的な雪かき

画像1 画像1
 今朝2、3cmの積雪があり、道路もかなり凍結していました。今日も子どもたちが自主的に駐車場の雪かきをしてくれました。今は日差しが出てきましたが、気温は低いままです。
 今日は授業参観と学年懇談会が行われます。寒い中ですが、よろしくお願いします。なお、1年生の理科の授業場所が「多目的室」に変更になりましたのでお知らせします。

学校給食放射性物質の検査結果

 今週(12日〜15日)、食材及び給食まるごと1食分の検査が行われ、結果はすべて「不検出」でした。

明日(16日)の授業参観よろしくお願いします

 明日(16日)、第4回授業参観及び学年懇談会が行われます。保護者の皆様にはお忙しいところですが、ご出席くださるようお願いいたします。なお、子どもたちは弁当持参となります。日程は次のとおりです。

○授業参観(13:35〜14:25)
 1年 理科 場所:理科室
 2年 国語 場所:国語科室
 3年 総合 場所:3年教室

○学年懇談会(14:35〜15:25) 場所:各学年教室
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式 生徒集会13
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311