PM2.5の対応について

 PM2.5につきまして、市教育委員会からの通知を踏まえ、保護者の皆様には、環境保全センターからの注意喚起等の情報提供があった場合の対応についてのプリントを配付しましたので、ご理解とご協力をお願いいたします。詳しくはこちらをご覧下さい。

3年生のリクエスト給食

画像1 画像1
 今日(12日)は、3年生のリクエスト給食でした。メニューは、みそタンメン、中華サラダ、春巻き、ヨーグルト、牛乳です。3年生にとっては最後の給食でした。これまで毎日とても楽しみしていたおいしい、おいしい給食もこれが最後で、もう食べられないと思うと、感慨深いものがあったと思います。最後の給食もとてもおいしくいただきました。

東日本大震災から2年

画像1 画像1
 今日(11日)で東日本大震災から2年。本校では半旗を掲げるとともに、6校時の卒業式練習の最中、地震が起きた午後2時46分に全員で黙祷をささげ、犠牲者の冥福を祈りました。東日本代診震災とその後の原発事故によって多くの方々が犠牲になり、未だに多くの方々が避難を余儀なくされています。犠牲になった方々のご冥福をお祈りするとともに、この震災の教訓を今後にいかし、そして、伝えていかなければという思いを強くしました。

第1回 ランニング教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月9日(土)、本校体育館で地域の方3名を講師にお迎えし、春に向けての基礎体力・体づくりを目的としてランニング教室を実施しました。各部部員と引退した3年生合わせて54名と多くの生徒が参加しました。準備運動のストレッチから始まり、ランニング、筋トレなど約1時間30分じっくり運動に取り組みました。今回は、スポーツをするうえでの土台となる、体幹を鍛える運動の仕方を中心に教えていただきました。最後の20分間走では、3年生が率先して声を出し、それに全員が応える形でかけ声をかけあいながら走っていました。かけ声のおかげで、ほぼ全員が最後まで走りきることができました。最初から最後までよく声が出ていて、活気にあふれたランニング教室となりました。普段、あまり使わない筋肉を使ったので、生徒のみなさんは筋肉痛にならないよう、よく体の手入れをしておきましょう!第2回目は来週16日に実施の予定です。

学校給食放射性物質の検査結果

 今週(4日〜8日)、食材及び給食まるごと1食分の検査が行われ、結果はすべて「不検出」でした。

今日は県立2期選抜試験

 今日(7日)は、県立2期選抜試験です。先ほど8時過ぎまでに、全員の入室を確認しました。これから5教科のテストと面接が行われます。(高校によっては面接がなかったり、明日に面接が予定されていたりします。)最後まで落ち着いて取り組み、存分に力を発揮してほしいと願っています。がんばれ!御中生。

生徒会スローガンの看板製作

画像1 画像1 画像2 画像2
 「御舘中学校の明るく、礼儀正しく、落ち着いた校風は、生徒一人一人の心がけによって受け継がれてきました」
 これは本校の生徒会で引き継がれているスローガンですが、生徒会役員がそれを看板にする作業を行っています。正方形の板に一文字一文字をレタリングして色を塗る作業です。
 そして、今日の放課後、文字が完成しました。一文字一文字心を込めて作りました。これを看板にして掲示したいと思います。

学校給食放射性物質の検査結果

 今週(2月25日〜3月1日)、食材及び給食まるごと1食分の検査が行われ、結果はすべて「不検出」でした。

交通安全旗の設置

画像1 画像1
 柳橋駐在所さんから交通安全旗をいただきましたので、学校出入り口付近のフェンスのところに設置しました。旗には「自転車も 安全速度と 気配りを」と書かれています。 市内では児童生徒の交通事故が発生しています。本校では、交通安全教室において自転車の安全な乗り方についてお話をいただいたり、担当の先生や担任の先生が折に触れて交通事故防止の指導をしたりしていますが、自転車で通学する生徒が多いことから、引き続き交通安全にはくれぐれも気をつけさせたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311