部活動がんばってます!

 毎日寒い日が続いていますが、本校の1、2年生は部活動をがんばっています。
 バレーボール部は、28、29日に1年生大会がありました。予選リーグで湖南中に2対0で勝利し、郡山五中には0対2で負けましたが、得点率の差で予選を通過し、2日目に進出しました。2日目は残念ながら安積中に0対2で負けましたが、ベスト8という成績でした。
 バスケットボール部は、28日に1年生大会があり、1回戦で残念ながら船引中に17対64で負けました。(その後船引中が優勝したそうです。)
 その他の部活動では、ソフトテニス部が田村市体育館にてSリーグの試合を観戦し、卓球部はザベリオ中学校と練習試合を行いました。両部ともとてもよい経験になりました。
 どの部もこの冬場の過ごし方が大切になってきます。中体連大会を見通し、体力をづくりを含めた地道な練習によって、しっかりとした基礎ができあがるようになればと思います。            <文責 塚本>

復興支援コンサートを開催します

 2月3日(金)午後3時より、「本物に触れる」教育活動の一環として、三井住友海上文化財団主催による震災復興コンサート(サクソフォン・コンサート)を開催することになりました。急遽の日程調整となりましたために、保護者の皆様には、本日お知らせを配付しました。お時間のある方は、ぜひお越しいただきたいと思います。詳しくは、こちらをご覧ください。<文責 塚本>

学校だよりNo.11を掲載しました

学校だよりNo.11を掲載しましたので、こちらをご覧ください。<文責 塚本>

利き味給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日1月24日から1週間は、学校給食週間です。それにちなんで今日の給食の時間に「利き味給食」を実施しました。
 内容は、「だし」の利き味です。「かつおだしのすいとん」と「煮干しだしのすいとん」を食べ比べて、どちらのだしを使っているかを考えました。去年のしいたけの食べ比べよりも少し難しかったようですが、子供たちは楽しみながら行っていました。
(文責 大川原)

この冬一番の積雪となりました

画像1 画像1
 今朝学校に来てみると、30cm以上の雪が積もっていて、駐車場に車を止めるのもひと苦労でした。土曜日から日曜日にかけて雪が降り続き、この冬一番の積雪となったようです。生徒の皆さんが、登校した順に雪はきをしてくれたおかげで、駐車場もきれいになりました。ありがとうございました。<文責 塚本>

図書室入口の掲示がきれいです

画像1 画像1
 図書室入口に、「辰年」にちなんだ掲示物が登場しました。図書ボランティアの方がイラストを使ってきれいに仕上げてくださいました。このイラストにあるように、元気いっぱい、夢いっぱいの一年になるといいですね。<文責 塚本>

面接練習がんばっています

画像1 画像1
 今学期に入り、私立高校や県立高校の受験に向けて本格的に面接練習が始まりました。何名かの教員で分担して模擬面接を行っていますが、姿勢や声の大きさ、礼の仕方など、基本的な面接の受け方については、2学期のうちに学級で学んでいるので、ほぼ身に付き、練習を重ねるごとにうまくなってきています。これからまた何回か練習を重ね、自分の考えを適切な言葉で堂々と表現できるようになってほしいと思います。<文責 塚本>

今朝から本格的な雪

画像1 画像1
 うっすらと積もった雪が昨日のうちに解けたばかりでしたが、今朝からまた本格的な雪となり、今もしんしんと降り続いています。6日に寒の入りとなり、これから寒さもピークを迎えます。今夜から明日の朝にかけて、気温が下がって道路の凍結も心配されます。子どもたちの登下校の際には、交通事故や歩行中の転倒などに気をつけさせたいものです。<文責 塚本>

リアルタイム線量測定システムの設置について

画像1 画像1
 先週の土曜日(7日)、文部科学省が、福島県内の学校及び公共施設等に携帯電話回線を利用した線量率測定システムを配備し、福島県全域の空間線量率をリアルタイムに送信するため、本校にもそのシステムが設置されました。校庭等で職員室から見える場所の設置となっていましたが、本校の校庭は職員室から見えない校舎東側の高台にあるため、校舎の前庭への設置となりました。高さが2m程度で、太陽電池で動き、脇にはデジタルの線量表示板があります。本格稼働はまだのようですが、このシステムよってその場所の線量がリアルタイムで測定できます。今後、子どもたちの安全・安心に向けた取り組みに有効利用できるとよいと思います。 <文責 塚本>

新年のご挨拶

 新年のご挨拶を申し上げます。
 昨年は、震災による影響からさまざまな面で制約がある中での生活を余儀なくされましたが、その状況下において子どもたちの安全・安心を最優先に教育活動を進めて参りました。保護者の皆様、地域の皆様には、ひとかたならぬご厚情を賜り感謝申し上げます。
 さて、新しい年、平成24年(2012年)がスタートしました。まだまだ震災の影響がありますが、その中で子どもたち一人一人が夢や目標に向かってたくましく成長できるよう、教職員が一丸となって取り組んで参りたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 なお、今年も、当ホームページにおいて学校の様子を伝えていきたいと思いますので、併せてよろしくお願いいたします。
 最後になりましたが、皆様にとって今年が良い年になるようお祈り申し上げます。

 郡山市立御舘中学校長 塚本英樹
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 第65回 卒業証書授与式
3/15 PTA専門・実行委員会 教育後援会役員会
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311