歌舞伎講師の先生方を囲む会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月の柳橋歌舞伎定期公演、そして、先週の「みたて祭」での歌舞伎発表を終えて、今年度の歌舞伎学習もまとめの時期を迎えました。本日(26日)、歌舞伎学習の講師の先生方を囲む会を開催し、これまでの学習を振り返って反省点などを出し合いました。今だから言えるエピソードや来年に向けての意気込みなどを生徒一人一人が語るとともに、講師の先生方からもことばをいただきました。11月9日(金)には、総まとめとして感謝の会を開く予定です。

三味線台披露式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 このたび御舘同窓会より「みたて祭」(本校文化祭)で使う三味線台を寄贈していただきました。本日(18日)、御舘同窓会役員の方々のご臨席のもと、三味線台披露式を行いました。三味線台については、これまでは学校にあるものを寄せ集めてつくっていました。工夫をしながらとはいえ、不便さは否めませんでした。しかし、このたび寄贈していただいた台は組み立て式で、8つの台と24個のうま、そして、階段が揃っており、さらには、台に畳をはめこむようになっています。先日完成した台を初めて目にした子どもたちが感動の声をあげるくらい、とてもきれいで頑丈な台です。本日の式の中では、実際に音楽・伴奏コースの皆さんによる三味線の演奏も披露されました。21日(日)の「みたて祭」本番では、素晴らしい舞台が披露されることでしょう。御舘同窓会の皆様にあらためて御礼申し上げます。ありがとうございました。

歌舞伎学習も本格化

画像1 画像1
 「みたて祭」(本校文化祭)まであと2週間あまりとなり、歌舞伎学習にも熱が入ってきました。「義経千本桜」は、先月の柳橋歌舞伎定期公演で一度大舞台を経験しているので、細かい動きの確認や修正を行っていました。また、「白浪五人男」のほうも声が大きくなり、とてもいい出来具合になってきたようです。ほかに、音楽・伴奏コース、化粧コースも仕上げの段階に入っています。残りの期間でさらによりよいものを目指したいものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 卒業式予行
3/7 PTA専門実行委員会 教育後援会役員会
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311