柳橋歌舞伎定期公演 パート4

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の公演では、いわき海星高校の生徒の皆さんが学校で取り組んでいる「じゃんがら念仏踊り」を披露しましたが、その後、本校生徒と交流会を行い、伝統文化の継承に取り組んでいることに対する感想や将来の夢などについて意見交換を行いました。また、交流の記念として、いわき海星高校の練習船「福島丸」の写真パネルと寄せ書きをいただきました。とても貴重な経験となりました。

柳橋歌舞伎定期公演 パート3

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の定期公演では、役者・裏方コース、化粧コース以外でも、ボランティアとして関わった生徒の皆さんの存在も大きいものがありました。式典の際に使用する机や椅子を並べたり、幕が風で浮かないように後ろで押さえたりと、大活躍でした。お疲れ様でした。

柳橋歌舞伎定期公演 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
 公演前の舞台裏では、化粧コースの生徒の皆さんが、それぞれの担当役者ごとに化粧をしました。せまいスペースでとても蒸し暑い中、汗をかきながらよくがんばっていました。おかげでとてもきれいに仕上がり、舞台の成功に大きく貢献しました。

柳橋歌舞伎定期公演 パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(日)、柳橋歌舞伎伝承館(黒石荘)において定期公演が開催され、本校生徒が「義経千本桜」を上演しました。6月から保存会の講師の方々のご指導をいただきながら、夏休みを含めて週1回程度練習を重ねてきました。当日は、大勢の観衆の前でこれまでの練習で磨いてきた力を存分に発揮し、すばらしい舞台を披露することができました。

定期公演に向けて最後の歌舞伎学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(日)の柳橋歌舞伎定期公演に向けて、最後の歌舞伎学習がありました。「義経千本桜」の練習では、保存会の講師の方々からアドバイスをいただきながら細かい動きをチェックすることができました。あとは15日(土)のリハーサルを経て本番を迎えるだけとなりました。当日は、これまでの練習の成果が発揮され、すばらしい舞台となることでしょう。

三番叟復活します

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度は生徒数の減少のため上演できませんでしたが、今年度は「三番叟」を復活させ、みたて祭で上演します。そのための練習を夏休みからがんばっています。
 写真でもおわかりの通り、今年度は女子3名による「三番叟」という、初めての試みです。精一杯練習してがんばっていますので、みたて祭当日をどうぞお楽しみにして下さい。(文責:安齋)

2学期はじめての歌舞伎学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(6日)、2学期になってはじめての歌舞伎学習がありました。「役者・裏方」「音楽・伴奏」「化粧」の各コースとも、講師の方々のご指導をいただきながら、熱心に練習に取り組みました。特に、9月16日(日)の柳橋歌舞伎定期公演で上演する「義経千本桜」を担当する生徒の皆さんは、公演を間近に控えて仕上げの段階に入ってます。今年もすばらしい公演となるよう準備を進めているところです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/24 英検(3)二次
2/25 1、2年 学年末テスト
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311