郡山市中体連総合大会出発 6.6(バレーボール部)

 日和田中学校会場で行われるバレーボール部が出発しました。
 実力を発揮してチーム一丸で勝利をつかみ取れ!
 大丈夫、できる。みんなで応援しているからね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連前日練習 6.5(ソフトテニス部)

 ソフトテニス部の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

市中体連前日練習 6.5(卓球部)

 卓球部の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

市中体連前日練習 6.5(バレーボール部)

 バレーボール部の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

市中体連前日練習 6.5(バスケットボール部)

 いよいよ明日から市中体連です。どの部も最後の調整に熱が入っています。
 ある部のミーティングでは、「選手である前に御舘中生であれ!」と3年生部長がチームに話をしていました。
 これまでの練習の成果を出し切って悔いのない試合を繰り広げてほしいと思います。
 がんばれ!御舘中生!皆さんの活躍を応援しています。
 写真はバスケットボール部の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中体連激励会 6.2(その2)

 郡山市中体連総合体育大会激励会の様子です。
 強い気持ち・あきらめない気持ちをもって全力でプレーします。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連激励会 6.2(その1)

 本日、郡山市中体連総合体育大会の激励会を体育館で行いました。
 ゆずの「ヒカレ」の曲に合わせ、選手のみなさんが堂々と入場しました。
 校長先生から激励の言葉をいただき、バスケットボール部、バレーボール部、卓球部、ソフトテニス部の順に各部から大会に向けて抱負を述べました。
 御舘中学校の活躍に期待してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室 6.1

 本日全校生徒を対象に防犯教室を実施しました。
 郡山警察署から講師の方をお迎えし、市内でいつ(時間帯)どのような場所でどのような被害が起きているか、声かけ、恐喝などの被害に遭った場合の対応の仕方、不審者に声をかけられたときの対応の仕方についてご指導いただきました。
 生徒はメモをとりながら真剣に話を聞き、もしもの時に備え、防犯への意識をさらに高めることができました。
 「きょうはいかのおすし一人前」を早速実践していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子奉仕作業 5.27(その2)

 親子奉仕作業の様子です。たくさんの保護者や生徒、教職員が参加しました。
 みなさんご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子奉仕作業 5.27(その1)

 本日は早朝より学校にお集まりいただきありがとうございました。
 校庭周辺と敷地周辺に手分けして、除草作業をしていただきました。
 大きな事故やけがもなく、みなさんの協力のおかげで、学校周辺が見違えるほどきれいになりました。本当にありがとうございました。
 これからも子どもたちのために本校教育活動へのお力添えをいただけますようどうぞよろしくお願いいたします。
 インフルエンザが増えてきていますので、感染予防に心がけ、体調管理に十分気をつけて週末お過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室 5.19(3年生の様子)

 3年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室 5.19(2年生の様子)

 2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室 5.19(1年生の様子)

 1年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室 5.19

 人権擁護委員の宗像幸子先生、馬場セイ先生、齋藤鈴子先生、吉村啓作先生、皆川晃先生をお招きして「人権教室」が行われました。
 「LGBTQ」に関する内容を発達段階を考慮し、学年に応じてわかりやすくご講義いただきました。また、人権イメージキャラクター「人KENあゆみちゃん」もスペシャルゲストで参加してくれました。
 5名の先生方、そしてあゆみちゃん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA専門実行委員会 5.11

 本日18時30分からPTA三役会、19時からはPTA専門実行委員会が行われました。PTA会長、校長あいさつ後に各専門委員会ごと自己紹介を行い、今年度の事業計画や予算について話し合われました。
 お忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備

画像1 画像1
日に日に雑草が伸び、用務員さんは草刈りに余念がありません。生徒たちのため、よりよい環境づくりに努めています。

交通安全教室 4.25

 本日3校時に交通安全教室が行われました。
 郡山警察署東部駐在所から2名の講師の方をお迎えし、横断歩道の歩き方、事故にあった時の110番通報の仕方、かもしれない運転を心がけることなど多くのことを教えていただきました。
 警察官の必需品警棒や警笛など、実際に触れたり音を聞いたりと体験することができました。お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市中学校ソフトテニス春季強化リーグ

 22日(土)、牡丹台庭球場において、郡山市中学校ソフトテニス春季強化リーグが行われました。今年度初めての大会ということで、少し緊張気味ではありましたが、ペア同士声をかけ合いながら、一生懸命に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(その2) 4.17

 消火訓練では、署員の方から消火器の扱い方のお話がありました。
 火災を確認したら、「火事だ!」と大声で叫び、消火器を「ピノキオ」の手順で、ほうきではくように消火する。また、背中から風をあびるように燃えているものに消火薬剤をかけることを教えていただきました。
 6名の生徒が実際に水消火器を使い、消火訓練を行いました。最後に生徒会長から署員の方にお礼のことばを述べて終了しました。中田分署の署員の皆さん本日はありがとうございました。
 【ピノキオ】の手順
 ピ…ピンを抜く。※絶対に忘れない。
 ノ…ノズルを持つ。
 キ…(人の)キョリをつめる。※つめ過ぎてやけどしないように。
 オ…(レバーを)押す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(その1) 4.17

 本日3校時に郡山消防署中田分署から4名の署員の方にお越しいただき避難訓練が行われました。
 今回は火災発生場所を2階理科室とし、全クラスとも東側から出火した場合の経路を使って避難することができました。
 通報訓練では、教員が119番の正しいかけ方を確認しました。
 校長先生から、昨日地震もあり、災害がいつ起きるかわからない、「自分の命は自分で守る」行動の意識のお話がありました。
 署員の方から、火災が起きて一番怖いのは「煙」、鼻と口を覆って避難することを教えていただきました。また、どこから出火したのかわかることが上手に避難する上でとても大切であることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 3学期始業式
1/10 実力テスト
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311