第2回小中連携協議会 その2 1.18

 今回は、各部会の協議⇒全体報告会だけの流れで行っった結果、先生方から、「双方(御舘小、御舘中)について詳しく知ることができ、今まで行われてきた教育活動を、違った視点から見つめ直すことができた」「斬新で合理的な手法を生み出すためにも、もっと話し合いの時間がほしい」「ICT活用の加速だけでなく、コロナ禍のおかげで見直したり、新たに創り出したりできるような気がしてきた」などの前向きな感想がきかれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回小中連携協議会 その1 1.18

 18日、今年度2回目は15:20より会場を御舘小学校に変えて行なわれました。授業参加はコロナ感染対策のため見送り、各分科会での話し合いと全体会を行いました。それぞれの学校の教育活動についての反省や次年度への改善点、協力して行う行事について話し合い、児童生徒の実態について理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式 1.11

 本日の1校時目の始業式は、気温が低いため場所を各教室にし、放送で行いました。
 式では、校長先生からパラリンピック・水泳に出場した成田真由美選手とマラソンで金メダルの道下美里選手がテレビで対談した時の内容についてお話がありました。「立てた目標を達成しようとするためには「モチベーション」(動機)が非常に大切。自分の目標に対するそれはどうなのか、もう一度確認してみよう。」という内容でした。
 続いて生徒集会では、「冬休みの反省と3学期の抱負」をテーマに、各学年代表(1年:七海さん、2年:宗像さん、3年:古川さん)から、冬休みをどう過ごしたかの反省と新学期の目標を、各学年にふさわしい内容でしっかりと発表することができました。
 3学期と令和4年の始まりです。寒さやコロナ、様々なプレッシャーに負けず、強い気持ちで自分の目標に挑戦していってほしいと思います。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 県立高校前期合格発表
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311