PTA総会 4.16

 授業参観の後、三密を回避するため、PTA総会を体育館で行いました。議長さんのスムーズな進行で、議事もすべて承認されいよいよ新年度がスタートしました。新役員になられたみなさん、よろしくお願いいたします。最後に令和2年度のPTA会長さん他3名の方々に感謝状が贈られました。お世話になりました。保護者のみなさんはこのあと、各学年懇談会でした。本日はお忙しい中、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回授業参観 4.16

 本日5校時目に、第1回授業参観を教科教室で行いました。今回は各学級担任の先生の授業で、1年生が社会、2年生が国語、3年生が英語でした。1、2年生は共に12名なので、窓を少し開けドアを開けた状態で一度に参観しましたが、3年生は23名なので、三密を避け、前半、後半の2班に分かれて参観していただきました。肌寒い中、多くの保護者のみなさんが来校し、熱心に授業の様子を観ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 4.13

 本日3校時目に、多目的ホールで交通安全教室を行いました。郡山警察署柳橋駐在所の齋藤さんから、交通事故防止、特に自転車事故の防止について講話をいただきました。
 自転車の人身加害事故に関するDVDを鑑賞しましたが、「ながら運転」や「信号無視」が原因の、現実に起こりうるケースの話で、生徒は緊張した表情で観ていました。
 さらにその後で、講師の先生は3つの大切な話をされました。
1、自転車は自動車と同じ「車両」扱いになる。自覚と責任を持って運転すること。2、自動車と同様に、自転車を運転中に事故に遭ったり、事故を起こしたりした時には、逃げずに必ず110番通報すること(けがをした人への対応が最優先。119番通報で救急車を呼ぶ必要がある)。3、車を運転中に家族がスマホを使用したり、シートベルトをしていない時には声をかけてあげてほしい。
 最後に生徒会役員が、この交通教室の内容を忘れず、登下校時等の交通安全に留意しますと御礼の言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回避難訓練 4.8

 8日、今年度第1回目の避難訓練を行いました。特に1年生は中学校初の避難訓練で、校舎東1階給食室からの出火を想定した、避難経路の確認とスムーズな避難を目的としたものでした。同時に教職員の通報訓練も行うことができました。校長先生からは、いつどこで起こるかわからない災害時対する備えと行動について、「シェイクアウト」や先生自身の失敗談「訓練のための訓練ではいけない」も含めた、話がありました。お忙しい中、郡山消防署中田分署よりお出でくださった4名の講師のみなさんを代表して副分署長様から次のご指導をいただきました。
1 安全な避難のために、特に1年生は、早く校舎の教室配置を覚えること。 
2 マスクをしていてもハンカチで、もしなければ腕でマスクの上から口を押さえ、煙を吸い込まないようにする。
3 通学途中の危険箇所について等、万一の災害の可能性を頭に入れながら生活する。
 
 今後は、今日のご指導を生かし、一人ひとりが日頃から防災意識を高め、命を守ることができるよう努めていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会 4.7

 7日の午後、体育館で新入生歓迎会を行いました。生徒会により、生徒会役員紹介、学習・生活・行事・奉仕委員会の説明、そして各部活動の紹介がありました。2,3年生は、新入生のためにそれぞれに工夫を凝らし、楽しくわかりやすい発表を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 着任式・始業式・入学式 4.6

 6日、着任式・1学期始業式・入学式を行い、令和3年度がスタートしました。
 着任式では、転入された6名のうち4名の先生方の紹介があり、自己紹介で行いました。
 1学期始業式では、校長先生から、「先生も生徒も『どーせむり』という言葉を使わないようにしよう」、「新型コロナ感染予防を継続しよう」という話がありました。2・3年生は、式での話を聞く姿勢も表情もよく、とても立派でした。生徒指導の先生から、これからの生活についての留意事項の確認があり、職員紹介で学級担任や部活動顧問の発表がありました。
 入学式は午後からでした。体育館で、新入生とその保護者、そして新2・3年生、教職員が一堂に会して入学式が行われました。校長式辞は、「夢や目標を持つこと」、「主体性を持って行動すること」についての話でした。誓いの言葉の代表生徒もしっかりと話すことができ、新入生の12名は、終始落ち着いており、これからが非常に楽しみに思えました。在校生も余裕の表情で臨み、前日・当日の会場準備、そして後片付けもてきぱきと動き、短時間で完了しました。そのことに改めて感謝したいと思います。
 明日から、新入生全員が健康、安全に留意し、勉強に部活動に励み、先輩、先生方とともに「夢」に向かって挑戦し続け、実り多い中学校生活になることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度スタート

いつも御舘中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2020年度(令和2年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2020年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/11 (祝)建国記念の日
2/13 部休日
2/14 職員会議14 卒業認定会 部休日
2/15 部休日
2/16 1・2年学年末テスト1 部休日
2/17 1・2年学年末テスト2 PTA専門実行委員会3
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311