みたて祭 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日(日)の午前中は、みたて祭の目玉である「歌舞伎学習発表会」が行われました。
「寿式三番叟」に始まり、「白浪五人男」、「義経千本桜」を演じ、幕あいには「化粧コース」の生徒による歌舞伎化粧の実演も行われました。
舞台や花道の撤去には、保護者の方々や来賓の方まで動いていただき、さらに昼食にはPTAの係から「豚汁」も振る舞われました。

まさしく地域の方々に支えられている御舘中であることを改めて感じました。ありがとうございました。

みたて祭 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みたて祭初日は、生徒会企画によるイベントでした。
生徒の中で「一番○○な人」というランキングが、映像と共に発表されました。様々なランキングがありましたが、三冠を取った生徒もいました。
また、今年度のテーマ「挑戦」にふさわしく、女子の「早口言葉」、男子の「腕相撲」王者決定戦が行われ、大変盛り上がりました。
さらに展示物では、書写や造形、絵画、木工、趣味など多岐にわたって力作が展示されました。

いよいよみたて祭が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日(土)・19日(日)の2日間にわたって「みたて祭」が開催されます。2日間にわたって文化祭を行う中学校は、市内でもわずかしかありません。
 本校では、明日が生徒たちが熱心に取り組んできた歌舞伎学習の成果を発表する場になっております。中学生とは思えない素晴らしい演技を、ぜひご覧ください。

 なお、保護者の皆様・一般の方々の駐車場は道路向かい側の上の校庭になります。ご協力をお願いします。

みたて祭舞台づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日(火)、台風通過に伴い市内小中学校は臨時休校になってしまいましたが、みたて祭に向けての舞台づくりを保存会の皆さん、教職員でつくりました。
事前に卓球部の皆さんが重たい物などを準備してくれたおかげで、3時間弱でここまでつくることができました。
15日(水)本日は、午後から生徒の皆さんも加わっての会場準備、リハーサルと続きます。

みたて祭のカウントダウンが始まりました。

画像1 画像1
 10月18日(土)・19日(日)のみたて祭まであとわずかになりました。登校する日で数えると、あと6日です。
 今週からセクション活動も本格的になりました。自分たちの力で協力して作り上げ、みたて祭を通して、仲間との連帯感と味わってほしいと思います。

第二学期中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月1日(水)は、二学期中間テストでした。
テスト勉強のためか、少し肌寒い陽気の中、早めの登校をする生徒が多く、テストは理科、社会、国語、数学、英語の順に行われ、皆さん真剣に取り組んでいました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業〜5日
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311