第1回卒業式練習

画像1 画像1
 2月26日(水)6校時に、第1回卒業式練習を行いました。はじめに教務主任の東海林先生から卒業式にあたっての心構え、全体の流れの説明の後、生徒指導の新田先生から礼法についてお話しいただき、また音楽担当の菊地先生の指導で式歌の練習を行いました。ヒーターで暖めたのですが、まだまだ寒い体育館の中、みんな一生懸命取り組んでいました。より良い卒業式をみんなでつくり上げていきたいと思います。

朝ごはんパワーを取り入れよう!!

画像1 画像1
 2月25日(火)3年で、担任の田村先生と養護教諭の君島先生のT.T.で、「朝ごはんパワーを取り入れるためにはどうしたらいいのだろう」というテーマで、食生活とくに朝食の大切さを学ぶ授業を行いました。はじめ、皆さんの朝食を振り返り、その後朝食をとることの栄養的な意味などを学び、理想の朝食を考えるという内容でした。皆さん楽しそうに、また心から朝食の大切さを改めて認識することができました。

今年度最後の質問学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月18日(火)、来週初めに1,2年生は学年末テスト、3年生は受験を控えている生徒が多いこともあり、本日、教科別の質問学習を実施しました。国、数、英の教科教室での質問学習と各学年教室での自習となりましたが、皆さんはそれぞれ先生に質問したり、友達同士で問題を解き合ったりしながら、得点アップへ向けてしっかり取り組んでいました。

第4回授業参観ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月15日(土)授業参観には、とんでもない大雪にもかかわらず多数のご来校をいただき、ありがとうございました。
 1年は数学で「多面体」、2年は理科で「春・秋の気候」、3年は学級活動で「感謝の集い」の授業を行いました。生徒の皆さんはそれぞれいつも通り真剣かつ和やかな雰囲気の中で活動していました。また、その後の懇談会もできるだけ短くさせていただきました。
 16日(日)、17日(月)は休みになりますが、18日(火)の登校日も雪が心配されますので十分ご注意ください。

また雪です...。

画像1 画像1
 今日2月15日(土)は、午後から授業参観の予定ですが、先週にひき続き大変な降雪になっています。天気予報では郡山は午後から雨になるらしいのですが、9時現在の御舘の降り具合を見る限り雪が続きそうです。
 状況によっては授業の変更等も考えられますが、現時点では予定通り授業参観を行いますので、十分お気をつけてお越しください。ご面倒をおかけします。

全校生レク

画像1 画像1
 生徒たちが楽しみにしていた、全校生レクが昼休みに行われました。生徒会役員が考えた問題を真剣に考えていました。問題は生徒会役員が描いた絵を漢字で答えるというものでした。7班に分かれて楽しそうに答えていました。1位のチームが4班あったため、最後はじゃんけんで1位を決めました。1位になった班にはメダルが贈られました。

待ちに待った全校レク

画像1 画像1
本日、2月13日(木)昼休みに、生徒会役員主催の全校レクレーションが行われました。生徒たちはグループごとに、生徒会役員の描くイラストをヒントに、真剣に答えを相談していました。全生徒が和やかに楽しんだ昼のひとときでした。

全校レク開催!

画像1 画像1
 本日昼休み、多目的室にて、生徒会主催全校レクが開催されました。生徒会役員が描く絵から想像し、それが何かを感じで答えるゲームが行われました。久しぶりの全校レクということもあり、短時間でしたがとても楽しい時間を過ごすことができました。今日の最後に出題されたスペシャル問題です!この絵を、漢字一文字で表しましょう。。。

全校レク

画像1 画像1
1〜2年生の生徒会役員が中心となって、全校レクの準備を進めてきました。さてその全校レクは、成功したのでしょうか…???
結果は

2月4日(火)職業講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月4日(火)、全学年生徒を対象に職業講話が行われました。講師は株式会社パートナーの代表取締役社長、平石秀樹様。中学、高校、大学、社会人と卓球に打ち込んできたこと、仕事をするということ、会社のこと、大切にしている言葉など、いろいろ勉強になりました。特に、最後にご紹介いただいた言葉は、本校の教育目標そのもので、とても共感しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 修了式 生徒集会13
3/21 春分の日
3/24 県立3期選抜 学年末休業日〜3/31
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311