第2回交通安全教室

画像1 画像1
 12月3日(火)、第2回交通安全教室が多目的ホールで開催されました。郡山市役所市民安全課の職員と交通教育指導員3名による講習会で、注意力を調べるテストやクイズがあったりと、楽しく学ぶことができました。これから寒くなり、自転車通学は少なくなると思いますが、あごひもをきちんと締めたヘルメット着用や、凍結路面でのスリップなど充分注意して登下校してほしいと思います。

1,2年期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月27日(水)、1,2年生の期末テストでした。本校は技能4教科を2期制で行っているため、期末テストと言っても5教科の試験です。皆さん真剣に取り組んでいました。

中田地区駅伝競走大会総合優勝!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月23日(土)、雲一つない晴天の中、中田地区駅伝競走大会が開催されました。一般と中学生が11区間23.9km、女子と小学生が8区間9.9kmを走り、御舘中Aチームが見事総合優勝、中学生男子の部でも御舘中Aチームが1位、Bチームが3位、女子の部では御舘中が2位でした。また、男子は5人、女子は1人区間賞を受賞しました。

2年生 育児体験

画像1 画像1
11月22日(金)、保健師さんをお呼びして2年生で育児体験学習を行いました。妊婦体験、沐浴、おむつ交換、授乳体験などを行いました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。

1年郷土を学ぶ体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日(金)、1年生は郷土を学ぶ体験学習があり、富久山クリーンセンター、ふれあい科学館、郡山市美術館の3箇所を見学しました。クリーンセンターではゴミ焼却施設を、ふれあい科学館では「宇宙劇場」を見学、美術館では展示作品の見学、模写を体験し、普段なかなか触れられない学習をすることができました。小学校時にも同様の見学はあったとのことですが、中学生となった今では、観点や感じるところがまた違ったことと思います。本市の素晴らしい施設、遺跡などに誇りを感じ、今後は自らもこのような施設を積極的に利用するようになってほしいものです。

職業体験中です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日2年生は職業体験学習を行っています。地域の小学校や、市内の飲食店など8事業所の方々にお世話になり、『仕事とは』を体験しています。みんな真剣に仕事に取り組んでいる様子がうかがえました。慣れないところで緊張の1日かと思いますが、良い経験になると思います。ぜひその経験をこれからの生活に生かせればと思います。ご協力をいただいた、事業所の皆様本当にありがとうございました。(文責:新田)

中学校音楽学習発表会

画像1 画像1
 11月14日(木)、郡山市民文化センター大ホールで郡山市中学校音楽発表会が開催され、2,3年生49名が参加しました。みたて祭の後、あまり練習もできない中ではありましたが、当日は「友〜旅立ちの時〜」を、素敵なハーモニーで響かせていました。

全校持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月12日(火)、全校持久走記録会を行いました。これは7日(木)に行う予定が雨天のため延期したもので、本日もパラパラと雪の粒が降る中、小中同時に行いました。
 3年生は部活動引退後しばらく体を動かしていなかった生徒も多かったと思いますが、勉強の合間に自主トレーニングをしていた生徒もおり、男子3キロ、女子2キロを参加者全員完走することができ、素晴らしかったと思います。

みたて祭2日目

画像1 画像1
 10月27日(日)、みたて祭2日目は歌舞伎学習発表会。寿式三番叟(さんばそう)、白浪五人男、義経千本桜の3演目を演じました。回を重ねる毎に演技が向上しており、素晴らしい演技でした。午後は音楽フェスティバルで各学年の合唱、特設合唱、特別合奏の演奏、3年生のパフォーマンスがありました。閉会行事ではインタビューVTRの上映、実行委員会による劇、生徒会役員の引き継ぎセレモニーがありました。最後にテーマ曲を先生方も交えて全校生徒で歌い、感動の内に終了することができました。歌舞伎保存会の皆様、お手伝いいただいたPTA、地域の皆様に感謝いたします。

みたて祭第一日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(土)、みたて祭第一日目。開会セレモニーでは実行委員長、生徒会長による開会宣言の後、くす玉が見事に割れて今回のテーマ「Jump! 〜大きな一歩を踏み出そう 僕らの宝を探しに〜」がきれいに表れました。その後、生徒の皆さんへ事前にインタビューしたVTRの披露や、クイズ、ランキング等を楽しみ、ダンスは1,2学年はそれぞれ全員で、3年生は男女に分かれて披露しました。
 台風通過で雨模様でしたが、多くの観客が見守る中、楽しい第一日目を過ごすことができました。
明日は、いよいよ歌舞伎と音楽フェスティバルです。

みたて祭へ向けてカウントダウン看板設置

画像1 画像1
10月23日(水)、登校時によく見えるように東側の理科室前ベランダにカウントダウン看板が掲げられました。日数もない中、準備でやることがたくさんありますが、ぜひ一つ一つに心を込めてみんなが感動できる「みたて祭」を創りあげてほしいと思います。

本年度2回目の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(月)、本年度2回目の避難訓練が実施されました。今回は前回と違い
外への避難でしたが、昨日までの雨で広場のコンディションが悪く、下履き持参での避難訓練となりました。最初に出た3年生が犬走りを広く上手に使ってズックの履き替えをして、大変スムーズに避難でき、いつもの半分以下の2分12秒で整列完了となりました。避難中も誰もしゃべらず、きちんと避難できていました。
 その後、水消火器による消火訓練を行い、各学年と、先生の代表に実演してもらいましたが、こちらもしっかりと取り組めていました。緊急時も慌てず騒がずしっかり行動できるようにしたいものです。

2学期中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月2日(水)、2学期中間テストが行われました。先週は中体連新人大会、今月は協会主催の大会や、雨で延期になった柳橋歌舞伎定期公演、月末には文化祭の「みたて祭」など、行事が立て込み忙しい中でのテストでしたが、生徒の皆さんはしっかり取り組んでいました。

質問学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月1日(火)、10月2日の2学期中間テスト前の「質問学習」が行われました。基本的には自分の教室で自習して、必要に応じて各教科の教室に待機している各教科の先生に質問に行くというものですが、3年生はほとんど各教科の教室、1,2年生は自教室が多かったようです。教科教室方式という贅沢な活用ができるのは、小規模校の「御舘中ならでは」ですね。

生徒集会(後期役員任命式)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日5校時目、多目的室にて第7回生徒集会が行われました。はじめに、新生徒会役員、後期学級役員・奉仕委員会役員の任命があり、特設合唱部、英語弁論大会、漢字検定試験の表彰も行われました。その後、「新人戦を振り返って」ということで、各部活動の部長から新人戦の結果報告、そこから学んだこと、そして今後の課題などの発表がありました。また、最後には、みたて祭実行委員長と各セクションリーダーから、今年度の取り組みや協力のお願いなどがありました。新たな組織での後期のスタート…これからがまた、楽しみです。

市中体連新人総合大会2日目 速報3

試合結果が届きましたのでお知らせいたします。

バスケットボール  決勝トーナメント1回戦  御舘中 31ー91 郡山三中  惜敗

市中体連新人総合大会2日目 速報2

試合結果が届きましたのでお知らせいたします。

バレーボール  決勝トーナメント1回戦   御舘中 0ー2 郡山七中  惜敗

市中体連新人総合大会2日目 速報1

本日は大会2日目です。バスケットボール部、バレーボール部、ソフトテニス部が、そろって元気に出発しました。みんな疲れた様子もなく、今日も力を発揮してくれることと思います。見せましょう御舘の底力を!

市中体連新人総合大会1日目 速報5

試合結果が届きましたのでお知らせいたします。

バスケットボール  御舘中 81ー23 郡山一中  (勝利)
バレーボール    御舘中 0ー2 小原田中  (惜敗)
卓球        決勝トーナメント1回戦  御舘中 1ー3 小原田中  (惜敗)
ソフトテニス    Cブロック  御舘中 2ー3 郡山四中  (惜敗)
          決勝トーナメント1回戦  御舘中 0ー2 行健中  (惜敗)

市中体連新人総合大会1日目 速報4

試合結果が届きましたのでお知らせいたします。

卓球男子団体戦Bブロック  御舘中 4ー1 守山中 勝利
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 修了式 生徒集会13
3/21 春分の日
3/24 県立3期選抜 学年末休業日〜3/31
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311