市陸上大会 速報2

1年男子100mでもう1名予選を通過し、準決勝に進みました。この調子で頑張ってほしいと思います。


市陸上大会 速報1

画像1 画像1
鏡石町の鳥見山陸上競技場で市陸上大会が行われています。あいにくの雨の中ですが、みんな頑張っています。中でも、1年男子100mでは全体の4位で予選を通過しました。

前期生徒会総会の実施

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(月)の6校時に、前期生徒会総会が開催され、生徒会執行部の活動方針案や各奉仕委員会、各部活動の活動方針案、そして、生徒会会計予算案について話し合いが行われ、決定しました。1年生にとってははじめての総会でしたが、事前に学級で審議したことをもとに、緊張しながらもしっかりと質問をする姿が見られました。今回執行部の方針にも示された「御舘中学校の明るく、礼儀正しく、落ち着いた校風は生徒一人一人の心がけによって受け継がれてきました」という言葉(先輩方が残した生徒会のスローガン的な言葉)を大切に、生徒会活動を盛り上げていってほしいと思います。

校内陸上記録会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日(木)校内陸上記録会が開催されました。あいにくの曇り空でしたが、生徒たちは一生懸命活動していました。100mは全員参加、そのほか200m、800m、1500m、幅跳び、高跳びなどから2種目選び、自分の記録に挑戦していました。午後からは全校生でリレーや長縄跳びなどを行い、みんなで応援する姿が見られ心温まるひとときを過ごしました。(文責 新田)

第2回生徒集会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
4月24日(火)第2回生徒集会が開かれました。各学年学級役員の任命が行われ、教頭先生から「よろしくお願いします。」という言葉を添えて、任命状が手渡されました。全体をよく見て、積極的に動けるリーダーとして活躍していって欲しいと思います。また、今年度の奉仕委員会や来月の生徒会総会について生徒会長から話があり、学校生活について生活担当の先生からの話がありました。生徒会役員を中心とし、さらに活発な御舘中になるよう、今年度も力を合わせて進んでいきましょう。(文責:田村)

小中学生による「子ども110番の家」訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(19日)、小学校との合同行事として「子ども110番の家」訪問を行いました。小学校の校庭で出発式をしたあと、地区ごとに小学校1年生から中学校3年生までの縦割りの班をつくり、通学路安全パトロール隊の方々と小中学校の教師が引率して、「子ども110番の家」を訪問し、協力依頼の文書を手渡しながらそれぞれの場所を確認しました。それぞれの班では中学生が班長となって小学生に声をかけながら歩いている姿を見かけました。暗がりを通らないなど不審者にあわないように注意することが大切ですが、もし声かけなどがあった場合には、遠慮なく「110番の家」に助けを求め自分の身を守るなどの対応をしてほしいと思います。
 通学路安全パトロール隊の皆様には、お忙しいところありがとうございました。また、「子ども110番の家」としてご協力いただいている皆様には、今後とも子どもたちの安全確保に向けてご協力をよろしくお願いします。<文責 塚本>

交通安全教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(18日)の6校時に、郡山警察署、柳橋駐在所、交通教育専門員、市民交通課の計6名の講師の方々にお出でいただき、交通安全教室を行いました。始めに、最近の交通事故について講話をいただいたあと、交通教育専門員の方々から自転車点検の結果、自転車の安全な乗り方などについてのお話をいただきました。実際に自転車を使って具体的に説明していただいたので、とても勉強になりました。
 最後に、郡山警察署から本校代表生徒に自発光装置「センサー付きタイヤライト」が贈呈されました。これは、郡山警察署、郡山地区地域交通安全推進委員協議会、郡山地区交通安全協会の主催で自転車事故防止対策としての「自転車の安全利用推進運動」として行われる取り組みで、本校をモデルとしてセンサーの効果を検証し、その結果をもとに普及啓発を行うそうです。実際には5月上旬までに一人一人にセンサーが配られますが、この対策も含めて交通安全に努めていきたいと思います。<文責 塚本>

避難訓練を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(16日)の5校時に避難訓練を実施しました。1年生にとっては中学校になって初めての避難訓練で、給食室から出火したことを想定し、避難経路の確認とスムーズな避難を目的とした訓練でした。全員無言ですみやかに、避難場所である「みんなの広場」に避難することができました。その後、郡山消防署中田分署の方から講話をいただきました。いざという時に備え、しっかりと対処することの大切さを学びました。<文責 塚本>

修学旅行 速報21

午後7時半前に、無事に帰校し、解散しました。事故なく、そして、体調を崩す生徒もなく旅行できたことが何よりでした。一人一人の様子から、十分に楽しめたようです。保護者の皆様、お世話になりました。〈文責 塚本〉


修学旅行 速報20

無事に福島空港に到着しました。これからバスで学校に向います。


修学旅行 速報19

画像1 画像1
伊丹空港に到着しました。疲れ気味ですが、具合の悪い生徒はいません。このあと17時30分発の便に乗ります。〈文責 塚本〉

修学旅行 速報18

画像1 画像1 画像2 画像2
USJが終わり、全員無事に集合完了。疲れで少しぐったりの人も。「〜はおもしろかった」「〜に何回乗った」と伝えあっている人もいました。今から空港に向います。〈文責 塚本〉

修学旅行 速報17

画像1 画像1
歩き回っても、なかなか会えずにいたら、やっと男子3人を見つけました。同じコースターに7回も8回も乗ったとか。若さですねぇ。集合まであと1時間半。元気で楽しんでいるようです。〈文責 塚本〉

修学旅行 速報16

画像1 画像1
USJに入ってしばらくすると、ポンチョをかぶった女子生徒たちに遭遇。すっかり溶け込んでいました。その他にもコースターに乗り終って興奮気味のグループも発見。みんな楽しんでいるようです。〈文責 塚本〉

修学旅行 速報15

画像1 画像1
男子生徒も元気です。これから9時30分に中に入ります。

修学旅行 速報14

画像1 画像1
修学旅行3日目。いよいよ待ちに待ったUSJ。具合の悪い生徒もなく、元気です。天気もバッチリ。地球儀をバックにポーズ。〈文責 塚本〉

修学旅行 速報13

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食でお好み焼きを食べたあと、道頓堀を散策。グリコの前で写真を撮りました。その後、無事ユニバーサルシティホテルに到着。時間があったので、周辺を散策する時間をとりました。具合の悪くなる生徒もなく、2日目の活動が終りました。〈文責 塚本〉

修学旅行 速報12

画像1 画像1
無事全員が集合場所の三十三間堂に到着。暑くて疲れもあるようですが、みんないい表情です。これから京都駅を経由して大阪に向います。〈文責 塚本〉

修学旅行 速報11

画像1 画像1
桜が満開の清水寺。少し疲れ気味の2つの班が到着。舞台に立って写真を撮りました。祇園で事故があったようですが、他の班を含めて無事を確認しました。〈文責 塚本〉

修学旅行 速報10

画像1 画像1
八坂神社で、着物を着て変身した女の子たちに会いました。何ともまぁ、きれいになっていました。観光客に写真撮影を頼まれまくっていて、モデルなみでした。〈文責 塚本〉

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/24 学年末休業日〜3/31
3/25 新入生物品販売 PTA監査会
3/29 離任式
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311