市中体連新人総合大会速報4

バレーボール競技の結果が届きましたのでお知らせします。

バレーボール競技 Jブロック 第1試合

      御舘中 2−0 一中  勝利!

午後から安積二中戦です。この勢いで2戦目も勝利することを願っています。

市中体連新人総合大会速報3

ソフトテニス競技の結果が届きましたのでお知らせします。

ソフトテニス競技 女子個人戦

        御舘中 0ー3 一中   敗退
        御舘中 3ー0 大槻中  2回戦へ

どちらのペアとも一生懸命頑張り、いい試合をしたようです。2回戦進出を果たしたペアは、ザベリオ、六中の勝者との対戦となります。もう一つのペアは、これから二中と対戦します。頑張れ御舘中!

市中体連新人総合大会速報2

ソフトテニス競技の結果が届きましたのでお知らせします。

ソフトテニス競技 女子団体Eブロック 予選リーグ

   御舘中 0ー3 郡山五中

残念ながら敗れはしましたが、1年生ペアも精一杯頑張り、初めての公式戦とは思えないいいプレーをしていました。明日の富田中戦に期待しましょう。個人戦はこれから開始となります。結果が届き次第お知らせします。

市中体連新人総合大会 速報1

今日は新人戦当日です。どの部も全員元気に登校し、バスケットボール部・バレー部・卓球部が6時20分に、ソフトテニス部が7時10分に予定どおり出発しました。出発式では、一人一人の顔にやる気がみなぎっているのが感じられました。3年生からのバトンを引き継いでから、毎日力を合わせて一生懸命を頑張ってきた1・2年生の皆さん、今こそ培ってきた力を発揮するときです。自分を信じ、仲間を信じてベストを尽くしてきてください。みせましょう御舘のそこ力を!(文責:湯田)

市中体連新人大会選手激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、体育館にて市中体連新人大会選手激励会が行われました。1、2年生中心の新チームになって初めての公式戦でもあり、どの部活も毎日熱心に練習に励んでいます。激励会での意気込みの発表でも、それぞれが強い気持ちで大会に向かっていることが伝わってきました。3年生が中心となって会を催してくれ、全ての部活への工夫を凝らしたエール、そして自作の「御舘中応援歌」をステージ上で大きな声で歌い、応援してくれました。今まで支えてくださった方々に感謝し、苦しい練習の成果が全て出し、大会当日は全力でぶつかってきて欲しいと思います。(文責:田村)

生徒会役員選挙立会演説会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、目的室にて新生徒会役員選挙立会演説会が行われました。3年生の先輩方からの推薦・応援を受け、どの立候補者も学校のために、仲間のために何かをしようと、熱い演説をしていました。その後、会議室に場所を移し、投票が行われました。本物の記載台、投票台を使用し、緊張感漂う中行われ、本日給食の時間には、選挙管理委員長より当選者の発表がありました。新生徒会役員に選ばれたみなさん、生徒会活動がさらに活発になるよう、活躍を期待します。立会演説会、そして選挙の企画、準備、運営をしてくれた選挙管理委員のみなさん、ありがとうございました。(文責:田村)

交通安全運動アナウンステープ贈呈式

画像1 画像1
 本校で録音を行った交通安全運動アナウンステープを、本日、郡山警察署に贈呈しました。これから交通安全を呼びかける広報活動に、本校生徒2名と安積高校御舘校の高校生のアナウンスが役立てられます。通勤・通学中に交通安全を呼びかける広報車(パトカー)を見かけた際は、ぜひご注目下さい。
 交通事故ゼロにご協力下さい。(文責:安齋)

交通安全広報テープ録音

画像1 画像1
今月21日から始まる「秋の全国交通安全運動」を前に、郡山署の依頼を受け、本日、本校放送室で交通安全広報テープの録音を行いました。本校の生徒2名と安積高校御舘校の生徒1名がマイクに向かい、飲酒運転根絶、シートベルトの着用確認などを呼びかける内容の文章を上手に読み上げました。3人とも一生懸命練習してきたので、1回でOKとなりました。このテープは、期間中、車両から広報用として流れます。この取り組みをきっかけに交通安全への意識が高まることを期待しています。(文責:湯田)

「みたて祭」のテーマ・テーマ曲決定!

 10月21日(日)に行われる「みたて祭」のテーマが次のように決定しました。

  「Smile 〜 みんなの笑顔で明日への虹をかけよう 〜」

 このテーマは、全校生のアンケートをもとに、実行委員会の話し合いで決定し、先日昼の放送で実行委員長さんから発表されました。みたて祭では一人一人が活躍し、笑顔になり、その笑顔がきれいな虹にように次に次につながればとの思いが込められています。また、テーマ曲は、嵐の「Happiness」になりました。
 今月に入ってセクション会議も始まり、準備も本格化します。チーム御舘の力ですばらしい「みたて祭」をつくりあげましょう。

柳橋歌舞伎リハーサル

画像1 画像1
いよいよ来週に迫った柳橋歌舞伎定期公演のリハーサル中です。
静御前は衣装を身に付け、本格的にリハーサルを行ってます。
定期公演は16日(日)です。どうぞおいでください。


1本の襷に思いを込めて(市駅伝大会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日(4日)、東山霊園周回コースにおいて、市中体連駅伝競走大会が行われ、本校男女特設駅伝部が出場しました。特設駅伝部は、顧問の先生の指導のもと、地域の方々の支援をいただきながら、一生懸命練習を重ねてきました。当日は、残暑厳しい中、一人一人が1本の襷に思いを込めて懸命に走り、その襷をつなぐことができました。ご指導いただいた地域の方々に感謝いたします。また、保護者の皆様には熱い声援をおくっていただき、ありがとうございました。

郡山市駅伝大会 激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月31日(金)、体育館にて郡山市駅伝大会に出場する選手激励会が開催されました。堂々とした態度でステージ上で抱負を話す姿に、力強さを感じました。ステージの下で応援する人たちも、応援の意味をこめた替え歌を全員で歌い、盛大に激励しました。この夏は、たくさんの駅伝部員たちで助け合い、励まし合いながら、本当にみんなでがんばった駅伝の練習でした。たくさんの仲間たちで支えあった暑い毎日の練習を思い出し、明日の駅伝大会では、精一杯の走りをしてきてほしいと思います。 (文責:田村)

市中学生英語弁論大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(30日)、郡山女子大において、「郡山市中学生英語弁論大会」が行われました。本校から、暗唱部門、創作部門にそれぞれ3年生1名が出場し、多くの聴衆の前で身振り手振りを交えながら堂々と発表することができました。2名は、夏休み中、担当の先生の指導を受けながら一生懸命練習に励んできました。当日の発表では、その成果を十分に発揮することができました。この経験は必ず今後の学習や生活に生きてくると思います。お疲れ様でした。

郡山市小中学校合唱祭

画像1 画像1
 今日(29日)、市文化センターにおいて、「郡山市小中学校合唱祭」が行われました。本校の特設合唱部が出場し、「風の匂い」という曲を披露しました。特設合唱部の皆さんは、夏休み中、常設部の活動が終わった午後、暑さが増す中で、本当によく頑張っていました。今日は、16名全員が心を一つにしてすばらしい歌声を響かせることができたと思います。帰校後に部長さんから「みんな楽しく歌うことができました」という報告があり、満足感を得ることができたようです。2日(日)には、県合唱コンクールがあります。今日の経験を生かし、さらにより美しいハーモニーを目指して頑張ってください。

夏休み明けの生徒集会

画像1 画像1
2学期始業式に引き続き、夏休み明けの生徒集会が行われました。各学年生徒代表による「夏休みの反省と2学期の抱負」の作文発表、英語弁論大会に参加する代表生徒2名による弁論の発表、特設合唱部の課題曲・自由曲の発表と、夏休みの頑張りの様々な発表がありました。どの発表も夏休みの頑張りがあらわれていました。また、これからに向けての力強い発表でもありました。生徒会選挙、みたて祭についても委員長から話があり、行事の多い2学期がスタートしました。全校生が力を合わせ、『御舘らしさ』を存分に発揮できる2学期にして欲しいと思います。   (文責:田村)

2学期スタート!(第2学期始業式)

画像1 画像1
今日から2学期がスタートし、教室に元気な声が響きました。短学活終了後、体育館で第2学期始業式が行われ、校長式辞では、夏休み中の活動の頑張りについてや2学期の取り組みについてのお話がありました。特に2学期の取り組みについて、3年生は、進路の実現に向け、一日一日を大切にして精一杯努力すること、1・2年生は、学力向上はもちろん部活動や行事等の各活動を通して、自分自身を磨き伝統を築いていってほしい、とのお話がありました。さらに、2学期は「御舘のよさ」を存分に発揮する学期にしてほしいとのお話もありました。まだまだ暑い日が続きそうですが、校長先生の「御舘のよさである、思いやりや協力し合う心で、仲間を思いやり、自分の持ち味を発揮し、互いに支え合いながら活動する中で一人一人が成長していくことを願っています。」との思いに応えられるよう頑張ってほしいものです。(文責:湯田)

72日間の1学期終了!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日(20日)で72日間の1学期が終了し、4校時目に終業式が行われました。校長式辞では、「事故のない有意義な夏休みを過ごし、気持ちも新たに2学期を迎えることを期待します。」ということばがありました。その後、市教育長さんからのメッセージ〜かけがえのない君たちへ〜(本日保護者の皆様へ配付)が読み上げられました。さらに、英語検定試験と基礎学習週間(社会)の表彰があったあと、各学年の代表生徒が1学期の反省を発表しました。最後に、生徒指導主事の先生から「夏休みの過ごし方」についての話がありました。明日から夏休みとなります。健康で事故のない充実した夏休みとなりますように!
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

高校説明会を実施しました

画像1 画像1
 本日(13日)、高校説明会を実施しました。7つの県立高校の校長先生や教頭先生、教務主任の先生にお越しいただき、それぞれ高校の特色について説明していただきました。3年生だけでなく、1、2年生も話を聞いて意識を高めることができました。「真剣な表情ですばらしいですね」というお褒めのことばをいだだきました。私立高校については、後日説明会を開催する予定です。

地域のお年寄りに感謝!(学校支援地域づくり事業)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(9日)、クリーン作戦を実施し、生徒は、普段なかなかできない箇所を中心に、校舎内の清掃に取り組みました。また、下枝の老人クラブの13名の方々に中庭の除草作業をしていただきました。本校は、市の指定を受けて、ボランティアの方々に学校を支援していただく「学校支援地域づくり事業」に取り組んでいますが、今回の作業もその一環として実施しました。わずか1時間半ほどの作業でしたが、とてもきれいになりました。作業後は、3年生と一緒に給食を食べていただきました。生徒たちも、食べながら昔の学校のようすなどの話を伺うなど、お年寄りの方々と交流しながら楽しいひとときを過ごすことができました。下枝老人クラブの皆様、ありがとうございました。

県陸上大会 速報2

先ほど1年男子100mの準決勝が行われ、惜しくも決勝進出とはなりませんでした。大健闘の走りで、よく頑張りました。1年生ながら、県内の精鋭が集まる大きな大会に出場し、精一杯走ることができたことはとてもよい経験になったと思います。今後の活躍が期待されます。お疲れ様でした。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/24 学年末休業日〜3/31
3/25 新入生物品販売 PTA監査会
3/29 離任式
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311