第2学期終業式、生徒集会

画像1 画像1
 本日、83日間の2学期が終了し、終業式を行いました。その後の生徒集会では、教頭先生が「一尺を開けば 一尺の仕合わせあり 一寸を墾すれば 一寸の幸あり」という安積開拓に懸けた先人の言葉の紹介をとおして、一生懸命に努力することの大切さを話してくださいました。その後、基礎学習週間(理科)のテストと市バレーボール大会の表彰があり、続いて、各学年の代表生徒が「2学期の反省」の作文を発表しました。歌舞伎などの体験をとおして多くのことを学んだこと、部活動を頑張ったこと、勉強では努力不足だったので3学期は頑張りたいことなど、来年に向けた決意を含めて立派に発表できました。最後に、生徒指導担当の先生から事故防止や自分の計画に従って生活することなど、冬休みの諸注意がありました。
 今日で、2学期が終わりです。新しい年を迎えるにあたっては、しっかりと目標(抱負)を持ち、着実な歩みを期待しています。
 保護者の皆様、地域の皆様、多くのご支援をいただきありがとうございました。来年は良い年になることをお祈りしたいと思います。 <文責 塚本>

一足早く…

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、昼休みに音楽室で選択音楽2、3年生によるハンドベルミニコンサートがありました。「ジングルベル」、「星に願いを」、「クリスマス・イブ」など計5曲の演奏があり、生徒、職員全員が一足早くクリスマス気分に包まれました。素敵な演奏と時間をありがとう!! <文責 武田>

第7回奉仕委員会と授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2学期最後の第7回奉仕委員会が放課後にありました。各奉仕委員会とも2年生を中心にきちんと反省していました。
 また、今日は1年生の社会科で「世界のさまざな地域の調査」の発表があり、それぞれ今まで調べたことを一生懸命発表していました。また、友達の発表もしっかり聞くことができました。生徒達たちは自分が調べた国だけではなく他の生徒が調べた国にも興味を持てた様子でした。<文責 武田>

クリスマスカード抽選会開催!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/12(月)昼休み、AETの先生によるクリスマスカード抽選会が多目的ホールで行われました。当日までの英語の宿題で、各自が作ったカードの中から校長先生抽選により3人選ばれ、AETの先生からカナダのグッズがプレゼントされました。
 プレゼントが当たったのは3人でしたが、どのクリスマスカードも工夫があり、とてもすてきに仕上げられていました。英語科教室内、廊下に掲示してありますので、機会がありましたら是非ご覧ください。(文責:田村)

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(5日)、今年度2回目の交通安全教室を行いました。交通教育指導員の方々にお出でいただき、自転車の安全な乗り方について、整備・点検やルール・マナーを守ることの大切さを中心に講話をしていただくとともに、実際にビデオを視聴しながら学ぶことができました。その中で、「ぶ(ブレーキ)・た(タイヤ)・は(ハンドル・反射材)・しゃ(車体)・べる(ベル))という言葉でチェックしながら整備・点検をするとよいことも教えていただきました。
 11月から12月にかけて、2回にわたって「交通死亡事故多発警報」が出されました。このところ暗くなるのがとても早くなりました。また、道路の凍結も心配される季節です。交通事故にはくれぐれも気をつけたいものです。 <文責 塚本>

第3回授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(2日)、平成23年度第3回授業参観を実施しました。保護者の皆様には、お忙しい中ご出席いただきありがとうございました。
 1年生の英語の授業では、グループごとに話し合いながら英単語を並べ替えて英文をつくる活動などを行っていました。
 2年生の学級活動の授業では、職場体験で学習したことをプロジェクタを使って報告する学習活動を行いました。
 3年生の社会科の授業では、働く人たちの権利について、労働者と資本家の関係を交えながら学習しました。
 どの授業においても、真剣に、そして意欲的に学習に取り組んでいました。<文責 塚本>
                 

マイ弁当の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、生徒たちが自分でお弁当を作ってくる「マイ弁当の日」です。食育の一環として年に2回、7月と12月に実施しています。生徒たちのお弁当をみてみると、色どりがきれいなもの、スタミナたっぷりのもの、季節の食材が使われているものなど、それぞれ工夫されているものばかりでした。中には、担任の先生をイメージして作ったお弁当もありました。

<生徒の感想>
・短時間で、何種類も作らなければいけないので大変でした。順序を決めて素早く作れると良いと思います。
・色どりも考えて作ることができました。

<お家の人から>
・早く起きて頑張って作っていました。卵焼きは少しこげてしまいましたが、味はおいしくできたようです。
・前日の夜から準備をして計画的に作ることができました。


保護者の皆様、お忙しい朝の時間にご協力いただきありがとうございました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始休業日〜5日
4/6 着任式 1学期始業式  生徒集会1 第66回入学式 PTA三役会1
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311