小学校体育館をお借りしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館がまだ使えないという状況から、先週までは校舎内の可能なスペースを使って体力づくりを中心とした部活動を行ってきました。本日25日(月)からは、バスケットボール部が御舘小学校本校の体育館、バレーボール部が下枝分校の体育館を使って活動することになり(ソフトテニス部、卓球部、文化部は校舎内で活動しています。)、久しぶりに広いスペースで汗を流す姿が見られました。けがのないように技術の向上を目指して頑張ってほしいと思います。お貸し下さった小学校には感謝したいと思います。(文責 塚本)

ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
 授業参観終了後PTA総会、引き続き教育活動連合後援会総会が行われました。平成22年度会計決算に関する件や、平成23年度PTA役員選出、後援会の今年度の事業計画などが話し合われました。会に先立ち、本会に功績のあった方々に感謝状が贈られました。

 震災の影響などを考慮しながらの総会でしたが、保護者の皆様のご協力により全ての議案を承認することができました。

 保護者の皆様の、本校の活動に対しての日頃からのご理解・ご協力本当にありがとうございます。(文責 武田)

第1回授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、本校において第1回授業参観が行われました。1学年、2学年は学級活動。3学年は、国語の授業が行われ、どの生徒も意欲的に授業に取り組んでいました。

 1学年は、中学校に入学して初めての授業参観でしたが友達同士で積極的にコミュ二ケーションを取り、自分と似た好みを持つ仲間や違うタイプの好みを持つ仲間がいることを確認し、いろんなタイプの仲間がクラスにはいるということが理解できました。(文責 武田)

色とりどりのチューリップ

画像1 画像1
 今、校舎前の花壇には色とりどりのチューリップが咲いています。学校内や道路沿いの花壇は、いつも用務員さんが手入れをしてくださっています。震災で大変な状況が続く中でも、いつもの年と変わらずにきれいな花を咲かせるチューリップを見ると、何とも心が癒されます。<文責 塚本>

授業がんばってます!

画像1 画像1
 入学式、始業式が行われ、学校が再開されて10日が経ちました。余震の心配から避難しやすさを考えて、1年生は1階の会議室、2、3年生は2階の教科教室を臨時の教室として生活しています。授業も本格的になってきました。子どもたちはどの授業にも真剣に取り組んでいます。1年生は、中学校ではじめて学習する教科もあり、目を輝かせて取り組む一人一人の表情からとてもやる気が感じられます。今のこの新鮮な気持ちをいつまでも持ち続けてほしいと思います。<文責 塚本>

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成23年4月19日(火)6校時 交通安全教室が多目的ホールで行われました。(全校生)
 校長先生より、栃木県での交通事故の話があり、その後、駐在さんや交通指導員さんを紹介しました。
 駐在さんからはパンフレットを使用し3つのことが話されました。
  1.傘さし運転禁止 2.携帯電話使用運転の禁止 3.ヘッドホン等使用運転の禁止
 これらは 5万円以下の罰金
 このなかの1つを実際に検挙したことがあるとのことでした。

 次に、交通指導員さんからはビデオを使っての話がありました。
  1.自転車の整備が大切であること。
  2.歩行者・老人などを大切にすること。
 生徒は、静かに聞き内容を理解し今日から実行しようという意欲が見られました。(文責 角田)

部活動再開!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日18日(月)、部活動を再開しました。体育館が使えず、外での活動を控えるという状況の中で、多目的室や廊下などの可能なスペースを活用し、1年生から3年生まで全部活動の生徒がランニングや筋力トレーニングなどを行いました。生徒たちは久しぶりだったので、つらそうな声をあげながらも、運動をする喜びを感じているようでした。生徒たちが運動に汗を流す姿はいいものですね。

新入生歓迎会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4/12(火)に新入生歓迎会が行われました。
 今年度は震災の影響のため、1年生教室で各委員会委員長・各部長からの説明がありました。生徒会活動は1年生にとっては初めてですので、たいへん真剣に話を聞いていました。3年生も緊張しながらも、1年生のためにわかりやすく説明していました。
 部活動紹介では実技を披露できなかったのが残念ですが、今後部活動が再開される中で、いろいろと見学・体験をして入部先を決めて欲しいと思います。
                         文責:安齋

 

生徒集会

画像1 画像1 画像2 画像2
4/11(月)、始業式のあとに生徒集会が行われました。集会では在校生を代表して3年生から、今年度の抱負として、以下の3つが発表されました。
 ・受験生としての自覚を持ち、授業の復習を頑張りたい。
 ・中体連に向けて部活動を頑張りたい。
 ・全校生で力を合わせて、現在の状況を乗りこえていきたい。
その後、震災の影響で不便な面もありますが、全員で協力して学習、生活に取り組んでいきましょうと先生から話がありました。
                         文責:安齋

地震を想定しての避難訓練

画像1 画像1
 地震時における避難訓練を4月13日(木)4校時に行いました。
余震が続くために、3階の普通教室を使用していないため臨時教室(2,3年は2階教室、1年は1階教室)で行いました。
 各学年頭部をバインダーなどで保護しながらの避難ができました。
 前年度より短い時間で避難できました。
各学年大きな声も出さず指示事項を守り整然と沈着に行動できました。
 各教室の窓や戸を開けるなど注意事項も守られました。
 落下物に気をつけ、落ちているガラス破片などにも気をつけるという想定で行われました。
 人員確認もスムーズにできました。(文責 角田)

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 新年度スタート ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

いつも郡山市立御舘中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2010年度(平成22年度)に掲載された記事に関しましてはホームページ左下の◇過去の記事「2010年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始休業日〜5日
4/6 着任式 1学期始業式  生徒集会1 第66回入学式 PTA三役会1
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311