「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

2年生 草むしりを頑張りました!

 清掃の時間に草むしりをしました。
運動会に向けて、2年生も懸命に草をむしりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語科 Where is 〜?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 AETの先生と一緒に学習しました。駅の行き方や公園の行き方など、英語を使って尋ね合いました。ゲームを楽しみながら、道案内をすることができました。

3年生 ヨークベニマル見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、社会科「店ではたらく人」の学習でヨークベニマルの見学をさせていただきました。商品の並び方や、お店の工夫、店員さんの思いなどをたくさん知ることができました。分かったことをもとに、これから新聞にまとめていきます。ご協力頂きましたヨークベニマル荒井店の皆様、ありがとうございました。

2年生 朝から、しっかり!!

 朝一タイムの時間です。
集中して、計算問題に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 かがやき祭

 かがやき祭では、6年生もにっこにこで楽しむことができました。スーパーボールすくいでは、色々なボールに目移りして、ねらいを定めるまでにだいぶ悩んでいる子もいましたが、みんな大満足でした。PTAの保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 大玉、大きいーー!

 体育科のお勉強です。
2年生は、初めて大玉を転がしました。
本番に向けて、懸命に練習しています。
画像1 画像1

5年生 かがやき祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日のかがやき祭の様子です。楽しく活動をしたり、当てた景品を嬉しそうに見せてくれたりと、子ども達の目が輝いていました。

2年生 かがやき祭

 昨日のかがやき祭の様子です。
2年生もテンションMAX、いっぱいの笑顔でイベントを楽しみました。
保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 かがやき祭1

待ちに待ったかがやき祭。的当て、糸くじ、スーパーボールすくい、どの企画にもとても楽しく取り組んでいました。外は雨模様でしたが、子どもたちは笑顔でいっぱい。保護者の皆様、すてきな時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 かがやき祭2

的当て、スーパーボールすくい、糸くじ

6時間目とは思えないほどテンションMAXな子どもたち
それでもしっかりあいさつができて、お礼も言えてすばらしかったです。

スーパーボールすくいも、いろいろなボールや昆虫の形があり
「こんなのとった!」と嬉しそうに報告する子どもたちがいて
先生も嬉しくなりました。

たくさんの保護者の皆様にご協力いただき
ありがとうございました。
子どもたちにとってかけがえのないひとときに
なりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 3ヶ月ぶりの…

外国語のAETの先生の授業

6月ぶり!?

みんな嬉しくて集中モードでした。

「だってベン先生だもん!」

文房具のカルタカードで、たくさん英語が言えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 お弁当!

お弁当はやっぱりうれしい

この後かがやき祭もあるからウキウキ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 四角形はどれかな?

 算数科のお勉強です。
 身の回りにある四角形を楽しそうに探しています。まど、ドア、教科書等々、四角形を見つけ、四角形の特徴について考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 いよいよ!!

 体育科のお勉強です。
 みんなが楽しみにしている運動会がいよいよ来月となりました。2年生は、大玉ころがしに挑戦します。練習が始まり、ワクワク度が上がってきました。
 「力を合わせて、がんばるぞ!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさかっ子第6号

あさかっ子第6号
学校だより「あさかっ子第6号」をUPしました。

2年生 この虫は?

 英語表現科の学習です。
 とても久しぶりのベン先生の授業に子どもたちは大喜び!
いろいろな虫の英語表現を楽しそうに学んでいました。「とんぼ」「かぶとむし」「ちょうちょ」「ばった」など英語では何というのかな?おうちの人の教えてあげられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ぺったんころころ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間、おうちから持ってきた材料や学校のローラーを使って、ぺったんころころしました。「こんな形ができた!」赤、黄、青の絵の具を使い、模様や色の重なりを楽しみました。

3年生 太陽とかげ

 今日は、外にとびだしての理科の学習です。手を繋がずにかげをつなげるにはどうすればいいかな?かげを長くつなげられるかな?短くできるかな?色々な疑問を持って活動していました。
 合わせて行なったのは、かげおくり。国語科「ちいちゃんのかげおくり」の学習で登場するものです。みんなで一列に並んで、「ひとおつ、ふたあつ、、、」と数えると、青空にかわいいかげがたくさん並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 情報モラル教室

市の消費生活センターの方を講師に迎え、情報モラル教室を行いました。今回は、ネット上での買い物やゲームの課金などの金銭トラブルについて。大切なことは、見えないお金(プリペイドカード、クレジットカードなど)の使用状況をメモするなど、自分で見える化させることだそうです。見えないお金はいくらでも使える魔法のお金ではない、という言葉が印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 さんかくやしかく

 算数科のお勉強です。
パズルを使って、「こんな形は作れるかな?」に挑戦!子どもたちは、しっかり、さんかくとしかくの形を理解し、工夫しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/25 安積地区冬季家庭バレーボール大会
2/29 6年生を送る会(児2) 弁当の日
3/1 職員会議(16)
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984