「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

6年1組 算数科授業研究

6年1組の算数科の授業の様子です。

分数や小数が混じった計算はどうすればよいのでしょうか?
「小数にそろえよう」「分数だと約分できて、かんたんだよ」

自分で解いてみたり、友達の計算の仕方を参考にしたりしながら、「し」んけんに考え、意見を出し合いました。
また、授業の最後には、タブレットを使い、自分のノートを発信するなど、友達の考えの良さも味わうことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ついに!

「先生!さなぎからチョウが出てきています!」
毎日モンシロチョウのさなぎが入ったかごを観察していた子供達が嬉しそうに報告してくれました。

このモンシロチョウは、以前,校長先生が持って来てくれたものです。
自宅のブロッコリーの葉についていたので、3年生に持って来てくれたものです。

この卵から幼虫が生まれ,さなぎになり,ついに羽化したのです。
小さな卵だった時から成長を見守っていた子供達にとって,待ちに待った瞬間でした。
育てたモンシロチョウは,その後,みんなで外に放し,お別れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「6年生となかよし会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が1年生をなかよし会に招待してくださいました。
名刺交換をしてから、6年生からの質問タイムがあり、タブレットでプロフィールを作ってもらいました。
始めはドキドキしていた1年生も、優しい6年生とすぐに仲良しになり、笑顔いっぱいの楽しい会になりました。
6年生、ありがとうございました!

3年生 係活動「イラストコンテスト」

イラスト係のお友だちがイラストコンテストを行いました。人気のイベントです。
順位発表の後、作品をろう下にはり出しました。
どの作品もじょうずですね。他のクラスのお友だちも見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数「小数のしくみ」

4年生の子どもたちは、算数で「小数のしくみ」の学習を進めました。

小数の大きさを比べる方法を、みんなで「し」んけんに考えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の「MOA山月光輪花」

今週の「MOA山月光輪花」
花材は、スモークツリー、ヒマワリ、ベロニカです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26と6/29の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 26日の給食は、チャンポンめん、牛乳、肉団子のもち米蒸し、もやしと小松菜のナムルでした。
 29日の給食は、ビビンバ、牛乳、わかめスープ、豆乳プリンでした。「ビビンバ」は、日本のお隣の国「韓国」の料理です。ごはんの上に、味付けした「お肉」や、「ナムル」といわれる野菜の和え物や、「卵」「のり」などをのせて食べます。おいしく食べるポイントは「よく混ぜること」です。たくさんの材料を使って、それぞれに料理するので、手間がかかっています。栄養もたっぷりなので、よく混ぜて食べてほしいと思います。

3年生 算数「大きな数の筆算」その4

練習問題を解いて力をつける場面です。
挑戦している問題にネームプレートを貼っています。
集中力が高まります。最後に見直しを忘れません。
お家でも復習をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「あさかっ子」第10号をアップしました

学校だより「あさかっ子」第10号をアップしました。
お知らせのタグよりお入りください。

写真は、6年生の算数の授業の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数「大きな数の筆算」その3

昨日の学習とちがうところは、ひかれる数の百の位・十の位・一の位が「0」のひき算だということです。
3回続けてくり下がります。
友達が解いた筆算を他の友達が説明しました。
チョークで書き加えながら分かりやすく説明をすることができました。
2年で学習した「1つ位が下がると次の位の数が10増える」こともたしかめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 作品をかんしょうしたよ!

図画工作で「えのぐじま」の絵を鑑賞しました。
友達の絵を見て、感想をカードに書き込んで発表します。
「海が本とうにながれているみたいです」「あざやかな色がきれいです」のように、どんなところが上手かを詳しく書いていました。
友達にいいところを褒められて、みんなとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

「生徒指導だよりNO.12をアップしました。」

生徒指導だよりNO.12をアップしました。
お知らせのタグよりお入りください。

写真は、令和2年度、先日23日のインターネットトラブル防止講座の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数「大きな数の筆算」その2

十の位からくり下げられないときは、百の位からくり下げて計算をします。
問題解決合言葉「はかせ」で解いている様子です。
「正確さ」はもちろんですが、スピードも「学力」の大切な要素です。
自分のペースでどんどん問題に挑戦をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数「分数のわり算を考えよう」

6年生の子どもたちは、算数で「分数のわり算」について考えました。

「分数や小数、整数の混じった計算は、どうすればいいのでしょうか?」
子どもたちは、自分の選択した方法で、すべてを分数に直したり、小数に直したりして計算するなど、脳みそに汗をかきながら、「し」んけんに考えていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写「毛筆の学習」その3

筆の穂先を使って、まっすぐな線を書いたり丸を書いたりしました。
手首ではなく、ひじを大きく動かすと力強い線になりました。
左手の位置も大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と6年生 〜交流会をしました その2〜

今日25日は、1年3・4組と交流会をしました。

アーチをくぐりながら入場したあとは、6年生と顔合わせ、名刺交換でした。
活動が終わる頃には、1年生もしっかりお兄さん・お姉さんの名前を覚えることができていました。

思うように行事を実施することができない状況の中、すてきな出会いや活動をこれからも続けていけるよう、感染拡大防止策を図りながら進めていきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24と6/25の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 24日の給食は、麦ごはん、牛乳、さばみそ煮、きんぴらごぼう、油揚げとじゃが芋のみそ汁でした。
 25日の給食は、ピザトースト、牛乳、コンソメスープ、紅白ゼリーでした。今年の6月25日は、旧暦で「端午の節句の日」になります。旧暦とは、明治6年以前に使われていた暦=カレンダーです。今の暦に比べると、1ヵ月ほど行事が遅いです。地方によっては、伝統的な行事を今でも、旧暦で行っているところがあります。日本の「端午の節句」は、奈良時代から続く古い行事です。昔は、季節の変わり目である端午の日に、病気や災難をさけるための行事が行われていました。今では、みなさんのすこやかな成長をお祝いします。今日の給食では、赤色と白色のお祝いカラーで出来ている「紅白ゼリー」をつけてみましたよ。

3年生 算数「大きな数の筆算」

3けたのひき算の筆算の仕方を考える学習をしました。
昨日の学習とちがうところは、十の位が0であることです。
百の位から下ろして計算をしました。
2年生で学習した2こくり下げる筆算を使います。
ミスをしないようにします集中して解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 クラブ活動

いよいよ今日からクラブ活動が本格的にスタートしました。
クラブの時間をわくわくしながら待っていた子どもたちは、楽しく「し」んけんに活動に取り組んでいました。
上級生の子どもたちにさまざまなことを教わりながら、今後もじっくりと自分の関心のあることに取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と6年生 〜交流会をしました〜

今日24日の2校時に1年生と6年生の交流活動「なかよしきょうだい」を実施しました。
密にならないよう、今日は1年1組・2組との交流会を行いました。(明日25日に3組・4組の交流会を行います)
自己紹介・名刺交換をした後で、6年生が1年生にインタビューをしながらデジタルのカード作りをしました。
終わりのあいさつ後、一緒に退場して1年生教室までお見送り。
最後は「バイバーイ!」とあいさつを交わす様子がとても微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 B5 学期末事務整理日(5)
3/13 週休日
3/14 週休日
3/15 A6 
3/16 同窓会入会式(9:30〜) 卒業式予行(5・6年)
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984