「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

特設合唱部 ステージ

緊張の中、いよいよステージです!
会場いっぱいに素敵なハーモニーを届けることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設合唱部 リハーサル

ステージに向けて、最後の調整です!
リハーサル室は、緊張した空気に包まれていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設合唱 合唱祭

会場の文化センターに着きました。わたしたちは、富田東小学校の演奏を聴いてから、リハーサル室で練習をします。本番前の余裕いっぱいの笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設合唱部 出発です!

多くの先生方に見送られながら、今、合唱部の子どもたちは出発しました!
「がんばれ〜合唱部!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水泳記録会1

今年は2学期の水泳の授業はありませんが、みなさんの1学期の様子を載せてみました。
まだまだ残暑が厳しい時節ですが、この写真を見て、楽しかった水泳の様子を思い出してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行のまとめ

1学期、6年生は、修学旅行の思い出をパソコンを使ってまとめました。
初めは、キーボードで文章をうったり、写真を取り込んだりするのに苦労していましたが、さすが子ども達です。慣れてくるとそれぞれ工夫を凝らしたまとめができるようになりました。
個性が感じられてとても楽しいまとめになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ホウセンカの観察は順調ですか

3年生の花だんです。
ホウセンカは少し元気がないのですが、ひまわりは大きな花を咲かせています。
2学期になったら、また理科の学習で観察していきましょう。
みなさんが観察したホウセンカの様子も教えてくださいね。
画像1 画像1

4年生 水泳記録会 その5

ゴールした時のほっとした表情が美しいです。
これで今年の水泳学習が終わりました。
来年も子ども達は、新たな目標に向かって頑張ってくれることと思います。
保護者の皆様の応援ありがとうございました。
温かい応援の声が子ども達のパワーになりました。また、突然のトラブルにも、臨機応変に対応していただきましたことに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設合唱部 合唱祭前日練習 その2

自由曲「ビクトリーラン」の練習です。
口をしっかりと開けて、表情豊かに歌うことを意識しました。
視線は、先生の指揮に集中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設合唱部 合唱祭前日練習

いよいよ、明日がコンクール本番です。
基礎練習の後、ビデオチェックをしました。
口の開き方、表情はどうでしょう。笑顔で歌えているでしょうか。
どんな風に見えているかを知ることは、とても大事です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「不審者対応避難訓練」

今年度は、「1年1組の教室に不審者が侵入してきた」という想定で、訓練を行いました。
子ども達を隣の教室に避難させ、教職員が対応している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水泳記録会 その4

スタートの緊張が伝わってきます。みんなきっとドキドキしているのでしょうね。
選択種目では、自由形の分も頑張りました。
雨も上がり、気温も上がり、子ども達も本領を発揮しました。
たくさんのお友達が25メートルを泳ぎ切りました。
たくさんの感動が生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 夏休みのヘチマ

夏休みになって、気温も上がり、ヘチマもぐんぐん成長しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 洗濯にチャレンジしました。

夏休み前の家庭科の授業で、洗濯にチャレンジしました。
今は、全自動洗濯機にお任せすればきれいになりますが、洗濯板を使って手洗いで洗っていた時代もありました。
今でも部活動で使ったユニホームやくつ下など、汚れがひどいものは手洗いをしてから洗濯機に入れることがあると思います。
子どもたちは、体育やクラブ活動で使っているビブスを優しくもみ洗いし、汚くなった自分の雑巾を洗濯板を使ってきれいにしました。
汚れが落ちるのが分かると気持ち良いようで、一生懸命洗う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 サマースクール その3

サマースクール2日目。新しく3人のお友達が仲間入りです。
みんな自分の課題に真剣に取り組んでいます。
おしゃべりをする人はいません。
最後に、記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工「糸のこをつかって」

1学期の図工で、糸のこを使って作った作品です。
上から、「夜明けの海」「アマノガワ」「保護色恐竜」
それぞれの作品から思いが伝わってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「おはなしくれよん」さんによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日に「おはなしくれよん」さんによる読み聞かせがありました。
指遊びから、大型絵本、昔話など おもしろいお話、こわいお話、不思議なお話に子ども達は目を輝かせながら聞いていました。
「おはなしくれよん」の皆様、ありがとうございました!

特設合唱部 「保護者発表会」 その5

特設合唱部は、8月21日の「郡山市小中学校合唱祭」で、今までの取組の成果を発表してきます!
保護者の皆様方、ご声援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水泳記録会 その3

4年生には、水をこわがる子がいませんでした。みんな積極的に水に挑んでいました。
「絶対に25メートルを泳ぎ切る」と、頑張る子ども達に、たくさんの声援が送られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校 閉庁日

13日から16日は、学校が閉庁日となります!
さすがお盆とあって、「児童クラブ」もお休みでした。
子どもたちのいない学校って、ほんとに静かですね!
時間が止まったみたいな感じです!
今夜は、安積町の花火大会です。
雨が降らないといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 教室移動(5年生登校日)
3/27 2019年度離任式
3/28 週休日
3/29 週休日
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984