「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

重要 「臨時休業について」のお知らせ

昨日、学校より配付した「臨時休業について」のお知らせを、ホームページに掲載しました。
『お知らせ』のタグよりお入りいただき、ご確認をお願いいたします。

昨日の14時に休業が決定したので、子どもたちに「お知らせ」を配付するとともに、「マチコミメール」で、すぐに皆様方にお知らせをしました。
しかし、全国でこのメールシステムを使っているためなのか、大変繋がりにくい状況になりました。
「送信エラー」というメッセージが出たため、何度かメールを送信してみました。
それでも、送信できませんでした。
ところが、夜になってから、同じ内容のメールが3通送られて来るという結果になってしまいました。
ご迷惑をおかけしたこと、お詫び申し上げます。

今回、ホームページの方は、簡易画面ながらも、送信することができました。
つきましては、今後も同じような状況が想定されますので、緊急時には、定期的にホームページをご確認いただきますようお願いいたします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒指導だよりNo.40をアップしました

生徒指導だよりNo.40をアップしました。
お知らせのタグよりお入りください。

写真は、臨時休校に向けて、打ち合わせを進める職員室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい通学班長へ引継

今週行われました「第4回地域なかよしタイム」の中で、新年度に向けて、新しい登校班の新班長・副班長の引継を行い、安全な登下校ができるよう各班ごとに練習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育「ネット型ゲーム」

ソフトバレーボールを使って、「ネット型ゲーム」をしました。
子ども達は、素早く移動してボールをつないでいました。
集団対集団のゲームでは、「励まし合い」「助け合い」「教え合い」などのマナーも学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「のびのびタイム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日(金)のびのびタイムの様子です。なわとび記録会が終わっても、子ども達はなわとびを頑張っています。
「二重跳びが、できるようになったよ。」「先生、見てみて。」と笑顔で過ごしていました。
これからも、体力向上のためお家でも取り組んでください。

2/27と2/28の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 27日の給食は、黒丸パン、牛乳、マカロニのミートソース煮、カテージチーズ和え、オレンジでした。
 28日の給食は、帆立めし、牛乳、鮭フライ、キャベツの浅漬け、すまし汁でした。「帆立」は、殻が二枚合わさった形をもつ二枚貝の仲間です。「開いた殻を帆のようにして水上を走る」という説から、「帆立」という名前がついたと言われています。主な産地は、青森県です。栄養価としては、鉄分やアミノ酸、グルタミン酸、コハク酸、タウリンなど、疲れをとってくれる働きのある成分を多く含んでいます。今日は、「ごはんの具」に、帆立の貝柱をほぐして入れてあります。よく味わって食べてほしいと思います。

保護者の皆様へ(28日、8時半現在)

8時半現在のところ、市教委からの連絡はまだ入っておりません。
昨夜もすぐに、市教委へ問い合わせしたのですが、市教委も国民の皆様もこの情報を知ったのは、同時なので、「今後、県教委からの通知にしたがって進めることになる」との回答でした。

今朝は、臨時の職員打合せを行いました。
「月曜日から休校になると想定して、今日一日しかないですが、やれることは子どもたちとともにやりましょう」と指示しました。

その後、6年生の教室を訪問して・・・
「小学校生活、最後に一日になりませんように」と話してきました。
「6年生を送る会はどうなるんですか?」と心配そうに聞いてくる6年生もいました。

情報が入り次第、対応していくとともに、保護者の皆様にも迅速に情報を提供しますので、メールやホームページの確認をお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「2分の1成人式 感謝のつどい」その4

後半のチームは、「エネルギー」をテーマに発表をしました。
「火力発電」では、温暖化対策の研究をしていることが分かりました。
「放射線」の性質と、怖がらずに賢く付き合うことの大切も分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 安倍首相の休校要請のニュースついて

先ほど、ニュース等で安倍首相による全国の小中高等学校の休校要請の報道がありました。
現在のところ、福島県教育委員会、及び郡山市教育委員会からの指示はありません。
明日中には、各校に対する指示が出されると思いますので、その後、保護者の皆様にお知らしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

郡山市立安積第一小学校長 小檜山 健

児童会 「スクール マスコット」 その6

いきいきプロジェクトのメンバーが、「スクールマスコット」の披露に向けて、準備を進めています。
「マスコット」を紹介するスライドを作ったり、発表の原稿を考えたりしました。
とても忙しい時期なのに、楽しそうに活動をしています。
とっても頼もしい6年生です。

「スクールマスコット」の発表は、3月2日の「6年生を送る会」です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「F・Kあさか」 校長室に優勝報告!

「郡山西ライオンズクラブ杯新人大会県中地区予選会」の女子の部において、優勝した「F・Kあさか」のメンバーが、校長室に優勝を報告に来ました。
大きなトロフィーにびっくり!
この大会は、県大会まで続く大事な大会であることを実感させられました。
しかしながら、コロナウィルス感染症予防のために、県大会は中止になったとのことでした!
みんなのがんばりに大きな拍手を送ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 学習の様子

たんぽぽ学級の「考える姿」「真剣な姿」「観察する姿」です。
算数では、自分の生活に合わせた時刻の学習に取り組んでいます。
生活単元学習では、はさみで線の上を丁寧に切っています。
理科の植物の観察では、みんなで育てたヒヤシンスの観察を行っています!

みんなのいろんな姿が、輝いています☆


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「し」んけんに…ありがとう!

お掃除の時間、6年生が教頭先生や教務の先生と一緒に廊下の掃除。でも持っている道具がいつもとちがう?
実は、職員玄関を入って左に折れると、床には黒〜い汚れが。箒ではいても取れないし、雑巾で拭いても落ちない。何年もの間にこびりついてしまった汚れのようです。それを削り取るように作業を進めていました。
卒業まであと少し。6年生のこんな姿が安積一小をもっと良くしていくのだろうなぁと思いながら、「ありがとうね!」を声をかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 「2分の1成人式  感謝のつどい」 その3

リコーダー演奏の場面です。「聖者の行進」を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数クイズ その4

「算数クイズパズル」、棒を並べ替える問題に挑戦しています。
第1問は、棒を3本移動して同じ大きさの正方形を作ります。
2問目は、同じく棒を3本移動して、同じ大きさの三角形を作る問題です。
図形に対する感覚を豊かにしてくれる問題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25と2/26の給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
 25日の給食は、チキンカレーライス(減量麦ごはん)、ナン、牛乳、フレンチサラダ、いちごでした。
 26日の給食は、麦ごはん、牛乳、かつおごまみそ和え、海藻と野菜の和え物、かき卵汁でした。「海藻」は、海の中で育つ植物です。世界中で、約8000種類もあると言われています。日本の海の近くでは、約1200種類があるそうです。今日の和え物には、「わかめ」「茎わかめ」「こんぶ」「赤のり」「白のり」など、普段からよく使われる「海藻」が入っています。「海藻」には、「たんぱく質」や「ビタミン類」「カルシウム」「鉄分」など、みなさんの体に必要な栄養素がたくさん含まれています。しっかり食べてほしいと思います。

たんぽぽ学級 6年生とあそんだよ

4校時目に校庭で、6年生と一緒に「おにごっこ」、「だるまさんがころんだ」、「ブランコ」、「かけっこ競争」などをして遊びました!
6年生は、遊びのルールも教えてくれました!
6年生との楽しい思い出がまたひとつ増えました。
チャイムがなり、「次は給食だー!」「今日はカレーライスだね!」「いっぱい食べるぞー!」と元気いっぱいの子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「2分の1成人式 感謝のつどい」 その2

前半のグループは、「水質汚染」「森林伐採」「地球温度化」「ゴミ問題」をテーマに、発表をしました。
私たちにできることは、「節電・節水」、「3Rへの取り組み」であることを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数の力を使って その2

答え合わせの場面では、「やっぱり、僕の考え間違ってなかったよ。」「なんで間違ったのかな。」「どう考えるのかな。」など、「なぜ」「どうして」と納得するまで話し合っていました。
このステージが、理解を深める大切な時間になります。頑張れ、みんな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「F・Kあさか」女子が優勝!

「郡山西ライオンズクラブ杯新人大会県中地区予選会」の女子の部において、「F・Kあさか」が優勝しました。
本日25日付の福島民報に記事が掲載されていますので、お知らせいたします。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 大震災を忘れない
3/12 同窓会入会式 卒業式予行(5年、6年)
3/13 職員打合せ
3/14 週休日
3/15 週休日
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984