「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

一小祭児童発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日、一小祭児童発表会が実施されました。26日の一小祭に向けて各学年が取り組んできた演技を互いに発表し合いました。一小祭でもすばらしい発表が期待できそうです。

弦楽四重奏団演奏会

画像1 画像1
6月22日、ライプツィヒ弦楽四重奏団被災地巡回コンサートが本校を会場に行われました。子ども達は世界的にも有名な音楽家の生の演奏を聞き、重なり響き合う弦楽器の音色の美しさを感じていたようです。
画像2 画像2

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日全校集会が行われました。特設合奏部・合唱部、各学年の代表児童が一小祭に向けてのPRをしました。短い時間ではありましたが、どの発表も工夫が見られ、子ども達も大いに盛り上がっていました。本番がとても楽しみです。

暑さ対策

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い夏を前にして、郡山市では各教室に扇風機2台とよしず1帳を設置しました。よしず1帳では教室の半分しか日よけにならないので、本校では、独自にすだれも設置しました。一階の教室については、防犯上の観点からよしずは設置せず、南側全面すだれで日よけをしています。少しでもよい環境を整え、子ども達に学習に取り組ませていきたいです。

お話会

画像1 画像1
6月13日(月)3校時に、3年生のお話会が各学級で行われました。楽しいお話をしてくださったのは『おはなしクレヨン』さんです。
画像2 画像2

出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日、4年生を対象に京セラ出前授業が行われました。太陽電池を使って、簡単な実験を行いました。

校庭整地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日に行われた校庭の表土除去作業に続き、6月8日には新しい土を入れての校庭整地作業が行われました。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日、全校集会が行われました。保健委員による「歯の○×クイズ」や全校合唱も行われ、児童主体の楽しい時間を過ごすことができました。

集団登校班長会

画像1 画像1
 5月23日、集団登校班長会が行われ、朝の集団登校の様子について確認し合いました。集合時刻など決められたルールを守り、安全に登校させたいです。

交通教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日、交通教室が実施されました。全学年とも交通安全に関するビデオを視聴しました。6年生は、おまわりさんから家庭の交通安全推進員に委嘱されました。交通ルールを守り、無事故の生活をさせたいです。

児童会全体集会

画像1 画像1
5月10日、児童会全体集会が実施されました。集会には5・6年児童が参加し、今年度の安積一小のめあてや児童会の活動内容について話し合われました。子ども達から建設的な意見もたくさん出されました。集会の準備や運営を行った代表委員のみなさん、ご苦労様でした。
画像2 画像2

除染作業

画像1 画像1
5月2日、放射性物質を除去するために校舎の壁面・窓、中庭等を洗い流しました。保護者の皆様にも、3階ベランダの除染作業をお手伝いいただきました。また、消防団の方々にも学校の消火栓を利用し、主に中庭や手の届かない高所の除染をしていただきました。お忙しい中、ご協力いただき本当にありがとうございました。6日は、校舎2階のベランダを行う予定です。
画像2 画像2

授業参観・PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月22日、授業参観・PTA総会が行われました。お忙しい中、多くの保護者の皆様に学校へ来ていただきありがとうございました。総会は、準備していた300の椅子がたりなくなり、新たに椅子を用意するほどの出席者でした。総会も無事終わり、PTA活動も新年度のスタートです。今年一年どうぞよろしくお願いいたします。

給食のスタート

画像1 画像1
第1学期の給食がスタートしました。1年生にとっては何もかも初めての経験でしたが、先生に教えてもらいながら給食当番の仕事も一生懸命行っていました。ちなみに今日の献立は、むぎご飯・肉じゃが・小魚と大豆のつくだ煮・ごまあえ・牛乳でした。
画像2 画像2

避難訓練

大きな余震が毎日のように続いているところですが、子ども達の防災意識を高めるため4月12日、避難訓練を実施しました。1年生は小学校に入学したばかりでしたが、どの学年の子ども達も先生の指示をよく聞いて、避難経路を確認しながら落ち着いて行動できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月11日、延期されていた始業式、入学式が行われました。安積一小へは地震で避難している児童もたくさん転入しました。教室での始業式ではありましたが、全員で「ビリーブ」を歌いました。新しいお友達と仲良く力を合わせ、生活してほしいです。

卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 延期されていた卒業式が3月31日行われました。各教室において卒業生一人一人が校長先生から卒業証書を受けとりました。終わりには全員で「校歌」と「旅立ちの日に」を歌いました。震災の影響で体育館では実施できませんでしたが、みんなの心に残る忘れられない卒業式となりました。137名の卒業生、中学校でもがんばってください。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 新年度スタート ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

いつも郡山市立安積第一小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2010年度(平成22年度)に掲載された記事に関しましてはホームページ左下の◇過去の記事「2010年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 安全点検日・地域なかよしタイム
3/5 学年末事務整理(1)
3/6 学年末事務整理(2)
3/7 全校集会学年末事務整理(3)
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984