郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

ちょっと早かったかな

 昨年秋に山都町で見つけたカマキリさんの卵(10個ほど)から、ここ数日の間に孵化が始まりました。室内においていた関係で早めの孵化となったようで、職員室、校長室が一時パニック状態となりました。子どもたちにも見せています。命のつながりを感じますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春蛍

 10日(土)〜11(日)の両日、駅前広場にて「春蛍」(海老根和紙)の展示が行われ、みんなで東日本大震災の慰霊と復興を祈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕映え

 厳しい冬もようやくおさまり、今年もそろそろ旅立ちの時期でしょうか?
画像1 画像1

春の気配

 昨日の雪模様から一転、春の訪れを感じさせる陽気となりました。子どもたちも元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬から春へ

画像1 画像1
画像2 画像2
 19日(日)は二十四節気の「雨水」(雪から雨へ、寒さも峠を越え、春一番の吹く頃)ですが、今年は厳しい寒さが続いていますので、ほんとうの春はもう少し先になりそうですね。

会津絵ろうそく祭

 11日(土)夕方鶴ケ城へ出かけてきました。天守閣周辺を中心に幻想的な雰囲気を醸し出していました。今年が良い年になるよう祈りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立春

 厳冬期を過ぎたとはいえ、まだまだ寒さが続きそうです。春は、もうしばらく先になりそうですね。(写真2月5日の天神浜の様子です。1月末までが見頃でしたかね)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬点描

 中庭のすべり台に積もった雪が滑り落ちロ−ル状に固まっていました。自然の造形にはかないませんね。
画像1 画像1

寒さに負けず

 大寒を迎えた今週は厳しい寒さが続きそうですが、休み時間、子どもたちは毎日元気いっぱい外で遊んでいます。暖かい春が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も白鳥さん飛来

 鳥インフルエンザ流行後、思うように観察に出かけられなくなりましたが、白鳥やかも等の野鳥は例年通り渡ってきています。元気で冬の郡山を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年も厳しい冬に

 暖冬の予想に反し、厳しい寒さが続いています。猪苗代湖天神浜のしぶき氷も例年より早めに姿を見せているようです。(写真は数年前のものですが)休みの日にまた出かけてみたいと思います。(文責 村上利行)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2012年を希望の年に

 震災・原発事故・放射線対応・風評被害等これほどの困難な状況に耐え抜いてきた力を来年はぜひみんなで良い方向へと導きたいものです。来る年2012は「希望の年」としたいものです。(写真は波立海岸の日の出です。)
画像1 画像1

雪遊び

 今朝は今冬初めての積雪となりました。登校時や通勤等大変だったと思います。子どもたちも久しぶりの雪にはじけていました。子どもたちの笑顔が元気の源ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一足早いX’mas

17日(土)磐越西線をSLX’masトレインが走りました。今年は、例年より早めの運行(例年は20日前後)となりましたが、幸い前日より雪模様となり、雪面を力強く駆け抜けるSLに久しぶりに感動しました。(山都〜喜多方間にて撮影)
画像1 画像1
画像2 画像2

本格的な冬の訪れ

 二校時目の始まり頃から雪景色となりました。いよいよ冬本番という感じですね。子どもたちは元気いっぱい校庭でサッカ−の授業です。(6年生)
画像1 画像1
画像2 画像2

感動の皆既月食

 先週の土曜日(10日)夜半の皆既月食はすばらしかったですね。寒い中での観測となりましたが、久々の感動を味わうことができました。皆既中には周辺のオリオン座や双子座・ぎょしゃ座・牡牛座、スバル等々賑やかな星々の競演を楽しむことができました。双子座流星群も見られましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

京都紅葉紀行

 京都は紅葉が遅れ気味でしたが、この時期何処も大勢の観光客で賑わっていました。この時期初めての京都の旅になりました。(11月下旬の常寂光寺、京都夕景、東福寺の風景です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アクアマリンライトアップ

 写真は3年前のライトアップの様子です。震災と津波の影響で大きな被害を被ったアクアマリンも全国の皆様の支援で再開することができました。ほんとうによかったと思います。ふくしまの宝物でもあり、さらなる復興に向けてみんなで支援したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

晩秋の裏磐梯

 29日(土)好天に恵まれ、裏磐梯の紅葉も終盤の輝きをみせてくれました。明日から11月、今年の冬はどうでしょうか・・・・・。(曲沢沼付近と五色沼周辺の紅葉です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国伝統花火サミットin郡山

 昨晩、第12回全国伝統花火サミットが開成山陸上競技場で開催され、「火の匠」が各地の伝統花火の技を披露してくれました。打ち上げ花火とは趣が違い勇壮な伝統の花火を堪能することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 学年始休業 職員会議 転入職員着任
4/3 学年始休業 職員会議 P実行委員会
4/4 学年始休業 職員会議
4/5 学年始休業 打合せ 新入生クラス発表15:00〜 3・5年生クラス発表16:00〜
4/6 第1学期始業式 入学式 交通指導
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934