富田東小学校ホームページへようこそ

「おはなしトマト」(読み聞かせ)

4年生の各教室で「おはなしトマト」の皆様による絵本の読み聞かせとお話会を実施しました。子ども達は,お話の展開にワクワク..しぜんに笑顔がこぼれる..楽しいお話に,とっぷりと浸り,心地よい時間を過ごすことができました。「おはなしトマトの皆様,ありがとうございました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年道徳科授業研究会

2年生の道徳科授業研究会です。〜「いけないことをしている相手を注意するとき」〜正しいと思ったことをするのに,迷うことがある。相手が上級生だったら..相手がたくさんいたら.. 「迷ったとき,どうしたらよいか」を◆自分はどうするか ◆グループで話し合ってみて ◆友だちの考えを聞いて ◆役割演技をとおして 学級のみんなが主人公になりきって..私(ぼく)だったら..理由までつけて,たっぷりと深く考えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【下校時刻】12月の下校時刻

12月の下校時刻です。ご参考ください。
【下校時刻】12月の下校時刻

4年国語科授業研究会

4年生の国語科授業研究会です。子ども達は皆,「マーちんの気持ちが変わるきっかけとなった出来事とその理由」について自分の考えをノートいっぱいに書き表しました。〜どうして..こんなに書けるのか?そこには,今日の課題の・何を・どこに・どのように・書けばよいのか,課題解決の「型」が明確に示されていたからでした。今日の学習のゴールに向かっての道筋が明らかになれば,子ども達は自分の力で学び進める力を持っていることを参観者皆が確認しました。授業終盤には,ほぼ全員が自分の考えを発表し,ロイロノートで学習感想を見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年音楽科授業研究会

2年生の音楽科授業研究会です。音当てゲームやリズム遊びで,教室全体の楽しい音楽モードがオン!になりました。今日のめあては,「かぼちゃ」のリズム打ちで,気持ちや様子が伝わるように演奏することです。打楽器の種類や演奏の順番をグループで話し合って工夫しました。タブレットのロイロノートで,楽器の音を選んで..演奏の順番を考えて..それらが,グループ皆に「見える化(可視化)」されて,表現が見える! 終盤には,みんなで聴き合う楽しみにたっぷりと浸りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ会

「郡山 絵本とお話の会」4名の方々がおいでになり,1年生と2年生の教室で,絵本の読み聞かせをしてくださいました。子ども達は,お話の世界にとっぷりと浸っていました。お話..絵本..紙芝居..と続く,心地よい時は,あっという間に過ぎていって,「おしまい」の言葉に,ふぅ〜っと子ども達のため息が。。。お話の会の皆様,ありがとうございました。次回は,1.2年生の別クラスで実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 自立活動授業研究会

ひまわり学級 自立活動「合同朝の会」授業研究会です。今日のめあては,「合い言葉を使って,気もちのコントロールをしよう」です。気持ちの切りかえに役立つアイテム..子ども達がそれぞれに事前に考えた合い言葉(アイテムネーム)を確認して,楽しい3つのゲームに取り組みました。◆クイズ・なぞなぞゲーム ◆○×クイズゲーム ◆いろいろじゃんけんコーナー をルールに沿ってたっぷりと楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年マラソン大会

保護者の方々のあたたかな応援と絶好の天候のもとで,4年生マラソン大会を実施することができました。最後の走者がゴールするたびに,子ども達と一緒に校舎前の保護者の方々からもあたたかな拍手が続きました。ありがとうございます。おかげさまで,子ども達も力いっぱい走りぬくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年マラソン大会

風もなく..やわらかい日ざしのコンディションのもとでの3年生マラソン大会です。中学年になって,800mと距離が長くなりましたが,みんないっしょうけんめいにゴールまでがんばりました。たくさんの保護者の方々の応援に応えるように,腕をしっかりと振って走りぬきました。拍手!拍手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Zoom表彰

お昼のZoom表彰です。今日の表彰は,「富田中学校区あいさつ運動標語コンクール」優秀賞・入賞者。「郡山市児童作文コンクール」準特選・入賞者。「第30回3Rフェスティバル〜ゴミを減らそう!私たちの提言ポスターコンクール」金賞・入賞者。「第51回JA共催福島県小中学校交通安全ポスターコンクール」福島県警本部長賞受賞。たくさんの表彰です。どれもすごい賞です。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年マラソン大会

5年生のマラソン大会です。今年は高学年となって,体育の時間から1000mに挑んできました。保護者の方々の応援を感じながら,最後までゴールめざして腕をしっかりと振り走りぬきました。みんながんばりました!保護者の皆様,応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年マラソン大会

たくさんの保護者の方々,お日さまにも応援されての2年生のマラソン大会です。全員が600mをいっしょうけんめいに走りました。疲れてきたときの友だちからの応援の声がたくさん聞こえてきました。苦しくてもゴールまで全力を出しきってよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふくしまっ子栄養教室〜郡山支援学校との交流〜

 11月14.15日の二日間をかけ、福島県教育委員会の「ふくしまっ子栄養教室」事業の一環として、本校の栄養教諭の根本さとみ先生が郡山支援学校で授業を行いました。小学部6年生に栄養のバランスについて話しました。根本先生はたくさんの教材を使って子どもたちの興味を引きながら学習を進めました。
 地域の学校と支援学校が交流を深めながら、どの子も地域で安心して生活ができるようになることは安心につながります。これからも、地域の様々な学校と交流が深められるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年マラソン大会

小学校生活最後の校内マラソン大会です。小雨交じりの肌寒い天候でしたが,ピロティーで準備運動をして,自分の競技回に登場。男女各3回に分けて実施した6年生は,みんな力の限り1000mを走り抜きました。拍手!拍手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(図書集会)

読書週間のこの時期に,児童会図書委員会と集会委員会の協力にてZoomで全校集会を実施しました。毎年恒例の富田東Bookマンが登場!委員の皆さんの分担によるディック・ブルーナー展・ミッフィー絵本の紹介,読書クイズ等々,全校生が読書に興味をもつような工夫がいっぱいの集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年国語科授業研究会

1年生の国語科授業研究会です。「じどう車くらべ」〜今日の勉強は,「クレーン車のしごととつくりを見つけよう」です。文章をみんなでしっかりと読んで,「しごと」と「つくり」が書いてあるところに,青と赤の色分けをしてサイドラインを引きました。線を引いたところをペアで伝え合いました。『つり上げる?』動作化を通して言葉の意味を確かめました。「つくり」について書かれているところが2つあった?トラックについて書かれている文章を思い返して,みんなでたくさん考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2時間目が終わり、休み時間の途中に…
「避難訓練を行います。」と放送が入りました。
予告なしの避難訓練です。
「その場に止まって放送を聞きましょう。」
「今いる場所から校庭へ避難開始!」
急な放送であっても、子ども達は落ち着いて校庭へ避難することができました。
災害はいつ起きるか分かりません。もしそのような時にも落ち着いて避難できる東っ子であるよう、この様な訓練も大切な学びの機会としていきます。

1年音楽科授業研究会

1年生の音楽科授業研究会です。何だか..楽しそう!今日のお勉強は,「すずとタンブリンのおとさがしをしよう」です。〜流れ星の音を想像して..鳴らしかた(演奏の仕方)をいろいろ考えてみんなで試してみました。「○さんのならしかたをみんなでやってみよう!」「あぁ〜。ちがうおとになってる」すずの音の違いに気付いたすてきなつぶやきでした。1年生..みんな成長しているなと感じました。先生のことが大好きで,先生の問いに,もっとちがう方法はとあれこれ考えて試して..おとさがしをたっぷりと楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Zoom表彰

お昼のZoom表彰です。今日は,「郡山市体育協会表彰:優秀選手賞」〜ソフトテニス・水泳競技で活躍した皆さんの表彰。「火災予防・住宅用火災警報器」標語コンクールで最優秀賞に輝いた1年生。「富田地区標語・川柳コンクール」で最優秀賞・佳作を受賞した皆さんの表彰をしました。「おめでとう!」
画像1 画像1

第2回富田東小陸上大会(特設陸上部)

これまでの特設陸上部でがんばってきた練習の成果を!全力でがんばる姿はかっこいい!みんな..来年も.中学校に行っても.大人になっても..ずっとずっと走ることが好きでいてほしいなぁと思います。応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 第1学期始業式 入学式
郡山市立富田東小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町天神林36番地
TEL:024-923-7481
FAX:024-923-7393