富田東小学校ホームページへようこそ

3年 算数科 授業研究

3年生は,重さの単位のちがう2つの物を合わせた全体の重さを考えました。kgとgの単位が混じっていてもたし算でできる。線分図で考えた!言葉の式だとこうなります!子ども達は,筆算への特別な表し方も考えだしました!〜教室でみんなで勉強すると..いろいろな考えをする友達がいていいなぁ〜。きっと,子ども達は,こんな心地よさ(楽しさ)を味わったことでしょう。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Zoom表彰を行いました

お昼のZoom放送でたくさんの表彰を行いました。
・富田地区明るい町づくり 川柳・標語コンクール
・小学生 税に関する標語コンクール
・小学生 生に関する習字展
・交通安全作文展
すばらしい優秀な作品を仕上げた皆さん..おめでとうございます
画像1 画像1

ふうせんランプ点灯!

たんぽぽ3組の皆さんが,自分で色づけした和紙を丁寧に丁寧に重ね張りして作った「ふうせんランプ」。。いよいよ電気をつけてみる日がやってきました。「校長先生!ランプの点灯をしますから..北多目的室に来てください!」(ちゃんとノックしてむかえに来てくれました。ありがとう)支援員さんの力も借りて,部屋は暗幕で真っ暗〜いよいよ点灯!『うわぁ〜!きれい!』みんなで写真を撮りました。きれいです。みんながんばって作ったからです。友達と「いいね」「きれいにできたね」と作ったときの楽しい思い出もあるから..すごくきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数科 授業研究

3年生は,小数2.8のいろいろな表し方を考えました。数直線を使って..式に表してみて..友達とペアで比べてみて..言葉で伝え合って..先生の予想を超えるいろいろな表し方を考え出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生教室は〜クリスマス!〜

1年生の教室は..もうクリスマスがやってきたようでした。英語表現科の授業で,AETのクロイ先生,12月から本校AETとしておいでくださったクリスタル先生,AET先生の勉強に来ているコナー先生のサンタクロースとトナカイさん!子ども達は大喜びで,クリスマスクイズあそびを交えた英語の学習に浸りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ1 国語科 授業研究

たんぽぽ学級さんの国語の学習です。6人みんなでモニター画像と絵本を使って「ことばのへんしん」をたっぷり楽しみました。その後は,1年生は支援員さんにたっぷりほめられながら教科書で「ことばさがし」。。2年生は担任の先生を介して「冬をかんじることばあつめ」をたっぷりと。。3年生はさすがです〜タブレットにローマ字入力〜自分で取り組んで先生から花丸スタンプ。。みんなこんなにたっぷり勉強したのに,授業の終わりには,「もっとやりたぁ〜い!」毎日..みんなよくがんばっているのです。先生も支援員さんも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語科 授業研究

1年生は国語「じどう車ずかんをつくろう」で,自分の選んだじどう車の“ここがすごい!おすすめポイント”を書き加える学習をがんばりました。おすすめポイントを文に書き表して..ペアで読み合って..モニターに映った自動車の絵の前で,学級のみんなに“おすすめポイント”を紹介して..「わかりましたか?」授業のふり返りには☆がたくさん並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(児童会集会委員会よりSDGs)

お昼の全校Zoom集会は,「SDGs17の目標について」の発信でした。イラストやクイズ形式,また,自分たちの身近な生活場面に置きかえての..1年生から全校に分かるように工夫された紹介でした。そのひとつに,「世界で食事や毎日の生活に困っている人はどのくらいいるのでしょう?」「答えは,世界中の人口の9人に1人です。」「それは,富田東小学校の全校973人からすると108人にあたります。」〜という具合にです。ペットボトルのゴミ問題の現実や友達と鬼ごっこをするときに1人だけをねらってよいか?等々,大変よく工夫されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 B5 教育相談
12/9 B5 教育相談
12/10 B5 教育相談
12/13 B5 教育相談 大掃除週間
郡山市立富田東小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町天神林36番地
TEL:024-923-7481
FAX:024-923-7393