やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

今日のお楽しみ

ツイストパン、牛乳、シーフードチャウダー、はるか、チョコクリーム、コーンサラダ
今日は、「チャウダー」のお話。
チャウダー、シチュー、ポタージュの違いは何でしょう?チャウダーは魚介類、ジャガイモ、ベーコンなどが入ったアメリカ生まれのスープ。シチューは、野菜、肉、魚介類などを煮込んだ英語の煮込み料理。ポタージュは、フランス語で「スープ」。あえて、これらを分別するなら、チャウダーは「細かめに切った具がたくさん入ったスープ」。シチューは「大きめの具が入った煮込み料理」。ポタージュは「スープ全般ですが、日本ではとろみのあるスープ」といったところでしょうか。
画像1 画像1

6年生の書

 6年生の好きな言葉を色紙に筆で書いて掲示してあります。自分で作った落款印もポイントです。
画像1 画像1

今日の白岩小 6年生 理科

 水溶液に金属を入れたときの変化について学んでいました。金属を溶かす水溶液に驚きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の白岩小 4年生 授業参観に向けて

 授業参観で行う発表の準備をしていました。話し合いをしながら役割を決めていました。
画像1 画像1

今日の白岩小 3年生 音楽

 式歌の練習です。卒業式まで5週間となりました。「どんな気持ちで歌ったらよいか」など、歌うときの気持ちも考えながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の白岩小 2年生 国語

 説明の仕方を学びました。それをいかして1年生に「手つなぎおに」のやり方を説明するため、練習していました。分かりやすく説明しないと一緒に遊べないので真剣です。
画像1 画像1

今日の白岩小 1年生 書写

 1年生のまとめをしていました。入学して1年過ぎるのは早いですね。みんな丁寧に書き進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の白岩小 5,6年生 算数

 それぞれの課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の白岩小 3,4年生 体育

 バスケットボールに取り組んでいました。ディフェンスとオフェンスに分かれ、楽しく基礎練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の白岩小 2年生 道徳

 「きつねとぶどう」で命について考えていました。
画像1 画像1

今日の白岩小 1年生 図画工作

 好きな動物をねん土で制作していました。みんな上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお楽しみ

麦ご飯、牛乳、麻婆豆腐、餃子、もやしと小松菜のナムル
今日は、「にんにく」のお話。
にんにくの香りのもとは、「アリシン」という成分で、刻んだり、すりおろしたりして細胞を壊すと、多く発生します。アリシンは強い殺菌作用のほか、ガンや血栓の予防効果があり、豚肉などに含まれるビタミンB1と結びつくと、吸収をよくして効果を高め、疲労回復や体力増強などの働きをしてくれます。今日の麻婆豆腐はまさにその2つを組み合わせた料理です。

画像1 画像1

今日の白岩小 5,6年生 図画工作

 木工でした。釘打ちが難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の白岩小 4年生 理科

 水の変化の実験をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

150周年記念誌作成に向けて 3年生

 記念誌に載せる将来の夢を書いていました。文字だけでなく、絵を入れるなど工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の白岩小 1、2年生 体育

 ボールゲームを楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 1年生

 「すみっこのおばけ」と「一休さん」でした。それぞれの本に感想を述べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度市制施行100周年の記念事業

画像1 画像1
 郡山市が来年度市制100周年を迎えます。それに伴いまして、市内の小中学校にクリスチャン・ラッセンの絵画を巡回展示することになりました。白岩小にも先週届きました。16日まで展示しています。児童は絵画を観て、「写真みたい!」「スーホの白馬だ!」など興味津々でした。
画像2 画像2

たのしい白岩小14号アップしました!

今日のお楽しみ

味噌タンメン、牛乳、もやしとえのきたけのあえもの、焼き芋
今日は、「みそ」のお話。
みそは、江戸時代から「滋養がある」「毒を消す」「血の巡りをよくする」食品だと知られていました。タンパク質をたっぷり含み、こうじ菌で発酵させているため、大豆より消化吸収が良い食品です。みそ汁を毎日飲んでいる人は、飲まない人に比べて胃がんの発症率が少ないという結果も出ています。その他、コレステロール値を下げる、老化を防止するなどの効果も注目されています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 (祝)春分の日
3/21 弁当の日 卒業式練習
3/22 修了式 卒業式
3/24 学年末休業(〜31日)
3/26 二中新入生オリエンテーション
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310