やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

授業風景 1年生 音楽

 「けんばんハーモニカでいろいろな音も見つけましょう」を学習していました。高い音や低い音。強く出したり、優しく出したりなど楽しく練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生 算数

画像1 画像1
 かけ算のまとめをしていました。
画像2 画像2

授業風景 3年生 算数

 「重さをはかって表そう」ということで、まずは、天秤を作って、身の回りのものの重さ比べをしました。同じ大きさでも重さが違ったり、小さくても軽かったりと実際にやってみることで発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生 国語

画像1 画像1
 「熟語の意味とでき方」について学んでいました。分からないときは、すぐに辞書を引いていました。
画像2 画像2

書き初め練習 6年生

 「希望の朝」を集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め練習 5年生

 「早春の光」に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお楽しみ

かき玉つけ麺、牛乳、ちくわ磯辺揚げ、ゴマ酢和え
今日は、「ちくわ」のお話。
ちくわの歴史は古く、今から1700年ほど前までさかのぼります。当時、九州を訪れた神功皇后が、魚のすり身を鉾の先につけて焼いた食べたという伝説があります。食べたものの形が、植物のがまの穂に似ていることから、「かまぼこ」となったと言われています。かまぼこからちくわになったのは、江戸時代、切り口が竹を切った時の切り口に似ていることから竹の輪と書いて竹輪となり、広まったそうです。
画像1 画像1

5,6年生訪問!

1年生が自分たちも跳び箱を行っているので5,6年生の取り組みを見学しました。「上級生はすご!」と感想を述べていました。上級生もいつも以上に張り切っていました。
画像1 画像1

授業風景 5,6年生 体育

 跳び箱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生 学活

画像1 画像1
 一週間後は終業式。冬休みの課題についての説明を行っていました。
画像2 画像2

授業風景 1年生 音楽

 「歌詞から様子を思い浮かべて歌いましょう」ということで、「はる、なつ、あき、ふゆ」を歌いながら歌詞の様子を体全体で表現していました。みんな表現するのが上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育委員会の発表〜神様からの贈り物〜 3

みんな真剣な表情で聞き入っていました。発表後の感想でも、「ばい菌にまけないように歯みがきをきちんと行っていきます」と手を挙げて発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育委員会の発表〜神様からの贈り物〜 2

冬休みはイベントがたくさんあります。規則正しい生活をし、歯みがきをしっかり行い、むし歯にならないようにしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育委員会の発表〜神様からの贈り物〜 1

 今日の全校集会は、保健体育委員会の発表でした。「神様からの贈り物」というタイトルで、歯の役目、歯を磨くことの大切さなどについて劇で発表しました。短い練習時間の中で、下級生にも分かりやすく発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお楽しみ

食パン、牛乳、ツナサラダ、,マカロニのクリーム煮、スイートスプリング
今日は、「スイートスプリング」のお話。
スイートスプリングは、昭和22年に果樹研究所で作られた柑橘類で、昭和56年に「タンゼロ農林1号」として登録されました。見た目が早春のイメージがあるので「スイートスプリング」と名付けられました。皮が緑色をしていて酸っぱそうに見えますがとても甘く、さっぱりしています。出回る期間が短いのでなじみの少ない果物ですね。給食も今日だけになりそうです。
画像1 画像1

ドリルタイム

13時15分の様子です。それぞれの教室では児童が自主的に復習問題に取り組んでいました。
・4年生の様子
・5,6年生の様子
・2,3年生は終わったら先生に丸つけをしてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生 理科

 発電について学習していました。発電機を使って、さまざまなものを動かし、発電するときの違いを確認しました。太陽光発電でも行いました。SDGsについて考えるきっかけになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生 社会

 今まで学習したことをまとめということで「環境問題」について調べることになりました。どのような方法でまとめるか、みんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

メリークリスマス 4年生

 4年生の図工ではクリスマスカードを作りました。
画像1 画像1

授業風景 3年生 社会

 スーパーマーケットには「そのままのアジ」、「開いたアジ」、「三枚におろしたアジ」が売っていました。同じアジなのになぜそのようにして売っているのかという疑問からスーパーマーケットで働く人の仕事について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式式場作成(2)
3/20 (祝)春分の日
3/21 弁当の日 卒業式練習
3/22 修了式 卒業式
3/24 学年末休業(〜31日)
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310