やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

白岩小創立150周年記念ラバーストラップ!

画像1 画像1
 本日、創立150周年記念集会を行い、白岩小の150歳をみんなでお祝いしました。お祝いの記念に児童には記念のラバーキーホルダーをプレゼントしました。ランドセルに付けて一緒に頑張るようお話ししました。
↑4年生に協力いただきランドセルにセットしました(表)
↓裏
画像2 画像2

自然体験活動 4年生 13

退所の集いでは、今日の楽しかった思い出を発表することができていました。児童は、今日一日でクラスメイトのさまざまな一面を発見することができいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験活動 4年生 12

 フィールドアドベンチャー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験活動 4年生 11

 フィールドアドベンチャー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験活動 4年生 10

 フィールドアドベンチャー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験活動 4年生 9

午後は、フィールドアドベンチャーです。山の中にあるアスレチックをクリアーしていきます。スタート前にシマヘビを見かけました。↓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験活動 4年生 9

郡山自然の家にはかわいいクラフト作品がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験活動 4年生 8

昼食もみんななかよく、楽しく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験活動 4年生 7

自分たちの作品を並べてみました。作品に「白岩小創立150周年」を書いてくれる児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験活動 4年生 6

 万年カレンダー作り
やすりがけをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験活動 4年生 5

自分が当てた矢と一緒に撮りました。全員、的に当たりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験活動 4年生 4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験活動 4年生 3

 みんな真剣に説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験活動 4年生 2

 1つ目の活動は、アーチェリーです。安全面とやり方をご指導いただき、早速、プレイです。みんなあっという間にこつをつかんで的に当てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験活動 4年生

 4年生は、郡山自然の家で自然体験活動です。到着して入所の集いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお楽しみ

麦ご飯、牛乳、納豆、どさんこ汁、切り干し大根の炒め煮
今日は、「切り干し大根」のお話。
大根を細長く切って乾燥させた保存食です。切り干し大根は関東の呼び名で、関西では「千切り大根」と呼ばれています。大根自体は室町時代には広まったと言われていますが、品種改良が進み、江戸時代には、漬け物や切り干しとして、保存されるようになりました。特に、飢饉対策のため、切り干し大根は全国で作られるようになったそうです。天日に干すことで、栄養価が増え、歯ごたえが強くなり、カミカミ食材になります。
画像1 画像1

授業風景 1年生 国語

 「うみのかくれんぼ」を学習していました。海に隠れている生き物がどのように隠れているかなどをワークシートにまとめました。ワークシートに書くスピードが速くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生 国語

 「ごんぎつね」を読んで、心に残ったことをノートにまとめ、画像に写して共有しようとしましたが、機器の不具合で上手くいきませんでした。そこでノートを見せ合うなどして共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生 国語

 「がまくんとかえるくん」を読んで、それぞれの思いを読み取っていました。
画像1 画像1

授業風景 3年生 国語

 3年生の国語では、対話の練習ということで「山小屋で3日間すごすなら」というテーマについてグループで話し合いました。どんな活動をするのか。そのために何が必要かなどを話し合い、画用紙にふせんでまとめていました。3人ずつのグループで、熱い意見交換が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式練習
3/19 卒業式式場作成(2)
3/20 (祝)春分の日
3/21 弁当の日 卒業式練習
3/22 修了式 卒業式
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310