やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

授業風景 1年生 生活科

 タブレット端末を使って先生方の紹介をしています。今日は紹介文を自分で読んで録音していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生 国語

 「スイミー」を学習していました。
画像1 画像1

授業風景 3,4年生 体育

 ソフトバレーボールを使ってバレーボールの練習をしました。初めてのバレーボールだったのでボールをコントロールするのが難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生 国語

 国語では都道府県名を漢字やローマ字で書く練習をしています。今日は、その後に都道府県や福島県の市町村パズルを使って学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 ひばり学級 算数

 立体の体積を求める学習を先生と一緒にがんばっていました。
画像1 画像1

授業風景 6年生 国語

 「楽しみは・・・・時」という形で短歌を作るという学習をしています。指を折り、言葉を数えながら創作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のお楽しみ

ツイストパン、牛乳、河内ばんかん、マカロニのクリーム煮、コーンサラダ
今日は「パン」のお話。
日本でパンが食べられるようになったのは、1543年、種子島にポルトガル船が来たときからといわれています。その後、日本は鎖国だったため国内に広がることはなかったのですが、幕末、携帯食として戦の時に食べられたそうです。
画像1 画像1

授業風景 6年生 理科

画像1 画像1
 自分たちが呼吸によって何を吸って、何を出しているか調べました。
↑石灰水に自分の息を溶かしました。
↓身の回りの空気を気体検知管で調べています。
画像2 画像2

授業風景 4年生 国語

 「1つの花」を学習しています。戦争教材です。戦争を知らない子どもたちは今の暮らしとの違いに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2年生 音楽

 「カッコウ」を学習しています。まずは歌詞と音階で斉唱した後、鍵盤ハーモニカで演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 読み聞かせ 校外子ども会
3/15 校内美化活動
3/18 卒業式練習
3/19 卒業式式場作成(2)
3/20 (祝)春分の日
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310