やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

授業風景 1年生 国語

 「おむすびころりん」のお話を聞きました。みんな教科書を指でなぞりながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生 算数

 時計の見方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 4年生 算数

 小数について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 5,6年生 書写

 今日の書写は5年「友達」、6年「湖」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきなプレゼント

画像1 画像1
 1年生から「すきなものなあに」という冊子のプレゼントがありました。1年生それぞれのすきなもの、その理由を作文したものです。かわいいイラストも添えてありました。みんな動物が好きなんですね。ありがとう!
画像2 画像2

家庭教育学級 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級

 今回はうどん作り体験を親子で行いました。粉から親子で協力しながら作りました。最後は、さまざまな太さのうどんを楽しく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしい白岩小7号アップしました!

こちらからもどうぞ。たのしい白岩小7号

学年発表 5,6年生

 6月に高屋敷稲荷神社で披露した巫女舞を学校でも発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお楽しみ

ワカメご飯、牛乳、生揚げの肉みそ煮、ゴマ酢和え
今日は「海藻」のお話。
わかめや昆布、ひじきなど全てをあわせて「海藻」と言います。日本は島国のため、昔から海藻を食べてきました。海藻には、ミネラル、ビタミン、食物繊維などが含まれています。また、海藻は食べるだけでなく、神様へのお供えや税金の代わりになったり農作物の肥料としても使われてきました。生はもちろんのこと、乾燥させれば1年中食べられるため、保存のきく「海の野菜」と言われています。

画像1 画像1

夏休みに向けて

 図書室前の掲示板には夏休みに向けてのお勧め本が掲示してあります。夏休みもたくさん本を借りることができるので読書に励んでほしいですね。
画像1 画像1

第2回 水泳学習 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 水泳学習

 大教スイミング郡山北のプールをお借りして2回目の水泳学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

画像1 画像1
 1学期の自己評価をしていました。

授業風景 3年生 社会

 カードで地図記号を覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生 国語

 読み取りをしていました。
画像1 画像1

今日のお楽しみ

黒砂糖パン、牛乳、ヨーグルト、肉団子スープ、キャベツサラダ
今日は「ヨーグルト」のお話。
ヨーグルト、バター、チーズなどはすべて牛乳から作られる乳製品です。牛乳の栄養をそのままに、乳酸菌や酵母を発酵させて食べやすく、消化をよくした優れた食品です。乳製品は、牛乳が伝わった飛鳥時代、今から1400年前からありました。当時は「蘇」というチーズのようなもので健康食品でした。乳製品は、カルシウムが不足しがちな日本型食生活の栄養を助けてくれる食品です。
画像1 画像1

オリジナルマスコットキャラクターの選考

 先週、応募を締め切った150周年記念オリジナルマスコットキャラクターの作品が、職員室前の廊下に掲示されました。第1選考として子どもたち一人3作品選びます。どれも素敵な作品で迷ってしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生 国語

 同じ読み方の漢字を学んでいます。それぞれ辞書で意味を調べ、黒板に書きました。
画像1 画像1

ほうせんかも育て! 3年生

画像1 画像1
 3年生も様々な植物を育てています。ひまわりはめでたく畑に植え替えたのですが、ほうせんかがまだまだ成長途中です。これからは2階のベランダに鉢を移動して徹底管理です。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 読み聞かせ 校外子ども会
3/15 校内美化活動
3/18 卒業式練習
3/19 卒業式式場作成(2)
3/20 (祝)春分の日
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310