やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

授業風景 4年生

 図書室で本に親しんでいます。
画像1 画像1

授業風景 3年生 国語

 「きつつきの商売」を学習しています。登場する動物たちの気持ちを考えていました。
画像1 画像1

授業風景 2年生 道徳

 「わたしの学校」という資料で学校の素敵なところを話し合いました。入学したての1年生にどんな風に紹介するか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生、よろしくお願いします!

画像1 画像1
 昨日の「1年生を迎える会」のお礼もかねて、1年生が校長室に自己紹介をするため名刺を持って訪問してくれました。名前と自分の好きなことなどを教えてくれました。

朝の1年生

 1年生は朝からみんな読書に夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の委員会活動

 保健体育委員会では,朝、体育館やその周辺、昇降口の清掃を行ってくれています。おかげで気持ちよく生活することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のお楽しみ

食パン、牛乳、コールスロー、メンチカツ、いちごジャム、野菜スープ、みかんゼリー
今日は、コールスローのお話。
コールスローは、キャベツの千切りやみじん切りをマヨネーズやフレンチドレッシング和えたサラダのことです。メインはキャベツですが、ハム、コーン、にんじんなどを入れたりと自由なようです。名前の由来はオランダ語のキャベツサラダを意味するコールスラが変化したものと言われています。

画像1 画像1

1年生を迎える会 その3

 じゃんけん列車をしてみんなと交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 その2

 一人ずつインタビューを受けました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 1年生9名を迎える会が行われました。先週、2,3年生から招待状をもらって喜んでいましたが、入場時はどことなく不安気味。でも、インタビューが始まったら好きなキャラクターなどを元気に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生 国語

 「帰り道」の音読テストです。
画像1 画像1

授業風景 5年生 国語

画像1 画像1
 春を表す俳句を作成しました。タブレット端末を使って、画像やイラストなどを入れて工夫していました。
画像2 画像2

授業風景 4年生 社会

画像1 画像1
 前回、地図の高さの表し方について学習しました。それを元に、福島県の高さを表した地図を着色しました。
画像2 画像2

授業風景 3年生 書写

 まずは筆使いの練習をしています。上手に使えて○をもらい喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生 生活科

 学校周辺の春を見つけに出かけました。植物や牛舎などでさまざまな春をみつけ、タブレット端末に保存しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生 音楽

画像1 画像1
 運動会で踊る「チアダンス」の練習をしました。みんな元気に踊っています。
画像2 画像2

PTA奉仕作業、資源回収

 資源回収も行いましたが、昨年度より多くの資源物が集まりました。学校関係の方だけでなく、地域の方々にもご協力いただきありがとうございました。
 校庭南側の斜面も除草していただいたおかげで、登校時もすっきりした通学路を気持ちよく登校することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕作業、資源回収

 23日にPTAによる奉仕作業と資源回収が行われました。3週間後に迫った運動会に向け、校庭や校舎周りの除草、環境整備を保護者、地域の皆さん、社会体育で施設利用の皆さん、本校職員で行いました。早朝からの作業でしたがみなさん額に汗を流しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 5,6年生 算数

 5年生は小数のかけ算を、6年生はX(エックス)を用いた式について複式で学習しました。今回は保護者の方に複式学級の授業方法について参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 ひばり学級

 「ゲームや工作で楽しくすごそう」ということで、保護者の方と一緒にたくさんのゲームや体験活動に取り組みました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 読み聞かせ 校外子ども会
3/15 校内美化活動
3/18 卒業式練習
3/19 卒業式式場作成(2)
3/20 (祝)春分の日
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310