やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

今日のお楽しみ

揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、チーズサラダ、ブルーベリーゼリー
今日は、今年度初の「揚げパン」です。今日のものは砂糖をまぶした「さとう揚げパン」です。今後、「ココア揚げパン」や「きな粉揚げパン」などが登場します。
画像1 画像1

町探検 1年生 その2

 今日の最終目的地「郡山珈琲焙煎」さんに到着しました。みんなでごあいさつをして、お店の中も見せていただきました。珈琲の香りが漂う店内で、見たことのないコーヒーメーカーを目の前で見せてもらい、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検 1年生 その1

 今日は東部方面を探検しました。途中に咲いている花、虫、作物などなど一人ひとり自分のタブレット端末を使って興味を持ったものを撮影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3,4年生 体育

 今日は、シャトルランを行っていました。自分の頑張れるところまで一生懸命走っていました。がんばっている友だちをみんなで応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2年生 道徳

画像1 画像1
↑「何て書こうかな?」入力を頑張っています!
 「絵がすき、海がすき」というサザエさんの作者、長谷川町子さんのお話を読んで考えました。先生からの質問に対してロイロノートアプリを利用し、自分の考えをタブレット端末に入力して答え、みんなで考えを共有しました。自分の考えを文字だけでなく絵文字も使って表現していました。友だちの考えを知ることに興味津々でした。
↓みんなの考えを読んでいます。
画像2 画像2

今日のお楽しみ

ご飯、牛乳、味のり、ニラ玉汁、ポークウインナー、野菜ソテー
今日は「ニラ」のお話。
ニラは、東アジアが原産の野菜で、中国や日本では食べますが、欧米諸国ではほとんど食べられていません。日本では、古事記や万葉集にも登場するほど古くから食べられています。「こみら・かみら・みら」と呼ばれていたものが転じて「ニラ」になったと言われています。ニラはスタミナ野菜の代表格で、抗酸化作用を持つベータカロテン、ビタミンE、ビタミンC、カリウム、カルシウムを含み、栄養満点です。
画像1 画像1

授業風景 6年生 外国語

 様々な国の言語や有名な物を英語で学習しました。その後、自分ならどの国に行ってみたいか英語で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室開催!

 本日、郡山警察署の職員さんを招いて防犯教室を開催しました。警察署の方に不審者役を行っていただき、職員で取り押さえました。体育館での事後指導では、実際に不審者に出くわしたときにどう対応したらよいか、6年生が体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
 牛乳パックの中で育てていたカボチャの苗を畑に植え替えしました。
画像2 画像2

今日のお楽しみ

ちゃんぽん、牛乳、肉パオズ、切り干し大根のナムル
今日は「ちゃんぽん」のお話。
ちゃんぽんは中国の福建省の料理がもとになっています。全国にちゃんぽんと名のつくものはいくつかありますが、一番知られているのは長崎ちゃんぽんで、太い麺と具の多さが特徴です。その他に滋賀県彦根市の和風スープちゃんぽんや鳥取県や島根県のあんかけちゃんぽんがあります。ちなみに今日のちゃんぽんは長崎風です。
画像1 画像1

郡山市陸上競技交歓会選手壮行会 その3

 体育館に響き渡る気持ちのこもった大きな声ときれきれの動きで応援してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市陸上競技交歓会選手壮行会 その2

 4年生の代表から5,6年生の頑張りを称える励ましの言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市陸上競技交歓会選手壮行会 その1

 14日に開催される交歓会に向けて壮行会が開かれました。新しいユニフォームを身につけた5,6年生一人ひとりステージにおいて本番への意気込みを堂々と発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしい白岩小5号アップしました!

こちらからもどうぞ!たのしい白岩小5号

歯科教室 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科教室

 今年度も東北歯科専門学校の先生と生徒さんをお招きして歯科教室を行いました。全員で歯みがきに関するクイズなどを行った後、学年に分かれ、説明を受けました。歯の汚れの染め出しを行い、磨き残しチェックをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生 図画工作

 「くるくるランド」を作っています。3〜4の場面を考え、画用紙で表現しています。1日の生活を作る子ども、1年間の季節を表現する子どもなどなど子どもたちの自由な発想がいかされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生 図画工作

 自分たちで変身グッズをつくり、撮影会をしました。
画像1 画像1

今日のお楽しみ

麦ご飯、ひじき入り佃煮、牛乳、ミニアセロラゼリー、ごまみそあえ、じゃがいもとベーコンの煮物
今日は「佃煮」のお話。
江戸時代、今の東京の佃島で作られたことから佃煮と言います。長い歴史のある伝統食品です。
画像1 画像1

陸上交歓会事前練習会

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 全校集会(3.11集会)
3/12 卒業式練習
3/13 弁当の日 中学校卒業式 同窓会入会式(6年)
3/14 読み聞かせ 校外子ども会
3/15 校内美化活動
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310