やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

授業風景 5,6年生 音楽

 和音の音で旋律を作っていました。まずは手拍子で確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生 国語

 慣用句を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生 書写

 カタカナ練習がスタートしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 体育 4年生

 マット運動でした。動画で動きを確認した後、前転と後転にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生 音楽

 「音楽をつくろう」ということで手拍子でリズムを確認した後、自分のやってみたい楽器を選んで表現しました。一人ずつ発表したときは少しドキドキしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生 道徳

画像1 画像1
 「ノンノン だいじょうぶ」という資料で学習しました。病気から回復したノンノンの気持ちから健康の大切さについて気づいていました。1年生はノンノンの気持ちを身体全体で表現していました。
画像2 画像2

今日のお楽しみ

ご飯、ふりかけ、牛乳、肉じゃが、笹かまと野菜のごまみそあえ、りんご
今日は、「りんご」のお話。
果物の代表のりんごは、2万5000以上の種類があるそうです。日本で最も多い品種は「ふじ」です。福島県でもたくさん栽培されています。今日のりんごも福島県産です。
画像1 画像1

クラブ活動 図工・家庭クラブ

 消しゴムはんこで、しおりを作っていました。みんなにプレゼントするため、くじも作っていました。楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 スポーツクラブ

白熱したバスケットボールをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3,4年生 総合的な学習の時間

 今年、3,4年生はかぼちゃを育てました。そこで、収穫したかぼちゃを「おいしく食べようプロジェクト」ということでどのように調理して食べたら美味しいか、図書室で調べました。これから調理実習に向け、計画は進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 B5時程
3/11 全校集会(3.11集会)
3/12 卒業式練習
3/13 弁当の日 中学校卒業式 同窓会入会式(6年)
3/14 読み聞かせ 校外子ども会
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310