やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

10月7日の白岩っ子−3

 4年生は、理科の学習の様子です。空気のあたたまり方について、どう確かめていくか、考えていました。
 5年生は、学級での話し合いの様子です。陸上交歓会について、どう動いていくか、確認し合っていました。
 6年生は、家庭科の学習の様子です。お弁当を作るには、どんなことを考えていけばいいか、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日の白岩っ子−2

 3年生は、2校時に社会の授業に取り組んでいました。スーパーマーケット見学をとおして「1玉と半玉のキャベツ、どちらを買うか」考える授業でした。子どもたちか自分の買い方とその理由を伝え合うことから、消費と販売の工夫につなげていました。
 校内の授業研究で、教員みんなで授業を参観して勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日の白岩っ子−1

 今日も天気に恵まれ、特設陸上部の練習、外遊びなど、体を動かすことができ何よりでした。
 1年生の、1校時の国語の学習の様子です。「」(かぎ)の使い方について、ノートのマス目のどこに書くのか確かめ合っていました。発言し合うことで、自分の考えが正しかったか確認でき、理解を深めていました。
 2年生、ひばり学級の、3・4校時の図工の学習の様子です。秋の校庭から枝や葉等、自然の材料を集めて作品制作に取り組んでいました。どんな作品ができたのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会壮行会−3

 応援の後、特設陸上部キャプテンから、選手代表の挨拶がありました。在校生の気持ちを受け止め、今まで取り組んできたことをしっかり発揮しようとする、立派な挨拶でした。
 閉会の言葉まで、3・4年生の運営も大変上手でした。3・4年生、頑張りました。
 特設陸上部の皆さん、今まで頑張ってきたことは確実に皆さんの力となっています。思いっきり挑戦しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会壮行会−2

 3・4年生が応援団を結成してくれました。
 エール、三三七拍子、全校生での讃歌と、全校生が一体となる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会壮行会−1

 6日(火)、少しずつ肌寒さを感じますが、子どもたちは元気です。
 全校集会として「陸上交歓会壮行会」を実施しました。3・4年生の運営で進められました。
 開会の言葉の後、選手紹介がありました。本校からは、100m走、1000m走、800m走、80mハードル走、走り幅跳び、走り高跳び、400mリレーに挑戦します。
 校長の話の後、在校生代表の心温まる励ましの言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの白岩 第22号

 学校だより「みんなの白岩」第22号を「お知らせ」に掲載しました。よろしくお願いいたします。

10月5日の白岩っ子−3

 休み時間には、校庭で一生懸命遊ぶ姿が見られました。
 木々も少しずつ色づき始め、秋を感じます。校舎内にも、ススキが生けられており、季節の移り変わりを感じます。職員の気配りに感謝する秋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日の白岩っ子−2

 3・4年生は2校時に、5年生は3校時に書写の学習に取り組んでいました。上石先生にご指導を頂き、一画一画丁寧に書く姿が見られました。
 6年生は2校時に算数の学習に取り組んでいました。比例の関係を生かして、問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日の白岩っ子−1

 曇り空で、寒くもなく過ごしやすい日でした。
 1年生教室では、国語の学習に取り組んでいました。学習の最後に、一人一文字ずつミニ黒板に書いて、学習の成果を確かめていました。大きく書くのは大変ですが、頑張っていました。
 ひばり学級でも、国語の学習に取り組んでいました。教科書にラインを引きながら、スイミーの言葉を確かめて読んでいました。
 2年生教室では、算数の学習に取り組んでいました。長方形をはさみで切りました。どんな形になったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習−4

 スーパーマーケット見学の後は、ふれあい科学館です。楽しい1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習−3

 3・4年生の見学学習の様子です。
 まずは、スーパーマーケットの見学です。新しい生活様式の中でご苦労されている中、見学を受け入れてくださったスーパーマーケットの皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習−2

 初めてのふれあい科学館のお子さんもいたようです。行きはバス、帰りは電車と、公共交通機関の利用もしっかりできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習−1

 1・2年生の見学学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日の白岩小

 雲一つない朝でした。
 素晴らしい天気に恵まれ、1・2年生、3・4年生は見学学習に出かけました。 
 楽しい時間となるよう、仲良く、安全に行動できるといいですね。ご家族の方は、お土産話を楽しみにしてください。
 学校では、5・6年生が精力的に頑張っていました。勉強、陸上練習、昼休みには鼓笛の自主練習にも取り組んでいました。今月のめあて「みんなで力を合わせて、運動会を成功させよう」に向かう素晴らしい姿でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日の白岩小−3

 今年度前半は、縦割り班の活動ができませんでした。運動会に向けて、安全安心に気をつけながらも頑張らせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日の白岩小−2

 子どもたちの、運動会に向けての活動も始まりました。
 本日は、縦割り班対抗リレーの顔合わせです。チーム毎に分かれ、リレーの走順を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日の白岩小−1

 今日から10月ですね。
 今朝は、全校集会を行いました。佐藤佑樹先生が本日着任しました。全校で挨拶を交わし、元気に校歌を歌いました。2年生も一生懸命学習に取り組んでいました。
 教職員一同一丸となって教育目標の具現に取り組んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 離任式 教室移動(2〜5年)
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310