やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 5月のめあては「教室をきれいにし、落ち着いて生活しよう」「生活リズムを整えよう」「給食の正しい食べ方を知ろう」です!

読み聞かせ2

1年生は4冊の本を読んでいただきました。登場人物を確認しながら、きちんと感想を言うことができました。立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ1

10/15(火)1年生と2年生は読み聞かせをしていただく日でした。2年生では、2冊の本を読んでいただきました。感想もきちんと伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風後

被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。
登校時、様々な形でサポートしてくださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風後

子ども達は元気に登校してきました。猛烈な台風でしたが、本校は特に被害はありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風後

10/15(火)通常通りに登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高屋敷稲荷神社の秋祭り

台風一過の青空、強風に負けず、4名の巫女たちは、舞を奉納しました。
画像1 画像1

今日の給食

麦ご飯、牛乳、モヤシのナムル、エビシューマイ、麻婆豆腐です。今日は5・6年生はお弁当でした。どちらも美味しくいただきました。
画像1 画像1

さつまいもご飯2

自分達で作ったさつまいもご飯を1年生全員、完食しました。「食」を通して大切なことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいもご飯1

さつまいもご飯が出来上がりました。家庭科室に甘い香りが立ちこめていました。炊飯器の蓋をあけると・・・。
子ども達から歓喜の声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいも掘りその後

採ったさつまいもを使って、1年生がさつまいもご飯作りに挑戦しました。自分達でお米を研ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいも掘りその2

今年もたくさんさつまいもが採れました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいも掘りその1

10/10(木)に1・2年生はさつまいも掘りをしました。気合いを十分に入れみんなで力を合わせて掘りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会

朝は緊張気味の子ども達でしたが、終わってみると「もっとやりたかった」という感想が聞かれ、充実した一日だったようです。
理科の仲村先生やAETのレジナ先生、教頭先生にも応援いただきました。ご家庭においてもたくさんの御支援、ありがとうございました。おかげで子ども達は思う存分力を発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会

美味しいお弁当もいただいています。
画像1 画像1

陸上交歓会

男子リレーも、ベスト記録がでました。
画像1 画像1

陸上交歓会

女子リレー、ベスト記録がでました。
画像1 画像1

陸上交歓会

開会式が終わり、リレーの準備に行きました。快晴です。
画像1 画像1

陸上交歓会に向けて

10/9(水)陸上の最後の練習でした。明日の本番に向け、種目ごとに最終調整をしました。担当の先生や後輩達からの激励を受け、明日の本番では思う存分力を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモ掘りの下準備その2

1・2年生14名で協力したおかげで畑がすっきりしました。サツマイモがどれくらい収穫できるか、明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモ掘りの下準備その1

1・2年生が一生懸命育ててきたサツマイモをいよいよ収穫する時が来ました。その下準備で、今日はサツマイモのつるをとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310