やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

内科検診 全校生

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校医による内科検診が行われました。あらかじめ家庭で記入した問診票をもとに、一人一人丁寧にみていただきました。最近、全国的にしゃがみこみができない子が見られるようになってきているので心配しましたが、本校は大丈夫でした。
 結果については、個別にお知らせします。

家庭の交通安全推進員になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、東部駐在所の巡査部長様より、本日、家庭の交通安全推進員を委嘱されました。率先して交通ルールを守り手本となること、シートベルトの着用を家族全員に徹底すること、年下の者には飛び出しを戒めること、自転車運転時のヘルメット着用等について誓いました。あこがれのお巡りさんから委嘱状をいただき感激する子供たちです。
 お父さん、お母さん、今日からお子さんの安全チェックが一層厳しくなるかもしれませんね。

JRC 登録式

画像1 画像1 画像2 画像2
 JRCとは、ジュニア レッド クロス(青少年赤十字)のことです。今日、本校の全児童がJRCに入会登録しました。校長からは、赤十字の精神について話があり、代表児童のリードにより、誓いの言葉が述べられました。
 まずは、身近な友達・家族・地域の方の役に立つことを「気づき、考え、実行」していきます。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ、平成29年度の始まり「始業式」です。校長式辞の中で、「進級して、一つ上の学年になりました。去年までは、ちょっと無理かなと思っていたことでも、今年はきっとできます。進級したのですから。」と励ましの言葉がありました。「挑戦と努力」その向こうには、きっと今より素敵な自分がいるはずです。がんばれ、白岩っこ。
 今年度初めての校歌斉唱もとても素敵な響きでした。

着任式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3名の先生方をお迎えすることができました。
6年男子が、児童代表で歓迎の言葉を述べました。原稿はきちんと作って手元にありましたが、それに頼ることなく、先生方お一人お一人の目を見ながらしっかりと述べることができ、最高学年としての意気込みを感じました。
 3・4年生の間では、新しくいらした教頭先生を学校の先生とは思わずに、「誰かお客様がいる。」と謎の人物になっていたそうです。これで、謎は解けました。帰りには、仲良く手を振りあって下校しました。

新年度スタート

いつも郡山市立白岩小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2016年度(平成28年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2016年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 避難訓練
4/26 家庭訪問1
4/28 家庭訪問2
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310