やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

消防協力者認定証 交付式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、郡山地方広域消防組合 郡山消防署副所長様がお見えになり、本校の少年消防クラブ(6年)に消防協力者認定証を交付いただきました。
「火災時の避難や初期消火について学んできた皆さんは、消防協力者です。これまで学んだことを生かして、まずは自宅の火災防止、さらに、地域の火災防止にご協力ください。」とお話がありました。
児童代表からは、
「これまで学んだことを生かして、火災の防止に努めます。」
と力強い挨拶がありました。5年生は、いよいよ引継ぎです。
震災前までは、拍子木を打ちながらの夜回りもあったそうです。

同窓会 入会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、卒業する6年生が同窓会に入会させていただく入会式がありました。同窓会役員の皆様が来校され、入会する6年生に励ましの言葉を送ってくださいました。会食では、白岩小学校の昔の学校の様子をお話しいただきました。子供たちは、つい50年前のことなのにその違いの大きさに驚いていました。
 その後の式の中では、中学への進学の不安は大きいだろうが、伝統ある白岩小学校の卒業生であることを誇りに思い、自信をもって励むようにという、お話をいただきました。
改めて、多くの皆さんの支えの中で成長しているのだということを感じました。ありがとうございました。

「3.11 集会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は、3月11日。東日本大震災のあった日です。6年生は、あの年に小学校へ入学。1年生はあの年に生まれています。よく覚えていなかったり、忘れていたり・・・。
 今日は、映像をみながら大震災のことを短い時間でしたが学習しました。
 振り返りのカードを持ち帰りました。家庭で大震災のことについて考えて作文を書いてきます。明日は、家族で当時のことを振り返り、親として、お子さんに伝えるべきことをもう一度振り返り、子供たちにお話ください。
 集会では、子供たちはとても真剣なまなざしで映像を見ていました。その後、みんなで、先日、音楽大学の卒業生に教えていただいた「みどりのふくしま」という復興支援ソングを歌いました。過去を忘れず、希望を見つめる集会になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 修了式
3/23 卒業式
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310