やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

白熱のスポーツ集会

 14日(金)、2校時に「スポーツ集会(ドッジボール大会)」を行いました。赤白緑黄の4つの縦割りチームのトーナメントです。黄色チームは最後まで勝ち残り、先生チームと対戦しました。特にTくんの大人顔負けのスピードボールに先生方もたじたじ。見事、先生チームを破り、黄色チームが優勝しました。体育委員の皆さん、進行・審判など、ごくろうさまでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日はスポーツ集会

 明日、14日(金)の2時間目は「スポーツ集会」です。赤・白・緑・黄の4チームに分かれてのトーナメントによるドッチボール大会です。
 写真は、休み時間の練習風景です。縦割りチームなので下級生への配慮も大切です。
 「下級生にはやさしく投げてください」「頭・顔にはあてないように」
 勝ち残ったチームは最後に「先生チーム」と当たります。さあ、明日はどのチームが優勝するでしょう。
画像1 画像1

今年度2度目のプール

 12日(水)、本校としては今年2回目の水泳学習をスポーツクラブ・ライフで実施しました。今日は低学年で水中にもぐれなかった子が水に顔をつけてビート板で泳ぐほどになりました。中・高学年は泳力ごとにグループ化して練習しました。子どもの潜在能力はすごい!
画像1 画像1 画像2 画像2

子どもたちも「読み聞かせ」

 今日のお昼の放送は、情報委員会の児童の皆さんによる校内テレビを使っての読み聞かせでした。このように子どもたちが読み聞かせをする側になることも、とても意味のあることです。地の文や会話文の語り方、間の取り方、抑揚などを工夫して読み聞かせるには、本の内容をより理解する必要があるからです。
 こういう委員会活動はどんどんやらせていきたいですね。
画像1 画像1

給食試食会

 9月7日(金)、食育講座のあと「給食試食会」が行われました。今日の献立は「むぎご飯、牛乳、生揚げの肉味噌煮、ひじき入りおひたし」でした。参加された24名の保護者の皆さんは、給食の放射性物質を測定しているところを見学し、お子さんの学級に分かれて一緒に試食しました。どうでしたか・・・安全・安心、そしておいしい給食の味は?
画像1 画像1

家庭教育学級「食育講座」

 9月7日(金)、11時から図書室で「健康未来の食育講座」を開きました。これは県のモデル事業として出前講座をしているものです。「放射能に負けない身体づくり」というテーマで(株)リードシステム・食育推進事業部から食育指導士の橋本平子さんと田中千枝子さんに講話をしていただきました。
 いろいろなビジュアルな資料を使ってわかりやすく説明してくださいました。お母さん方も熱心に聞いていました。
画像1 画像1

読み聞かせ

 1・2年生は、朝の読書タイムに読み聞かせボランティアの伊藤さんに読み聞かせをしていただきました。2学期に入って初めての読み聞かせです。
 今日は、「竹取物語」を読んでいただきました。題名は聞いたことがあっても意外と話の中身は知らない子が多いのかもしれません。小さい頃に日本のポヒュラーな昔話にも触れておくことも大切なことですね。
画像1 画像1

真夏の雪遊び

 9月5日(水)、午後、本校の校庭で郡山冷蔵製氷株式会社のご厚意で「真夏の雪遊び」が催されました。幸い天気もよく、いくつもの大きな氷の固まりが機械で削られた細かな雪となって次から次と降り注ぎ、校庭には子どもたちの歓声が響きました。
 子どもたちは、宝ひろいや雪のタワーつくりなど、予期せぬ雪の贈り物に心を解き放って1時間たっぷりと楽しみました。
 すばらしい贈り物をしてくださったグンレイの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

今日の給食

 今日、9月5日(水)の給食の献立は「ビビンバ・牛乳・五目スープ・シュウマイ」でした。今日の検査も「不検出」でした。今日は午前中、水泳でたっぷり運動したので、おなかがへりました。みんなおいしくいただきましょう。
画像1 画像1

待ちに待ったプール

今日、9月5日(水)、今年度はじめての水泳学習が行われました。本校は屋外プールが使えなかったため、この時期になって民間の屋内プールを使っての水泳学習となりました。(今回は、スイミングクラブ・ライフを使いました。)
 待ちに待ったプールなので、子どもたちの笑顔が輝いていました。今日は、初めてのプールということで、低学年は、水に慣れ、水の中での輪くぐりや水中じゃんけん、中学年はビート板を使ってのバタ足、高学年は泳力に応じての練習などに取り組みました。
 今後、12日(水)、18日(火)、25日(火)にも屋内プールでの水泳学習が予定されています。

画像1 画像1

研究授業(2年)

 8月4日(火)、2校時、2年生で算数科の研究授業が行われました。
 学習内容は「83+46のひっさんのしかたを考えよう」で、二位数+二位数で百の位へ繰り上がる計算です。
 ポイントは既習を生かして自分なりに筆算のしかたを考え、説明できるようにすること。指導者も一人一人に目を配って席を回ってサポートしていきます。
 全員が「わかった」「できた」という喜びを味わえるよう努めていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

朝の体力・運動能力向上の取り組み

 5・6年生は7時半から朝練が始まりました。1〜4年生も校庭をマラソンしています。特に「走る」「跳ぶ」の運動能力のアップをめざして、この2学期、継続して取り組ませていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

上石先生、2学期もよろしくお願いします

 9月3日(月)、2学期初めての上石先生の毛筆指導がありました。今日は3、4年生が教えていただきました。3年生では「月」の練習でした。「おれ」や「はらい」についての筆遣いや力の入れ方を学ぶ、とても大事な基本です。一人一人、ていねいに教えていただき、ぐんぐん上達していきます。
画像1 画像1

全校集会

 31日(金)、全校集会では各学年の代表児童が「夏休みの反省と2学期のめあて」の発表をしました。
 学年代表の皆さんの2学期のめあてを紹介します。
 ・木村さん・・・「ごはんをきちんとたべる」「本を毎日読む」
 ・樫沢くん・・・「漢字をすらすら書けるよう練習する」「お手伝いを1日1回やる」
 ・今泉くん・・・「県名・県庁所在地を全部覚える」「お手伝いをいっぱいする」 
 ・市川くん・・・「バタフライで50メートルにチャレンジする」
         「マラソン大会に向けて体力をつける」
 ・大越さん・・・「宿題を早めに終わらせてから遊ぶ」「積極的に手を挙げ発表する」
 ・平泉くん・・・「算数をすすんで勉強する」「目標を持って運動に取り組む」
 どれもすばらしいめあてですね。本校では、全校生に「めあて・目標」を持たせました。お子さんに聞いて、励ましていただけるとありがたいです。

 全校集会の後半は、集団登校の方部班に分かれて、安全な登下校や班の組織について確かめ、指導いたしました。

 

画像1 画像1 画像2 画像2

「郡山の教育」実践発表会

 8月20日(月)、郡山市中央図書館視聴覚センターで「郡山の教育実践発表会」が開かれ、参加してきました。
 薫小・上伊豆島小の実践発表のあと、郡山市原子力災害対策アドバイザーの富田悟先生から「放射能汚染の現状と健康への影響」という題で講演をいただきました。
 その後、「子どもたちを放射線から守る取り組みについて」のシンポジュームも行われました。
◆以下、大事なことを感想も含めて記します。
○「リスク」をどう考えるかが大事。過度におそれることなく、「正しく知って、かしこく生きる」こと。内部被爆をこわがるあまり、成長過程にある子どもたちの栄養バランスを欠くことのほうが将来にわたりより危険。
○「安全」でも子どもや保護者さんが「安心」を得るためにはきちんと「測定」し、それを丁寧に「公表」すること。
※郡山市は各校にシンチレーション式測定器を導入し、検査員も常駐させ、2学期から各校の給食の調理前の食材からできあがった給食まで測定します。
○これからは「守り」というより「攻め」。郡山の子どもたちの心身の伸びやかな発達をめざし、みんなで元気にがんばっていくことこそ大事。  (文責・校長)
画像1 画像1

東ブロック勉強会

 8月18日(土)午前、郡山市公会堂で郡山市PTA連合会東ブロック勉強会が開催されました。
 本校は伊藤さんが「子どもの思いやりをはぐくむ親の役割」というテーマで問題提起をされました。家庭生活の中で子どもの思いやりをはぐくむための大切なことがらをまとめてくれました。すばらしい内容でしたので始業式の日にご家庭にも配布いたします。ご覧ください。伊藤さん、育成教養委員会の皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1

残暑お見舞い申し上げます

 残暑お見舞い申し上げます。
 オリンピックも終わりました。夏休みも後半にさしかかりました。残暑がきびしい中ですが、学習も計画的に仕上げられるようにしたいものです。
 花壇のマリーゴールドたちも勢いいいですねぇ。
 今日は午後3時半ごろから、一天にわかにかき曇り、雷が鳴ってどしゃぶりとなりました。ゲリラ豪雨の気配です。もしも外で遊んでいる子どもがいたら、すぐに中に入って河川などにはに近づかないよう声をかけてください。
 残り少ない夏休み、皆さんの健康と安全を祈ります。(校長)
 
画像1 画像1 画像2 画像2

白岩地区盆踊り大会

 8月15日(水)、白岩地区盆踊り大会が本校の体育館で開かれました。太鼓をたたいたり、踊ったり、ゲームコーナーで輪投げをしたりして楽しむ子どもたちの元気な姿が見れてうれしく思いました。
 主催した盆踊り大会実行委員会・白岩地区明るいまちづくり推進委員会の皆様の協力体制はまさに地域力です。一つの「輪」になって踊る姿はまさに地域の「和」そのものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

絵本ワールド in 2012

 8月11日・12日にビックパレットふくしまで開催された「絵本ワールド in 2012」に行ってきました。夢のある絵本の世界がひろがっていました。たくさんの読み聞かせの会の皆さんの読み聞かせやワークショップが楽しめました。
 子どもたちが最初に出会う本は「絵本」です。そしてお父さんお母さんの生の声で身近で読んであげる読み聞かせは、お子さんのその後の心と知能の成長・発達にとても重要です。少しの時間、テレビやゲームから主導権を取り戻しましょう。(校長)
画像1 画像1 画像2 画像2

全国学校図書館研究大会米子大会に参加してきました

 8月8〜10日まで開催された全国学校図書館研究大会米子大会に参加してきました。
 テーマは「学びを広げる ひとをはぐくむ 学校図書館」です。新学習指導要領では「言語活動の充実」「主体的に学習に取り組む態度の育成」において学校図書館の役割がよりいっそう重視されてきています。すばらしい講演や研究討議、シンポジュームなど、参考にして、本校では「図書館改造・再生」「図書ボランティアの導入」「読み聞かせ」をさらに進めていきます。(校長)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 PTA会計監査
3/29 離任式
4/1 学年始休業〜5日 着任 職員会議 新年度準備
4/2 職員会議 新年度準備
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310