やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

6年生を送る会

画像1 画像1
 2月15日(金)の2〜4校時に体育館で「6年生を送る会」を開きました。
 5年生が中心となって、全学年で心を込めて準備しました。
 上の絵は、1・2年生が描いた6年生の似顔絵です。とても上手ですね。
 体育館の壁面に飾られました。

 各学年ごとの楽しい出し物、6年生のすてきな音楽発表。
 全校生で楽しんだゲームやクイズ、プレゼントの交換やくす玉わり・・・。
 すばらしい演出でした。きっと6年生一人一人の心に残るものと思います。
 
 思い出いっぱい作って、卒業までの一日一日を大切にしていきましょう。
画像2 画像2

「保健だより 2月号」をアップ☆

 「保健だより2月号」を「お知らせ」欄にアップしましたのでご覧ください。
ここからもご覧いただけます。

なわとび大会(高学年)

 今日(5日)は高学年のなわとび大会が行われました。
 歴代新記録は出ませんでしたが、みんな真剣に挑戦していました。
 二重跳びは5年生ベスト73回、6年生101回でした。
 挑戦跳びのはやぶさでも5年生ベスト46回、6年生ベスト51回でした。
大会なので2回だけの挑戦です。集中力が大事ですね。
 冬期間のなわとび運動はこれからも続けてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

鬼の本コーナー

 節分にちなんで図書館の一角に「鬼の本コーナー」を設けました。
 ももたろう、一寸法師、こぶとりじいさん、の他にも「ないた赤おに」「おにたのぼうし」「だいくとおにろく」「すみ鬼 にげた」「九ひきの小おに」・・・たくさんありますね。
画像1 画像1

鬼は〜外 福は〜内 !

 節分は2月3日(日)なので、本校では今日(1日)体育館で「豆まき集会」を行いました。児童会の5・6年が中心となって準備・運営しました。
 最初に節分に関する○×クイズを行い、続いて年男・年女の子どもたちがステージの上で一年の「抱負」を述べ、豆をまきました。
 ご家庭でも家族の年中行事として、大きな声を出してやらせてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

昔遊び(1・2年)

 1月29日(火)、2・3校時、地域の方、祖父母の方、保護者あわせて10名の皆様をお迎えし、1・2年生に昔遊びを教えていただきました。
 おはじき、あやとり、コマまわし、竹とんぼなど、たくさん遊んでもらって、子どもたちも笑顔いっぱいでした。
 足下の悪い中、またお寒いところ、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大なわとび大会

 今日(1月25日)、2校時に体育館で大なわとび大会が行われました。
 縦割りのわんぱく班の4チームで競いました。優勝は白のアイスチームでした。
 下学年の子どもをやさしくリードする高学年児童の姿に兄姉のようなやさしさ、あったかさを感じました。みんな心を一つに楽しく競い合った1時間でした。保健体育委員の皆さん、ごくろうさまでした。
画像1 画像1

大なわとび大会に向けて

 1月25日(金)の2校時に「大なわとび大会」が予定されています。
 縦割りで赤・白・緑・黄の4チームに分かれて、5分間で何回とべたかを競います。
 業間の休み時間にチームごとに練習をしています。
 大会当日に向けて気合いが入ってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

租税教室

 17日(木)、6年生を対象に「租税教室」が行われました。
 税理士の川上さんが来校し、税金の種類や納税のしくみについて身近な生活に即してわかりやすく教えていただきました。
 もちろん見本ですが、1億円の量・重さを持たせてもらい体感しました。(右)

画像1 画像1 画像2 画像2

交流給食

 15日(火)、1・2・6年の交流給食がありました。みんな兄弟姉妹のように仲良しです。きっと卒業を控えた6年生にとっては、こういうひとときが大切な思い出になるのですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

一面の銀世界

 昨日からの積雪で一面の銀世界です。
 職員も早朝から校門前や駐車場の雪かきをして子どもたちを迎えました。
歩道の雪を踏みしめ、子どもたちが元気に登校しました。まずは一安心です。
 9時過ぎから、やっと日が差してきました。まだ風はやみませんが・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校集会でめあての発表

 1月11日(金)、業間に全校集会があり、学年代表の児童が冬休みの反省と3学期のめあての発表をしました。それぞれ向上心が感じられるすばらしいめあてでした。
 特に6年の遠藤さんの「卒業までの1日1日を大事にして過ごしていきたい」という一言は心に響きました。
画像1 画像1

鼓笛移杖式に向けて(6年生)

 6年生は2月15日(金)の鼓笛移杖式に向けて、下級生に教えるための練習を始めました。伝統を引き継ぐために体育館の寒さも物ともせず、頑張っていました。
 フレー!フレー!6年生。
画像1 画像1 画像2 画像2

保健だより1月号をアップ☆

 保健だより「1月号」を「お知らせ」欄にアップしました。ここからもご覧いただけます。
 
 シャコバサボテンが可憐な花をたくさん咲かせました。
画像1 画像1

郡山市子ども美術展、明日まで展示!

 郡山市子ども美術展が郡山市文化センターで明日(26日・午後3時半)まで開催中です。郡山市内の小・中・高校の入賞作品が展示されています。ぜひご覧ください。
 本校の児童5名の作品もあります。
 右は市長賞に選ばれた2年の橋本さんの作品です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期終業式

 12月21日(金)、2学期の終業式を行いました。
 例年、体育館で行っていましたが、寒冷なためパソコン室で行いました。
 校長の話の中で子どもたちの82日間のいろいろな頑張りに10個の「○○○○で賞」をあげました。各学年の代表児童から2学期の反省の発表もありました。
 良いところはさらに伸ばし、よくできなかったところは3学期に頑張ってください。
 
 式の後、2学期の「多読賞」を伝達しました。代表として5年生の橋本君に伝達しました。トータル42冊でした。すばらしいですね。これからも良い本との出会いがありますように。

 保護者、地域の皆様、無事2学期が終了しました。今朝も見守り隊の方が通学路を付き添ってくださいました。ご協力に感謝いたします。
 3学期は1月8日(火)からとなります。

画像1 画像1

「保健だより」「給食検査結果」をアップ☆

 「保健だより・冬休み号」「12月の給食放射性物質測定結果」を「お知らせ」欄にアップしました。それぞれをクリックしていただくとご覧いただけます。
 写真は、今月17日のしめ飾り伝承会で作ったものです。
画像1 画像1

花鉢を室内へ

 これから外気温がさらに下がる季節となり、外のキンセンカ、ビオラなどの花鉢を空き教室に運びました。6年生は本校の機動力です。てきぱきとよく働きます。ありがとう。ごくろうさま。
画像1 画像1 画像2 画像2

注連飾り伝承会

 12月17日(月)、社会福祉協議会東部支部の主催で「注連飾り伝承会」が行われました。地域から橋本さん・小泉さんが講師としておいでいただきました。
 参加した5・6年生は手伝ってもらいながら、七五三の注連飾りを作り上げました。
 お正月飾りとして家に持ち帰りました。
 子どもたちにとって貴重な経験となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め練習

 今月7日から3〜6年生は書き初めの練習に入りました。上石先生に入っていただき、練習と清書をします。写真は、5年生の授業のようす。題材は「平和な里」。
 上石先生と担任のティームティーチングで配りや筆遣いなどが格段に上手になってきました。冬休み中も用紙を持ち帰らせますので、お正月にもご家庭で取り組ませてください。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 チャレンジタイム(10)
2/19 学力検査
2/20 委員会活動(10)
2/22 B5 卒業を祝う会
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310